goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

北へ2014 8

2014年10月22日 | 旅・北海道
さて、次に向かったのは…お約束の「五稜郭タワー

ホテルから歩いて10分ほどかな。かなり近い。
って、思っていたよりもシンプルな建物に…大丈夫かなぁとドキドキ(笑)

中に入るとお土産売り場があったのでチラ見。いやいや待て待て、まずは上行かないとイカンやろーと入場券を買いに行くと、売り場の横の長机の所にいらしたお姉さんに声をかけられた。
階段チャレンジされませんか?」

五稜郭タワーのサイトからお借りしました

年に一度、体育の日だけ非常階段を解放しているのだとか。いや、一応調べた時に「あーちょうど行く日だわ」って知ってはいたけど…この後の体力を考えるとなぁと、ほんと声をかけられる直前までは通常通りエレベーターで上るつもりマンマンだったのだ。
が…お姉さん、超笑顔(*´∀`)負けた(え?

てなわけで、通常のエレベーターでの入場料が840円なのに、階段使うのに1000円払って「五稜郭タワー体育の日 階段のぼりチャンレンジ!」に参加することに(笑)

受付で参加費を支払い、軽い問診と参加者表に記入の後いざ!
…入口はさすが非常階段、かなりショボ…いや渋い感じ。関係ない方が外から開けないように、中では係の方が扉係をされてたよ~。入口に掃除道具あったよな(^^;;;

五稜郭タワーのゆるキャラ「GO太くん」に見守られ、スタート☆
451段ってどんだけ?って思ってたら、29階建て相当らしい…軽く後悔(笑)

当たり前なんだけど、ひたすらこの景色。タワーの中心部の(多分エレベーター横)スペースなので窓も無く…一緒に入ったダンナ氏とお互い気を遣わないようにと待ち合わせすることなく地味に上り続けてると、ダンナ氏の足音が段々と遠くなっていった。うー息が上がるわ(引き離されて悔しい(-"-;)負けず嫌いなのよ)

ややネタバレ感(ぉぃ)途中途中で大体何段目などとポスターが貼ってあって「そっかーもう半分来たか」などと自分を元気づける作戦☆ちなみに休みなく上ると10分少々、私の場合結構休んだんだけど~写真の記録を見ると16分だった。そうそう、休憩しすぎると人感センサーが働いて電気が消えて真っ暗になるという(笑)

ゴール!きれいなお姉さんがお出迎え(*^o^*)
実はこの少し前にいかにもって感じの係の方がカメラを構えて待ってらして~急に目の前に現れたものだから超ビックリしたよ!

ふぅ~密閉空間の展望フロアはやや暑い。吹きだす汗に息を整えながら函館の街並みを見渡す。疲れたけど~何だかイベントにのっかった感があって、お祭り気分が楽しかった♪やってよかったー!(*^^)/
タイミング良く体育の日にタワー行かれたらゼヒ☆あ、くれぐれもご自分の体と相談してからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ2014 7

2014年10月21日 | 旅・北海道
そういえば…15時すぎに函館についたものの~チェックインの時間を夕方にしていたために、ホテルのお部屋が出来てなかったんだった。
ちょいヨッパーになりつつ、荷物を預けたままのホテルへ路面電車で帰る。

…ふふふ、予想通りだぜ(^^;;;

THEレトロ! ちーん(-人-)
泊まったのは「ホテルテトラ」さん。
ちょっとルタオさんの袋が鎮座しちゃってますが~このベッドの上の棚?スペース?が物置けてすっごい便利だった。

イマドキびっくり!なダイヤル電話♪目覚まし時計も何だかもう…
ここまで来ると気持ちいいな( ̄ー ̄)ニヤリッ
作りがレトロなので、コンセントの口がとにかく少ないんだけど~延長コードがお部屋に置いてあるってのが親切な気がするぅ。もちろん名前入り☆たこ足接続バンザイな雰囲気。落ちなきゃいいのよ、落ちなきゃ。
そして写真右は、ホテルの1階にあった地元コンビニ「セイコマート」さんのオリジナルブランド?GRANDIAのコーヒー牛乳…GEOGIAっぽい。
(※セイコマートさん、どうやら埼玉と茨城にも出店はしてるらしい。元が北海道ってことで)
なんだろーでも、この雰囲気全体的にツボる。どうやらダンナ氏もそうだったっぽい(笑)

ちなみにこの日、函館であと4~5000円くらい出したらカッチョイイ系のホテルがあったんだけどね、この後の行動を考えるとこのホテルがベストだったんだよ。(この日の宿泊料は10200円なり…昨日よりも高い、が連休中日だもの)何がって、最近少なくなったチェックアウト後の車駐車OK!何だかんだこっちについてから、車置きっぱなしにさせてもらえたから、連休中に慣れない車で慣れない土地で駐車場を探すってことをしなくて済んだのがヨカッタのだ(*´∀`)←いらないことで力説♪
ホテルは多少(?)レトロでも、フロントの方々も明るくて居心地よかったこともあり、ナイスセレクト!自分(笑)

翌朝はホテルから徒歩5分ほどの停留所から路面電車でGO!
写真は着いた時にちょうど来てたレトロ電車「函館ハイカラ號
日に数本しか来ないから乗ればよかったなぁ~運賃は普通と一緒らしい。

で、向かったのが有名な函館朝市ではなく「はこだて自由市場
朝市の方が規模が大きくて活気があるらしいけど、呼び込みもその分多いらしく…小心者ちゃんとしては、手頃なサイズのこっちかなということで(^^;;;

函館来たら、とにかくイカは食べとけって話だったので(誰から聞いたんだ?)イカ専門店さんの軒先で売ってたのを1パック、あと雰囲気がよかった辻商店さんで生マグロを1パック、あとは隣にあったコンビニでおにぎりとお茶をば~で、買ったものを食べられる休憩所にて朝ごはん☆

…コリッコリのイカちゃんでしたっ(^O^)/
テーブルにお箸とお醤油がセットされてることもあり、お店の方が「中で食べてくの?」と聞いて教えて下さったよ。他にも色々あったけど、2人でちょうどの量だったわ。
ちなみにちゃんと普通に食べられる食堂もあるから、普通はそこに行った方がよいのかも?!
こうしてワイルドに買ってきたもの並べると~1パック500円から食べられまする(ぉぃ

行った時間が朝市にしては…という感じだったので(たしか10時ぐらい)活気はそれほどでもないけれど、ゆっくりできるのはよかったぞ。

ほどほど満足してホテルへ(もうチェックアウト済み)そのままハシゴ状態で次の目的地行こうと思ってたらさ、誰かさん寒いって言うから車に上着取りに戻ったよ(;´д`)やや遠回り?いや別にいいけどさな回り道して、函館来たらここも行かなきゃねって所へ向かったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ2014 6

2014年10月20日 | 旅・北海道
いひひひひ( ̄m ̄)ニヤリッ

北海道に旅先が決まった当初、私が行きたかったのは道東…しかし、話し合いの結果函館方面になったのだが~だったら♪と思ってすぐ頭を切り替えられたのは、前から行ってみたかったこのお店があったから。

もやーんと宵闇に浮かぶ「ラッキーピエロ・ベイエリア本店」さん。函館のご当地バーガーショップとしてあるラッキーピエロさんの第一号店(らしい)なのだ!

あまりに行ってみたかったため、いざレジに並ぶとテンパってしまい~思わず「ダントツ人気ナンバー1セット(650円)」を頼んでしまった…ちなみにメニュー左上の目立つ所に大きくあるもの。素人感満載(^^;;;
ダンナ氏は「チャイニーズチキンカレー(700円)」をオーダー、さすがカレー王子(笑)

写真上段+(自家製新鮮本物)ウーロン茶がセットになってるのがダントツ人気…(以下略)左上から
・チャイニーズチキンバーガー
チャイチキと言われ、通常オーダーすると350円/個、これに梅竹松特上とレベルがあり、目玉焼きやチーズをトッピングできるらしい…オーダー来るまで落ち着けたので、メニューを見て学習σ(^◇^;)
中は甘すぎない感じのタレっぽい大きな唐揚げが3つぐらい入ってて、ボリュームがあるんだけど~バンズがふかふかで軽いから重くないの。確かに人気が分かる…美味しい!
・ラキポテ
普通のポテトフライ…ではなく、その上にラザニアよろしくと言わんばかりのミートソースとホワイトソース&粉チーズがトッピングされており、かなりのボリューム。通常単品だと300円/個、つまりセットだとドリンク(ウーロン一択だけどね)分サービスになるんだね。
・バーガーの包み紙
かわいいんだか怖いんだかビミョー(笑)本当はこの位置にチャイチキのかじり画像を載せようかと思ってたんだけど、美味しそうととってもらえるか分からなかったのでガマンした(^^;;;ジューシーなのが見て分かるんだけどね。
・チャイニーズチキンカレー
カレーは一瞬ふつーっぽいんだけど、何だかちょっと懐かしいというか、後引く感じの若者向けテイスト。それに唐揚げ…いやチャイチキ?ががっつりとON!ハイカロリー!!
意外とお米も美味しい。サイトを見ると道南のお米「ふっくりんこ」にされてるそうで、そういや道中つまみぐいしたおにぎり(※)もそうだったけど、名前の通りのふっくりんこなものだったよ~

かなりのボリュームでさっきまでの夜景ロマンな雰囲気はどこへやら~(O.O;)(oo;)
ひとまずテカテカしてる港近辺をうろうろして…二次会へ☆

ほとんど食べられない~と言いつつ「ビールなら入る!」と私以上ノープランなダンナ氏が現地の案内地図で見つけただろう「函館ビヤホール」さんへ。
つまみは一点で(腹が)限界だというところは気が合ったので、自家製にしんのマリネ(740円)をオーダー。
写真手前の森ってマーク入りのは私のベリービアー(クランベリー入りのビール、この組み合わせはビール苦手でもイイぞ)奥はダンナ氏の開拓史ビール(小グラス)ニャリ。

お店の中はこんな感じ。元々あった金森赤レンガ倉庫群を昭和63年ごろから工事をして、今のような形にしていったとのこと…すると、この写真にほわっと写ってるトイレマークの何となくバブル感にも納得が(^_^;)

私がビール一杯をちびちび飲む間に、ダンナ氏は赤レンガビール→エビススタウトクリーミートップと華麗にトリプルをキメていた。この道中、私の3倍以上は確実に飲んでいたダンナ氏…すごいな(意味シン(-"-;))でも、その分満腹と言いながらも魚好きなのでにしんのマリネはバクバク食べてやった、このにしん当たり!!うまーっ。
食べてばかりの旅、あっという間に2日目が暮れていくのである。


□※の話□
大好きな番組、北海道のHTBの「おにぎりあたためますか」の番組名の由来になった、北海道のコンビニでおにぎりを買うと言われるセリフ。本当なのかと思って、1日目のニセコへ向かう道中におにぎり一つ買って試してみた。
…本当だった(^O^)/
別にあっためなくてもよかったけど、思わず「はい」って言っちゃった(笑)
でもね~あったかいおにぎりって、お米もよかったのかもだけど~ふわふわで美味しかったよ☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ2014 5

2014年10月19日 | 旅・北海道
坂を上って向かった先は…函館といえばお約束の函館山☆

ロープウェイに乗っていざ(^O^)/
夜景が有名なんだけど、神戸での体験(?)を活かして完全に暗くなる前から、光が増えていくさまを見る作戦にて、急いで来たのだ。

写真ばかりだけど、刻々と変わっていくさまをどうぞ~(余計なお世話だが(^^;;;)



だんだんと光が増えてきたよ(*^_^*)


完全に周りが真っ暗になった時の景色も撮ったんだけど、一番きれいに見えたのが海岸線も山もほんわかと見える、この時間帯だった♪
写真がオートだから空の明るさが逆行してる部分があることは~見ない方向で(え?あと傾いてるのもね(笑)

写真の記録を見てみると、ロープウェイに乗ったのが16:30ごろ、日が落ちて夜景バッチリになったのが17:30過ぎ…気温は分からないけど、長袖のTシャツの上にフリースの上着着て~その上にナイロンパーカーを着て~それでも寒くて、日よけ用のストールを首にぐるぐる巻きにしてたσ(^◇^;)2人で撮ったのを見るとモッコモコだし(笑)
それでも粘って見てた甲斐があったなぁって思ったよ。これまで神戸と長崎(まぁこれは中途半端だったけど)と見てきて、函館で日本三大夜景を制覇!って事になるけどね、比較的街が近いから光が大きかった気がする。
なかなか函館行けないけど、頑張って行ってよかった(--)(__)

帰り道は有名なこの坂(八幡坂:80年代にチャーミーグリーンのCMのロケ地になったところ…って覚えてる人少ないよな(^_^;)チャーミーグリーンを使うと手をつなぎたくなるぅ♪のやつ)をもう一度

手はつないでないけど2人並んで石畳の坂を下まで一気に下りてみた。すっごいわ坂(°◇°)~
そして坂を下りきったら、私のもう一つの函館目的地へ行くのだ!ダンナ氏を誘導だっ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ2014 4

2014年10月18日 | 旅・北海道

牛さんがいっぱいの牧草地と海ぃ~

そして山ぁ~(駒ケ岳@北海道:右が剣ヶ峯、左が砂原岳)

でもって坂ぁ~(二十間坂)

やっぱり坂ぁ~(大三坂)

風見鶏…教会のある町だよ(^O^)/

てなわけで、着いたよ函館。はぁ~るばる来たぜ函館ぇ~♪

夕闇せまる坂の街をうろうろ。

函館の有名な坂道があるエリア近辺の情報は、路面電車の十字街を降りてすぐの「函館市地域交流まちづくりセンター」にてチェック…いや、ただ単におトイレ休憩どうぞな看板あったから入っただけなんだけど~係の方がいらして、近隣の簡単な地図などを下さって説明してもらえたよ~☆ろくに調べてなかったからラッキー(ぉぃ

で、その観光案内の方が「この坂は…」とおっしゃってた「チャチャ登り」おじいさん(チャチャ)のように腰をまげて登る程の坂って意味らしい。狭いっちゃー狭いけど~登るだけの価値があるってことよ。だって↓

正面からは見えづらい教会の姿が見えるんだもの。案内所で話を聞かなかったら、この坂は来ないよなぁ(^^;;;
駆け足でおさえておきたい坂をチェックしたら、函館といえばココ!なあそこ(笑)へ行くよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ2014 3

2014年10月17日 | 旅・北海道
一夜明け、朝ごはん…付きのプランではなかったので、持ち込みで(^^;;;

新千歳空港近くのドレモルタオさんのパン(写真はカルツォーネ)とコンビニサラダたち。サラダはひじき系のと袋に入ったサラダをミックスしてダンナ氏と半分こ(笑)
パンは温めたらきっともっと美味しいだろうなぁ~写真の他にもベーコンエピを食べた…こちらも半々。

ドリップコーヒーも買ってきて淹れて、ちょい大人的?!だってさーコレあるんだもん↓

本当は夜のおやつ用に買ってきておいたドレモルタオ(ルタオ)さんのケーキたち☆
私はやっぱりモンブラン(*^_^*)

写真右は有名なドゥーブルフロマージュ。
本州での北海道物産展でも買えるけど、実店舗のは凍らせてないからかフワフワで香りが優しい感じ。
…朝からがっつり食べすぎ(O.O;)(oo;)ちなみにモンブランは普通(ぉぃ

昨晩まではシンプルだった、フロント前の木とロバの人形がハロウィン仕様になってたよ(笑)
ぼけぼけだけどチェックアウト後にパチリ☆

ほぼシルエットだから許してーのカメムシ。
実はホテルの周辺でカメムシ大発生で、まぁーびっくりするくらいに沢山いたの!廊下はおろかお部屋にも…夜中枕元にハローって来た時には飛び起きたぜ(;´Д`)
でもそれ以外は全体的にシックで過ごしやすく、お風呂もよくっていいホテルだったよー!カメムシめぇ


さてさて、旅の2日目はとりあえずニセコから南下!
前回はやんわりだったけど、訪れる時期が半月後になっただけで山がかなり色づいててビックリ。

ふりむけば(多分)羊蹄山☆
本当はニセコから北上して余市・小樽辺りに抜けるルートが素晴らしいのだが…今回は南下なのぢゃ。

で…あっという間にお昼時。
ぶっちゃけ、次の目的地までの間にそうそうご飯処がなく~どうしようかと思っていたんだけど、道の駅に人気のお店があるということで、トライしてみることに。

青空とピザ!!
旅行中にピザ?と思わなくもないけれど、口コミに惹かれて(^^;;;

食べたのはこの看板メニューの「森のきのこのフォレスター(M:1850円)」
黒松内産のボンレスハム(手作り加工センター・トワヴェールのもの)やソーセージ・ベーコン、きのこたっぷりにモッツァレラなどのチーズをトッピングした秋メニューなのだ。
お店は道の駅くろまつないにある「ピザドゥ」さんというところ。

石釜で焼いてますなんぞなく、ふつーにピザ焼き用の機械で作ってたんだけどね…噂に違わず♪
生地が全粒粉を使ってる感じで、周りが香ばしくて食感がもっちりしてるの。具材がボリュームたっぷりできのことチーズとハムたちがいいバランス(*^o^*)美味しい。
あーこりゃ人気でるわねぇと納得…ちなみに待ち時間1時間ほど(爆)天気よかったし、この後もやんわりとしか予定決まってなかったんで「待つかー」と。どれだけグダグダ旅なのかと?!でも待って正解っ。
道の駅内にはここ以外にもパン屋さんがあったんだけど、こちらもすごい人気のようで、焼きあがり時間をめがけて行列になってた!みんながっつり買ってらして驚き~だけど、ピザの生地を思えば美味しいんだろうなと想像できたよ☆

朝ごはんからそんなに時間経ってなかったから、Mサイズのピザを半分こでちょうどだった。食後は道の駅の前に停まってた移動販売のコーヒーショップにてテイクアウト。
水出しコーヒーはやや酸味が強めながらもあっさりと優しい味わいで、ブラックでもぐびぐびいけたよ。

ダンナ氏がホットコーヒーを注文したので、それを淹れている間にお店のお姉さんとおしゃべり。「寒いですか?」って話をしてたら、雪が降る2週間ほど前に飛ぶという「雪虫(ユキムシ)」がもう飛んでたんで、そろそろ初雪じゃないかな?っておっしゃってたの…現に旅最終日には峠に雪が降って通行止めになってる箇所があったからね、雪虫予報すごい!

てなわけで、レンタカーでひたすら走る2日目の午後。次はあそこに向かうぞ~(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ2014 2

2014年10月16日 | 旅・北海道
~♪ 携帯の着信音で、うたた寝の世界から呼び戻された私σ(^◇^;)
ホテルの近くにある居酒屋さんが満員だったため、席が準備されたら連絡を下さるようにお願いしてたのだ。
地図で見てた直線距離が1km弱だったので歩いていこうかな(だって、飲みたいもの)と思っていたら、お店の方がホテルまで迎えに来て下さるとのこと。わーい(^O^)/

てなわけで、向かったのは「唐火七(からびな)」さんというお店☆
山の道具にあるカラビナの当て字なのかな?ロッジみたいな建物の1階で靴を脱いで、2階へ上がっていく仕組み。団体さんの食事が終わったばかりみたいで、カウンターに通されたよ。

唐火七風サラダと鶴梅すっぱい梅酒(何も聞かずにロックで出てきた(笑)でスタート!
サラダについてるドレッシングがシーザーサラダっぽいんだけど、酸味があってそれよりもさっぱりしててイイ感じ。上にのってるコーンが生?って思うほどシャキシャキ甘くて「おぅ、北海道」という気持ちに(^^;;;

左上から時計回りに
・自家製燻製(鯖)
サラダもよかったけど、この鯖燻製一口目で「うまっ!」だった(*^_^*)
脂っこくなく、でも鯖のいい味と燻製の香りが効いててよかったー
・ざんぎ(鶏のからあげ)と椎茸のチーズ焼き
ざんぎがカリッとじゅわっと♪椎茸もいい具合のしいたけ汁があふれて、これまた美味しい~
・キュウリに行者にんにく味噌をつけて
オーダーストップ間近だったので、品切れが多かった…野菜物のおすすめを聞いたらコレだった。
シャキシャキで青臭くないキュウリに味噌、鉄板。
・ジャガイモにイカの塩辛
塩辛美味しい。ジャガイモはもうちっとホクホクがよかったかな~ざんぎで使わなかったマヨをちょっくらトッピングして、こっくりといい美味しさにバージョンアップ(ぉぃ

…総じて美味しい。(失礼ながら)そんなに期待してなかったので、嬉しい裏切りだった(*´∀`)
焼酎や梅酒の種類が多くて、NONビール派には悩ましいラインナップ。

締めは山わさびご飯。山わさびって聞かないなぁ~と思ってオーダーしたんだけど、ホースラディッシュみたいな感じで、一応北海道特有のものらしい。
見た目以上に鼻にツンと抜ける!くぅー効くなぁーと思いつつ、ごはんをはむはむするとまた次にいきたくなる不思議。っつーか、ごはん粒も美味しいな。こっちのよりもふっくらして丸い感じのお米だった。

結局、食後におやつ食べようって思ってたのが食べられないくらいに満腹になってお宿へ。
びっくりしたけど、帰りもお店の方に送ってもらった。場所柄送迎は結構当たり前らしいが(忙しい時以外)ありがたすぎて嬉しかった(*^_^*)心おきなく2人で飲めるシアワセ☆

ちょっとお腹を休めてから(前来た時にはなかった?)露天風呂つきの温泉につかってゆったり♪利用時間ギリギリに行ったから、最後は貸し切りに( ̄ー ̄)ハダカポンチでお月さまを眺めて満足。湯上りに久々に体重計に乗る…意外と大丈夫(ナニガ?)で一安心。
こうして1日目が過ぎていくのであった。あぁ、北海道…肥ゆるわぁ(-.-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ2014 1

2014年10月15日 | 旅・北海道
夏辺りから「最近旅行してないよね~」という話をしていた。
何故だか今年は、よっしゃ行くぞ!という気持ちにならず、おうちだいすきモード炸裂だったのだ(^^;

が、10月に入ってしばらくで、そろそろ春先までダンナ氏が忙しいという雰囲気になり…何とか休めそうなうちに行っておくか?行けるか??ってな具合になり、ほぼ思い付きで飛行機の予約をとってみたのである。
相変わらずなけなしのマイル旅(^^;辛うじて滑り込めた感の連休初日の便にて旅立つことになった。

飛行機→レンタカー→宿の順にとったかな?
さすがの連休初日、当初は札幌に泊まろうと思ってたんだけど…空いてるのは1泊4万円のお部屋とか(笑)
結局うろうろと札幌周辺から攻めていくうちに、7年前に行った時と同じパターンで「ニセコならば空いてる」ということになり予約。そんなノリでグダグダと決まっていった(^_^;)


さて当日☆午前の便で東京羽田に向かい、午後からの便で千歳へ。
羽田で2時間ちょい時間があったし昼時なので、ごはん…だけじゃなくって空港で遊ぼうかと思っていたのだが~迂闊にお茶すると昼ごはん食べられなくなる(フォートナムアンドメイソンが出来てた!)よねとお店の前まで行ってスルーして、そのうちギリギリになって結局行ったのがカレーやさん。

羽田空港の第一ターミナルにある「カレースマイル」というお店。新しいなぁと思ってたら7月にオープンしたばかりらしい。
券売機で食券を買ってから、注文するスタイル。写真は私がオーダーした「シーフードときのこのカレー(900円)」
ベースはいわゆる普通のカレー…(;´Д`)うん、普通。あ、辛うじて椎茸がよかったかな。この具の並べ方には決まりがあるのか?ナゾなセンス。

こちらはダンナ氏の「7種野菜のトマトカレー(800円)」
結構さっぱりしたルーで、後から辛さがじわーじわーと積み重なってく感じ。結構辛い。でもこっちの方がアタリ(笑)

そしてダンナ氏が言った「やっぱりやー」と。
私も薄々思っていたんだけど、どうやら前からあったお店がリニューアルしたっぽい。カレーオイルなど調味料系が前と一緒だったそうな。ぬぬぅ、貴重な一食目が普通のカレー(°◇°)~ガーン

さてさて、あっという間に時間が経って、また空の人に。
そして新千歳空港に降り立ったら、レンタカーやさんに連絡して迎えにきてもらい~これから3泊4日お世話になるこのこ↓とご対面♪

前回の旅と同じ型のマーチ(笑)
ちなみに連休含め3泊4日借りるというのに、お値段破格の7400円!格安中古車というのが気になったけど、思ってたほどではなくて一安心(^-^;それにしてもお安いよねぇ~さすがオフシーズン(10月からはそうらしい)

レンタカーを借りたのが16時半ごろ…あっという間に日が暮れて17時すぎにはライトが必要な状態に。さすが北海道?!こっちの感覚よりも日の入りが早いのね~(・・;)1時間ぐらい体感で違う。
一般道を地味ぃに走って約2時間半、本日のお宿「ニセコノーザンリゾートアンヌプリ」さんに到着。
…実は、お宿も7年前と一緒(爆)ただ、経営者が変わったようで、内装がリニューアルされてたよ~

お部屋タイプホテルお任せ♪の1泊9800円(温泉があるので入湯税含めると1万円ちょい)のお部屋。ダブルだとしてもクイーンサイズだったので大丈夫かなと思ってたら、ツインのお部屋でラッキー(*^_^*)私寝相悪いし。

前と一緒の広さのはずなのに、何だか広く感じる不思議。
荷物をといて、夕飯を食べに行くお店に予約を入れたら~しばしの休息。毎度旅の初日は寝不足なので、あっという間にうたた寝しちゃったのでありましたとさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっきゃーどー その9

2007年11月01日 | 旅・北海道
4日目の25日は有休で平日の旅先☆新鮮だにゃ~
以前来た時よりも、町並みが変わってて…そういえば駅前も

確か雨降ってたけど…空青いな(笑)
駅の両サイドにファッションビルがくっついた感じ。うーん、お洋服ばかりだったんで、特に感想はナシ(^_^;)
お土産を物色するつもりだったんだけど、先を急ぐことに

って、関係ナイやーんな写真。それもミラーに写って逆だけど。
こっち(石川)のニトリって、もっとシンプルな緑の看板なんだけど~ホントはこうなの??
ちょっとハトサブレっぽくてラブリィ♪

さてさて、今日の目的地は~ココ↓

以前、これまたKさんから頂いたケーキが美味しかったので、一度お店で食べてみたかったの(*^o^*)
ルタオさん。写真はこれまたベタかもしれないけど、ドゥーブルフロマージュというチーズケーキ。
本店は小樽にあるらしいのだけど、郊外店の方が車が停めやすいので☆行ったのは最近できたというドレモルタオという千歳空港近くのお店。
併設されてるカフェ(お昼も食べられそう♪)でランチ近くのティータイム。
ケーキセットで生のドゥーブルフロマージュを食べたんだけど、心なしか大きい?何だかふわふわしてて、通販とはまた違うお味だったよ~。

そして食べ物ラッシュ!
レンタカーを返すまで時間があったんで、サーモンパーク千歳へ。
ここで無添加の「鮭とば」←大好きを買って、そして念願(?)のこれをゲッツ

味は…うーん、期待しすぎた(笑)まぁ時期ハズレやしね(^_^;)
でもこれはこれでアリ?!鮭とばは、以前食べたものを再び♪だったんでウマーだったけど。

そして車を返して、そのまんま千歳空港へ
北海道最後の食事を飾ったのは・・・

ジン、ジン、ジンギスカーーン☆
北海道、それも札幌にもいっぱいお店があったんだけど、結局縁があったのは空港内の松尾ジンギスカンのお店まつじんだったよYO
なじみやすい味で美味しかった(^.^)ラム肉ビギナーには丁度いい感じ。
ほんとはもう少し食べたかったんだけど、実はダンナ氏が昨晩のラーメンが祟っててOUT( ̄□ ̄;)旅先の私は元気なのだ。
弱ったダンナ氏をベンチに残し、私は最終ミッションのじゃがポックルを探しに行くことにっ。どうやらターゲットは空港内という話なのだが・・・
どこも売切れしくしく
どうやら店頭に並ぶ数も少ないらしく、あわよくばと夕方に探すものではなかったよう。意外と執念深い自分を新発見(爆)ちょっと千歳空港に詳しくなったわ。

傷心のクリームパン@羽田空港。
ルタオの敷地内にあったパン屋さんで買っておいたもの。飛行機が最終便だったんで夕飯代わりの活力源…ちょっと写真みてたら食べすぎやねぇ(^_^;)
帰り道は北海道千歳から羽田へ、そして1時間ほどの待ち時間を経て小松へ☆いや~贅沢よ飛行機の乗り継ぎ(そもそもANAなら直通だったのに(笑))

結局最後の写真は食べ物だったというオチな北海道の旅は、これにてひとまず報告終了('◇')ゞ長いことお付き合いいただいて、ありがとうっ
小さく番外編もあるつもり(ぉぃ 
北海道、また行きたいなぁ~早くマイルたまらないかなぁ~祈り多き秋。宝くじでも当たれっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっきゃーどー その8

2007年10月27日 | 旅・北海道
ただいまバタバタしております(O.O;)(oo;)いろんな面でっ(謎)

さてさて、間があいちゃったので軽くおさらいを(゜゜;)\(--;)ナンデヤネン!
ダンナ氏のマイルがたまって行くことになった北海道、レンタカーを借り1日目は洞爺湖経由でニセコへ。
2日目は神仙沼を見た後にニセコパノラマラインを経由して余市へ。軽くニッカウヰスキー蒸留所を見学して札幌へ。
そして3日目、積丹半島をドライブ☆途中またも余市蒸留所に寄り試飲(^_^;)そして遅い昼食を小樽でとって、札幌へと戻るところ・・・

時計は17時を少し過ぎたとこ。昨日行って見られなかった大倉山のジャンプ台、もしかしたら間に合うかも(18時までゴンドラが動いてるらしい)と急いで走らせるも~ギリ間に合わず( ̄□ ̄;)
また下からジャンプ台の頂上に思いを馳せて終了…ダンナ氏には「俺は最初からムリだとは思ってたけど、奥さん言っても聞かないでしょ?」的なことを言われ、更にノックアウト(;_q)くすん


歩き回って疲れちゃったので、そのまんまホテルに戻って休もうか~って話してたんだけど、大倉山へのリベンジが違う形になって、もう少しドライブすることに。
行き先は~モエレ沼公園という札幌郊外にある公園。イサム・ノグチという彫刻家の方が設計を手がけたそうで、変わった建物好きな私が楽しめそうな所だろうとダンナ氏がピックアップしてくれてたのだ☆
公園に着いた頃は既に20時近く。入り口は真っ暗…なのに駐車場の開放時間は22時までと太っ腹?!遠くに公園のシンボルであるガラスのピラミッドの灯りが見えたので、ひとまず中へはいる私たち。だ、大丈夫??

しばらく歩くと、月明かりに照らされて大きな山が見えてきた。「公園の中に山??」と驚きながら、そのお隣のガラスのピラミッドへ~
・・・えと、まず入口が分かりません(爆)
出てきた人を見てやっと入口を発見♪さすが芸術作品だ(ぉぃ ピラミッド内を撮影しようとしたんだけど、ホントに薄暗くて画にならず断念っ。リンク先を見てちょ(・_・)(._.)
中は不思議~な感じ。夜だったこともあって、外(ガラスだらけなので、シースルー)を見てると宙に浮かんでる感じ。中のエレベーターなんてラピュタの世界だよ☆
建物の中にはミュージアムショップやレストランもあって、ちゃんと営業時間内に来たらもっと楽しめそう。ま、夜のこの雰囲気も面白いけどね(^^;

そして何故か何を思ったのか、ピラミッドの次にひたすら階段を登ってる私たち。どーしても途中にあった山(どうやら標高65mのモエレ山)が気になって、ついついそっちへ向かっちゃったのだ。
ひたすら続く階段に「疲れたら戻ろうぜ」なんて言ってたんだけど~何となく天辺が近そうな気がして、ひたすら歩く。そして着いた所は、キレイな山の先をスパッとカットしたような丸い広場(まるでドラゴンボールのクリリンが気円斬を使ったようよ)

山の上はすごい風!!台風中継の人みたいに飛ばされそうなウチら。話し声はほとんどかき消されて、聞こえるのは「バババババババ」という風切り音ばかり(笑)
そんな中ダンナ氏に「そこで直立不動だ!」と指示をして撮ったのがコレ↑
さすがに夜なんで写りはイマイチだけどね(^^ゞでもどんなとこに立ってるかが分かればいいなぁ~
モエレ山でさっきのピラミッド以上の夜景を堪能して満足♪ようやくリベンジ心も満たされてホテルへ。まだお腹空かないし、このまま休むのだ。



休むのだ?だ?
ベットの上に横たわったままで、次に目を開けたのが夜中の12時過ぎ。もそもそと着替えるダンナ氏の音で目が覚めたのだが・・・
かにたま:「どしたん?出かけるの?」
ダンナ氏:「うん、ラーメン食べに行こうかと思って」
・・・え?こんな時間からですかヽ(。_゜)ノ
ダンナ氏の後輩で食通(?)なKさんから札幌のラーメン情報を仕入れていたらしく、ホテルから徒歩で行けるところに目的のお店があるようで。夜中にラーメン、巨大化まっしぐら…だけど、ステキな方向感覚のダンナ氏を一人で夜の野に放つなんて出来ない。

あっはは~行っちゃった☆食べちゃった☆ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ←ヤケ
食べたのは五丈原というとこのラーメン。写真は味噌ラーメン。
とんこつなんだけどね、けっこう脂っぽそうなんだけどね、何故かするすると入るの。チャーシューも私好みのトロリ系♪結構好きみたいで、ラーメン終わったあとも、しつこく汁飲んでたし(笑)

ひたすら歩き~登り下り~歩き~だった3日目。夜中のラーメンでプラマイ0…いや、むしろプラスだろ?!
満腹をさすりながら寝る35歳夫婦。これでいいのか、いいのか~で4日目につづく(と思う)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする