さて、屈斜路湖から急いで向かったのは旭川。
行ってみたいと思ってたお店が少々行くのに難易度が高いらしく~まず、予約をせねばならんという。
いやいや、予約ぐらい大丈夫やろ?って思うんだけど、予約の電話に「忙しかったら出ない」という噂?口コミ?があり、確実にお店にいらしてて忙しくなさそうな時間(あるのか?)を狙って電話をかけねばいけなかったのだ。
が、肝心の私がその電話で予約する時間に旭川に着けているか否か?
ただでさえ難易度が高いというのに、指定した時間(もしくは指定されるかもしれない時間)に旭川にいないと塩梅悪いな~と思い、少なくとも電話する時点で、そのお店への到着時刻を予測できる場所に居たかったのだ。
…心配性なんかな?旭川、意外と早く着いた(^_^;)
そして旭川にも
ゴールデンカムイのイベントをされてるところがあったので、ちょこっと寄り道することにしたよ。
北鎮記念館。
えっと~イベントがなければ知らない建物でした(^_^;)
北鎮は「北の鎮(しず)め」をいう意味で、それを主任務とする陸上自衛隊第二師団の活動などを紹介しているほか、旭川の歴史的背景にある屯田兵や旧陸軍第七師団の資料館的な役割をしている建物なんだとか…

この時はまだうっすらとしか気づいてなかったんだけど~もしかしたら私、制服フェチかもしれない(O.O;)カッコイイ

あああ、これ漫画にも出てきた♪と色めき立つ軍服。
他にも礼装などが飾られていて、写真撮ってもよかったので「ふわ~♪」ってなって撮ってたんだけど、ガラスケースに「ふわ~♪」のままの私がクリアに映り込んでいてアウト!(いや、多分他にもたくさん映り込んでるけれど、すみません)

千人針のチョッキ。
一般的に千人針はチョッキ状ではなく長い布(腹に巻くんだっけ)になってて、沢山の女性が戦地に赴く人の安全を願って、赤い糸で結び目を作るものらしい。沢山の人の願いがこもってるのも大事ながら、寅年の人は虎がいいジンクスを持ってることから年齢分だけ結び目を作れたのだとか。
そっか~と、漫画でしか得てなかった知識を目の当たりにして胸がつまったよ。

あ~だから、虎の絵が描いてある千人針もあったのね。
北鎮記念館は陸上自衛隊の管轄で、ま~びっくりするくらいジェントルで声の通る隊員の方が案内をされている。めっちゃ気持ちがよい(^-^)
希望すれば館内をマンツーマンで案内していただけるので(ほんと、残念ながらそこまでの時間がなかった!)お時間の許す方でお好きな方はゼヒ!なのでした。(当然建物の裏手は陸上自衛隊の基地だった)
で…寄り道の後は、なんとこの旅初のホテルへチェックイン☆
当初、道の駅旭川に泊まろうと思ってたんだけど、都会の道の駅で治安的にどうかな?と思ったのと、ホテルが予想の斜め上に安かったからなのだ(*^^*ゞ

わおぅ!シンプルイズベスト!
お泊りするのは旭川駅すぐの「
コートホテル旭川」さん。
…驚くなかれ、宿泊料2400円ニャリ( ̄□ ̄;)
直近の予約だったから?でも口コミも悪くないし、ポイント1400円分使って駐車場代+1000円で結果2000円でご宿泊♪
そして、懸案のお店に予約の電話。
すると一人だとカウンターっぽいのだが、もうすでに予約でいっぱいなんだとか。でも食い下がると20時すぎぐらいなら、落ち着いてきてるかもねとそのやりとりを言うか言わないかの間でガチャンと電話が切れた(O.O;)マジか!
…ひとまず20時頃まで暇になった。
洗濯物がたまってきてたので、ホテル内のコインランドリーを利用することにした。ガウンガウン回して乾燥機に放り込むも~1時間程度では乾かず。私の後を狙ってたYOUに「1時間じゃ乾燥足りないから気をつけろ」的なことを伝えて後を譲り、部屋でしばらくゴロゴロしてから出発♪
目的のお店までホテルから徒歩5分ちょい?
道中めっちゃいい匂いがして、匂いのもとに向かうと~なにやらラーメン屋さんだった。締めはラーメンに決定☆

そして向かったのが「
とりせん」さんというお店。また例によって「
おにぎりあたためますか」で見てて、絶対美味しそうだと思ってチェックしてたお店。ようやく行けた。
おそるおそる引き戸を開けると、お店は落ち着いてる様子だった。
入り口に近いテーブルに一目で主だ!と分かるおばあちゃまが座ってらして、別の店員さんが「予約は?」と一言…先ほどのやり取りを告げ「20時過ぎにお店が落ち着いてるかもだから、覗きに来てもいい?って聞いたんです」とおばあちゃまをチラ見すると「覗きに来たのをタダで帰すわけにはいかないからね」と辛口なのか優しさなのか微妙なトーンでおっしゃって、何とかカウンターに座ることができた…下町慣れしてる私も少々ビビるわ!(笑)

お店のルールは(多分お酒と軽いもの以外)最初にまとめてオーダー!
食べきれるか自信がなかったけれど、お土産にして持って帰れるという情報も得ていたので頼む。まずはサラダとレモンチューハイをば。サラダは山ほどドレッシングがかかるという話だったので、控えめにとお願いして~それでもドレッシングだくだくだった(^_^;)
でも隣の兄さん方の皿にはドレッシングたまりが出来てたので、オーダーは通ってた模様
サラダはなかなか技ありで、セロリなぞも隠れてて、スライスオニオンが甘くておいしい!

手羽と悩んで若鶏唐揚げ(800円)
周りはカリッとしてるけれど、確かにじゅわっと肉汁くるね~(^-^)骨付きなのも美味しい。勢いで食べつくしたいが、次があるので控えめに。
先日買った中札内のものとはまた違ったタイプのものだった…唐揚げ食べすぎやろ自分⁈

手羽焼き(600円)とつくね(300円)
本当はねぎボウというのを食べてみたかったんだけど品切れでつくねを。手羽焼きはどうも面倒なのか、本当なのか「焼くのに30分かかる(からやめた方がいいよ)」という話だったのだが「それでも食べたい」と食い下がってオーダー(笑)確かに30分近く?かかってたかな。
ふむ、やっぱりお腹いっぱい(/ω\)
二人分ぐらいを一人で食べてるからなぁ~
丁度隣のお兄さんたちが「お土産にする」っておっしゃって折を頼んでたので、先輩方に習って私も折ゲット☆持ち帰りにくい山盛りサラダは食べきったけれど、手羽と唐揚げは半分ぐらいお持ち帰りにしちゃったよ。
とりせんさん、口コミと実際の応対で見ると「確かに手厳しいな」って感じだけど、常連というか慣れると居心地よさそうかも⁈昭和の対応というか、どちらかというと結構いい歳のおじさんには優しいのかもしれませぬ~(私の後に予約なしで入ってきたおじさんは、食い下がらずとも着席されてたので(笑))
そして主感ただよいまくりのおばあちゃまも、きっと慣れると優しい気が。ま、初見さんには辛口(でも下町ちっくといえばウソではない)だけどね。
チャンスがあれば、再訪してみたいわ~食べ損ねたもの食べたい!←そこかっ!

そしてくんくんして美味しそうな香りを出してたのは~ラーメン屋さん。
それも私でも名前を知ってるお店だったと後から気づいたよ(^-^;

行ったのは「
らーめん山頭火」さん。ラストオーダーぎりぎりに入ったから、出た時にはもう外灯が消えてたね~訳わからん写真でごめんなさいm(_ _"m)

塩と醤油と味噌があって、北海道だから味噌かなぁと思ったんだけど~塩の気分だったので塩のミニサイズのにした。
麺は普通の太さのつるっとした感じ…お腹いっぱいでも美味しかったから、腹減りで行ったら相当美味いんだろうなぁ~ごはん追加して、スープ堪能したいもの(;^_^A てっぺんに乗ってた梅干しの憎いこと!
そして北海道の夜は早い。
ラーメン食べ終わって駅前のセコマさんで明日の朝ごはんを物色するも~なにやら閉店しそうな勢い。まだ22時なんだが!慌てて買って、ホテルへ戻り~追加で洗濯物に乾燥機かけるも、しっとり感は抜けず…(°◇°)~部屋中に服を下げて寝たのでありました。
※この日の出費※ 走行距離269㎞
アイヌ資料館 420円
セコマおにぎり 190円
ホテル宿泊 2000円
とりせんさん 3250円
山頭火さん 720円
セコマいろいろ 276円
コインランドリー700円 計7556円