さ、昨晩の記憶があまりないのだが…(^^;;;
お風呂にも入らずに寝た。正確には夜中何度か起きたけれど、お風呂に行く元気がなくてそのままだった。挙句夜中に余震で揺れた…大した揺れでなかったけれど、野生の子は来るちょい前に目覚める(笑)

朝ごはん、気が向いたら朝市に行くつもりだったのが~昨晩何の打ち合わせも無く寝てしまい、とてもそんなヨユーなかったので、買ってきておいたセイコーマート(ほぼ北海道にしか無いコンビニ)さんのおにぎりを1つ。辛うじて北海道っぽい「山わさび」をセレクト…さっぱりとしててギリギリの辛さが朝にいいね。
さて、昨日来たばかりの函館だけど、今日にはもう本州に戻るのだ。船酔い酷かったら北海道新幹線?のつもりが全然酔わなかったので、帰りも青函フェリーさんにお世話になるぜ♪(-_☆)
船の時間に合わせて行く路線バスを調べて、それに合わせて函館駅に向かうことに。

めっちゃ天気よくて、夏みたいな色合いの函館駅…初めて来たぞ。前は車だったしな~``r(^^;)
路面電車で向かうつもりが、たまたま路線バスが近くを通って駅に行きそうだったので、しれっと飛び乗った。路面電車の五稜郭駅少し手前から240円、路面電車だと函館駅まで230円なんだけど~結果としてバスの方が駅の中のロータリーまで行ってくれるので楽ちんだったかな♪

函館駅の中では、お土産を物色…しててもまだ時間が余ったので、バスの時刻まで駅を探検(^^ゞダンナ氏が出したいハガキ(同窓会の案内)を持ってたので、ここで投函したらしい。富山の学校に石川の住所書いて、函館の消印とか(笑)

いかさんポストのお隣は、函館本線の基点を表すモニュメント。
って、説明書きを読むとここが基点というワケではなさそう~ちっと面倒な展開↓

そうこうしてるうちに路線バスの時間。
なんと、函館駅から函館港(青函フェリー側)行きに乗るのは私たちだけのようで…港までの間、バスの運転手さんと話しながらだった。まるで大きなタクシー状態(°◇°)~結構面白い運転手さんだったな。ちなみに運賃は200円で10分少々の乗車時間ナリ。

はーい、こじんまりっちな青函フェリーさんの建物。
津軽海峡フェリーさんの建物は海から見えたけれど…ハイカラで大きそうだった(^-^;ま、私はこっちの方が落ち着くけれどな。

そういや私たち初っ端に勘違いしてたのがこのバス停。ここから函館駅行くのかなぁって見てたら、ちょうど通りがかった係の方に「違うよ~降り場だよ~」って教えられたという(^_^;)
フェリー乗り場のバス停は乗り場と降り場が別!建物の出入り口の反対側に乗り場があるので、注意なのですよ~よく見ると「おりば」とか「のりば」って書いてあるけれどね。

路線バスで来るとかなり時間に余裕がある…ので、フェリー乗り場周辺を探検。
写真は函館山。今回は夜景を見に上らなかったけれど、節電の景色はどうだったのかなぁ?!
昨日15時半に着いて、今日は11時半に出発。北海道ってもうちょっとゆっくり来るもんだろうなと再認識(笑)今度はいつかな~そしてジンギスカンリベンジしたいぞと思ったのでした。
お風呂にも入らずに寝た。正確には夜中何度か起きたけれど、お風呂に行く元気がなくてそのままだった。挙句夜中に余震で揺れた…大した揺れでなかったけれど、野生の子は来るちょい前に目覚める(笑)

朝ごはん、気が向いたら朝市に行くつもりだったのが~昨晩何の打ち合わせも無く寝てしまい、とてもそんなヨユーなかったので、買ってきておいたセイコーマート(ほぼ北海道にしか無いコンビニ)さんのおにぎりを1つ。辛うじて北海道っぽい「山わさび」をセレクト…さっぱりとしててギリギリの辛さが朝にいいね。
さて、昨日来たばかりの函館だけど、今日にはもう本州に戻るのだ。船酔い酷かったら北海道新幹線?のつもりが全然酔わなかったので、帰りも青函フェリーさんにお世話になるぜ♪(-_☆)
船の時間に合わせて行く路線バスを調べて、それに合わせて函館駅に向かうことに。

めっちゃ天気よくて、夏みたいな色合いの函館駅…初めて来たぞ。前は車だったしな~``r(^^;)
路面電車で向かうつもりが、たまたま路線バスが近くを通って駅に行きそうだったので、しれっと飛び乗った。路面電車の五稜郭駅少し手前から240円、路面電車だと函館駅まで230円なんだけど~結果としてバスの方が駅の中のロータリーまで行ってくれるので楽ちんだったかな♪

函館駅の中では、お土産を物色…しててもまだ時間が余ったので、バスの時刻まで駅を探検(^^ゞダンナ氏が出したいハガキ(同窓会の案内)を持ってたので、ここで投函したらしい。富山の学校に石川の住所書いて、函館の消印とか(笑)

いかさんポストのお隣は、函館本線の基点を表すモニュメント。
って、説明書きを読むとここが基点というワケではなさそう~ちっと面倒な展開↓

そうこうしてるうちに路線バスの時間。
なんと、函館駅から函館港(青函フェリー側)行きに乗るのは私たちだけのようで…港までの間、バスの運転手さんと話しながらだった。まるで大きなタクシー状態(°◇°)~結構面白い運転手さんだったな。ちなみに運賃は200円で10分少々の乗車時間ナリ。

はーい、こじんまりっちな青函フェリーさんの建物。
津軽海峡フェリーさんの建物は海から見えたけれど…ハイカラで大きそうだった(^-^;ま、私はこっちの方が落ち着くけれどな。

そういや私たち初っ端に勘違いしてたのがこのバス停。ここから函館駅行くのかなぁって見てたら、ちょうど通りがかった係の方に「違うよ~降り場だよ~」って教えられたという(^_^;)
フェリー乗り場のバス停は乗り場と降り場が別!建物の出入り口の反対側に乗り場があるので、注意なのですよ~よく見ると「おりば」とか「のりば」って書いてあるけれどね。

路線バスで来るとかなり時間に余裕がある…ので、フェリー乗り場周辺を探検。
写真は函館山。今回は夜景を見に上らなかったけれど、節電の景色はどうだったのかなぁ?!
昨日15時半に着いて、今日は11時半に出発。北海道ってもうちょっとゆっくり来るもんだろうなと再認識(笑)今度はいつかな~そしてジンギスカンリベンジしたいぞと思ったのでした。