ここんとこ、あのテント泊の余波なのか~テレビ番組をリアルタイムで見ることはほぼなく、夫婦で山やらキャンプやらのYouTube見ながら思いを馳せております…どこにむかってるのだ?我が家??(O.O;)
てなわけで、朝。
テントの中にダンナ氏の姿がなかったので「結局山行くことにしたのかな?」と表に出てみたら~テントそばのテーブルセットで朝ごはん食べて一息ついてた(^▽^;)

写真の記録を見たら、山にしてはお寝坊さんな6:28ニャリ。
朝ごはんは昨日夕飯準備しながら作ったサンドイッチ(超熟フォカッチャをあらかじめスライスしておいたのに、チキンとマヨ混ぜたの挟んだだけ)。塩コショウ忘れてきてイマイチかなぁと思ってたら、山の魔法でめっちゃ美味しい♪
テント場にあるテーブルセットは昨晩の雨でまだベチャベチャしてたけれど、座るところだけリュックを包んでたゴミ袋(リュック用の雨よけ持ってないので、念のためと持ってきてたの助かった!)を敷いて対応…雑な性格でよかった(/ω\)

昨日GoToキャンペーンで戴いた300円のクーポンは室堂駅で売ってたヨーグルトプリンに化けた(*^^*ゞ
めっちゃヨーグルト(笑)名前の通りの味(ぉぃ
それと、ダンナ氏が豆挽いて淹れてくれたコーヒー♪サンドイッチにもプリンにも合うっ。

昨日は本当に雨が酷かったのでテントの写真すら撮ってなかったんだけど、朝晴れてたから撮った…って入口向こうだがな!
テントは当初「特別定額給付金の10万円」で浮かれてた勢いで買ったモンベルさんのステラリッジ2型のエクステンドレインフライ(テントの出入り口前に少しだけ前室があるタイプ)をつけたもの。まさかこの後、おトイレとボイラーが壊れるというコンボを食らうことを知らずにな(ーー;)順番逆なら絶対買えてなかった、ある意味奇跡⁈

流石元ボーイスカウトなダンナ氏…ロープワークで培った、何やら長さを調節できるという結び方(自在むすび?)で張り綱をくくってあった。私はまた別の意味で昔取った杵柄でワイルドにベグを打ちまくってたから、こんなデキル結び方になってるとは!とじっくり見たら感動だった。すごいな!
ちなみに今日は、ダンナ氏が立山(富士ノ折立・大汝山・雄山)を縦走して、私が奥大日方面行けるところまで行くって予定(っつーか別行動かよ!(笑))にしてたんだけどね、昨日の雨ですっかり登山への心が折れてた2人…ベショベショなテントを乾かしながら、のんびりと撤収することにした。どうやらお昼からまた天候が崩れるみたいだしね。

9時を回る頃には、昨日の天気が嘘みたいな晴れ間が♪
こちらは多分奥大日山のあたり…雷鳥沢キャンプ場は登山ルートでかすめてるので、何人もの人が山方面に向かっていくのを見送った。

逆光だけど、立山といわれる方面(だと思う…まだ詳しくニャイ(^_^;))というか、こんな遠くに見えるところに、行こうと思えば行けるってことがすごいなぁと思う。

テントを乾かしてる間、近くの登山道に続く川の辺りを散策してきた~
奥大日岳、別山、立山方面への分岐へ続く道らしく、今年はコロナっちょの影響で営業されてない山小屋の案内の看板が立っていたよ。どうやら雄山の頂上の売店(雄山神社峰本社)も今年は早々にしまわれたそうな。

やや幅の狭い木の橋が渡してある川を渡る。
運動神経悪いコちゃんなので、内心「落ちたらどうしよう」とどこかによぎりながら、慎重に足を運ぶよ(^_^;)←どんだけ!

きれいだなぁ~♪

結構岩苔が多いけれど、手をつっこんでみる(笑)
つべたくて気持ちいいぞ(^_^)

真ん中の山の上にゴツゴツ角ばって見えてるのが、昨日雨宿りした雷鳥荘さん
あぁ、こんなにいいお天気なのに…ちょっと山行くの諦めたの勿体なかったかな(^_^;)
ま、次来た時もっと楽しめばいいか~
てなわけで、朝。
テントの中にダンナ氏の姿がなかったので「結局山行くことにしたのかな?」と表に出てみたら~テントそばのテーブルセットで朝ごはん食べて一息ついてた(^▽^;)

写真の記録を見たら、山にしてはお寝坊さんな6:28ニャリ。
朝ごはんは昨日夕飯準備しながら作ったサンドイッチ(超熟フォカッチャをあらかじめスライスしておいたのに、チキンとマヨ混ぜたの挟んだだけ)。塩コショウ忘れてきてイマイチかなぁと思ってたら、山の魔法でめっちゃ美味しい♪
テント場にあるテーブルセットは昨晩の雨でまだベチャベチャしてたけれど、座るところだけリュックを包んでたゴミ袋(リュック用の雨よけ持ってないので、念のためと持ってきてたの助かった!)を敷いて対応…雑な性格でよかった(/ω\)

昨日GoToキャンペーンで戴いた300円のクーポンは室堂駅で売ってたヨーグルトプリンに化けた(*^^*ゞ
めっちゃヨーグルト(笑)名前の通りの味(ぉぃ
それと、ダンナ氏が豆挽いて淹れてくれたコーヒー♪サンドイッチにもプリンにも合うっ。

昨日は本当に雨が酷かったのでテントの写真すら撮ってなかったんだけど、朝晴れてたから撮った…って入口向こうだがな!
テントは当初「特別定額給付金の10万円」で浮かれてた勢いで買ったモンベルさんのステラリッジ2型のエクステンドレインフライ(テントの出入り口前に少しだけ前室があるタイプ)をつけたもの。まさかこの後、おトイレとボイラーが壊れるというコンボを食らうことを知らずにな(ーー;)順番逆なら絶対買えてなかった、ある意味奇跡⁈

流石元ボーイスカウトなダンナ氏…ロープワークで培った、何やら長さを調節できるという結び方(自在むすび?)で張り綱をくくってあった。私はまた別の意味で昔取った杵柄でワイルドにベグを打ちまくってたから、こんなデキル結び方になってるとは!とじっくり見たら感動だった。すごいな!
ちなみに今日は、ダンナ氏が立山(富士ノ折立・大汝山・雄山)を縦走して、私が奥大日方面行けるところまで行くって予定(っつーか別行動かよ!(笑))にしてたんだけどね、昨日の雨ですっかり登山への心が折れてた2人…ベショベショなテントを乾かしながら、のんびりと撤収することにした。どうやらお昼からまた天候が崩れるみたいだしね。

9時を回る頃には、昨日の天気が嘘みたいな晴れ間が♪
こちらは多分奥大日山のあたり…雷鳥沢キャンプ場は登山ルートでかすめてるので、何人もの人が山方面に向かっていくのを見送った。

逆光だけど、立山といわれる方面(だと思う…まだ詳しくニャイ(^_^;))というか、こんな遠くに見えるところに、行こうと思えば行けるってことがすごいなぁと思う。

テントを乾かしてる間、近くの登山道に続く川の辺りを散策してきた~
奥大日岳、別山、立山方面への分岐へ続く道らしく、今年はコロナっちょの影響で営業されてない山小屋の案内の看板が立っていたよ。どうやら雄山の頂上の売店(雄山神社峰本社)も今年は早々にしまわれたそうな。

やや幅の狭い木の橋が渡してある川を渡る。
運動神経悪いコちゃんなので、内心「落ちたらどうしよう」とどこかによぎりながら、慎重に足を運ぶよ(^_^;)←どんだけ!

きれいだなぁ~♪

結構岩苔が多いけれど、手をつっこんでみる(笑)
つべたくて気持ちいいぞ(^_^)

真ん中の山の上にゴツゴツ角ばって見えてるのが、昨日雨宿りした雷鳥荘さん
あぁ、こんなにいいお天気なのに…ちょっと山行くの諦めたの勿体なかったかな(^_^;)
ま、次来た時もっと楽しめばいいか~
キャンプしたくなりました
スピリットは片隅には残るよね
一応まだ所属してますけど
お!ボーイの魂な方の登場ですね(^O^)/
そそ、自在むすびなんて書きましたが、ダンナ氏が言ってたのは
そんな名前だった気がしています…ちょっと聞いてみようかな。
(テケトーに流し聞きしてた(^_^;)いいかげんです♪)
今どきのテントは重たくないし、周りに溝掘らないし
ハイテクですごいなぁと思います。
先日ダンナ母とキャンプの話をしてて(ダンナ母は元デンマザーさんだった)
野外のおトイレの話で盛り上がりました(笑)
ちなみにMyおかんもボーイスカウト関連で指導者してました(^_^;)
当時ダンナ氏とつきあってる話をまだしてなかったはずなのに
ダンナ氏とMyおかんが研修所?で一緒だった時にバレたという変なご縁です。