goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

山梨静岡富士山2

2023年11月23日 | 旅・中部

おはやうございます(^O^)/
旅2日目の朝…車中泊してたので車の結露もすごいんだけど(ダンナ氏の温度計マイナスさしてた、朝は霜ってたらしい)停めた場所がアタリだったのか、葉っぱがすごい。これを取り除くところからスタート。

何の写真やろ?と一瞬思ったこちら↑道走ってて富士山見え始めた時に嬉しくて撮ったもの。
ほんとアホみたいに富士山を見える度に撮ってるσ(^◇^;)

おお~

山梨といえばハッピードリンクショップ♪
長野と山梨だけにあるお手ごろ価格の自販機が並んでるところ…いつかお客さんになるんだ~(今回はお買い物中の方を何人か見かけた)

山梨から一般道で一路静岡へ。
富士山がどんどん大きく見えてくる(*´∀`)

記憶が確かならば道の駅 朝霧高原を出たところ…この日最大限に大きく裾野まで見えた富士山ながら、照れ屋さん状態でてっぺんは雲に隠れたまま見え~ず(つд⊂)
そういや少し遠くに憧れのキャンプ場のふもとっぱらが見えて、そりゃ当りの日に泊まったら富士山どーんだよなぁと妄想。

あまりに近づきすぎると見えなくなる山、富士山…大きいなぁ

で、富士山の話は一旦置いといて~静岡といえば、ハンバーグのお店で有名な「さわやか」さん♪今回も行きたくて、ひとまず開店前にチケットをゲットしに行き(開店1時間前から整理券が出る、30分ほど過ぎたら55番だった)2時間ほど時間が余りそうなので、近くにあった面白そうなところに立ち寄り。

パッと見水族館っぽいこちらの建物↑

かねふく めんたいパーク伊豆という、明太子で有名なかねふくさんの工場見学ができる場所なのだ。最寄りのさわやかさんから車で10分もかからない場所にあって良き。

…あんなに見てたというのに、こんな窓ガラスのイラストの富士山でも見たらぱぁ~♪ってなる( ̄▽ ̄;)←ちと病

で…時間つぶせるかなぁと思ってた割に、めっちゃ楽しかった(笑)

ちらっと加工するのも見られ

めんたいグルメが楽しめるフードコートもあり

作ってるのを窓越しに眺めながら~

イートイン!後からハンバーグ食べるから、おにぎりは半分こな!

ちょっと具に偏りがあったけれど、小さ目の明太子の1/2腹サイズのが4切れも入ってた( *´艸`)地味に辛いぃ~でもにぎりたて美味しい~

そそ、めんたいパークは2階建てで、2階には足湯やキッズスペースがあるんだが、エレベーターの内装がすごかった(さすがに乗ってないけど、開いてる時に撮った)

目がチカチカするけど、何だか好き(笑)
めんたいパーク、もちろんお土産コーナーも充実で、めんたい好きとしては心惹かれたけれど~冷蔵必須なのはキツイので、おにぎりだけでガマンしたぞ。

そして驚くことに、隣接の道の駅の横に伊豆わさびミュージアムもあった(°◇°)~こちらはお土産メインっぽいけど、わさびのツーンを空間で体験できる場所があって興味深かったよぅ(歩いてるとツンとくる)

お、そろそろ呼ばれたようだぞ。さわやかさんに戻ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨静岡富士山1

2023年11月21日 | 旅・中部
結婚記念日、なんと24周年で銀婚式が視野に入ってきた( ゚Д゚)マジかっ!
んが、その頃はダンナ氏が健康診断やら出張やらで忙しかったので、別日にちょっと遠出しようということになった。
しかーし!最近そんなに「ここ行きたい」ってところがニャイ(強いて言うならば本州外には行きたいところある(笑))、でもでもダンナ氏が行ってみたいと思ってる場所が山梨にはある。山梨…その後の身の振り方…というか宿高ぇ!!で、結局落ち着いたのが静岡だった。何故⁈
てなわけで、ぎりぎりまで行き先で揺れた旅の始まりである( ̄▽ ̄;)

朝8時過ぎに出発~先日の蟹を使った炊き込みご飯をおにぎりにしてて、それ一つを朝ごはんにしたんだが…

11時過ぎに小腹が空いて、道中のデイリーヤマザキさんで、おトイレ借りるご恩にハッシュドポテト(128円)を購入…たまたま出来たてのタイミングだったんだが、美味しい!!

安房トンネルを過ぎ、何度行くのだ?という松本市の南インド料理店ナマステさんへ~

ミールス(1200円)
お野菜だらけのお皿~大きなパパドは香ばしく、パパドの陰にひよこ豆のおかずと辛いアチャールっぽいのが隠れてる。相変わらずおかずの名前が覚えきらんのだが、辛いギリギリを責められつつも、ぽてっとした野菜や豆の甘さもあり、ヨーグルトもありで、バランスをとりながら無事に完食した♪
食べ終わるとあっさりしてるので「もうちょっと食べれる」と思うんだけどね、しばらくするとスパイスの作用でお腹がぽかぽかしてきて、自然な満足感に変わる不思議…なんだろう、体にいいもん食べた感(n*´ω`*n)

食後にチャイ(ミールスと一緒だと200円、単品400円)
こちらのはちっと胡椒っぽい辛さがほんのりとあり、追加用のシナモンをもらえた。以前飲んだ時よりも辛さを感じたので、もしかしたら寒い季節はスパイスの配合を変えてらっしゃるのかな?

雨が降ったり、陽が差してきたり…虹が長く出てたのでパチリ

多分諏訪湖…結局ずっと一般道で走りそうだなぁ

ゆったり走って、日が落ちる頃に目的地である道の駅こぶちざわに到着~パン屋さんや隣接のシャトレーゼさんを見て回り

ダンナ氏の目的地であった「うちゅうブルーイング タップルーム」に到着☆
たしかダンナ氏が運転してて着いたんだが、あまりの興奮度合いに加速度がすごかった(@_@;)ひとまず駐車してから先に行ってもらったよ~

スムージーサワーエールだっけかな?MUON peach+passionfruit(1300円/300ml)でドラゴンフルーツの種なんか?なかなかパンチのある見た目で、注いでしばらくしてからむわむわ~っと泡が立ってきた。ちみっと味見させてもらうと「これビールなん?」って目が点になりそうなフルーティーさ(*´∀`)ビール苦手さんでも飲めそう。

つまみでカンパーニュ+バター的なのをオーダーしてたらしく(たしか400円)、これふつーにつまんでても美味しい。バターがあまりにも爽やかだったのでお店の方に伺うと北海道の無塩バターってところまでは教えてもらえた( ̄▽ ̄;)

奥にあるストローささってるの、実はビール(°◇°)~ガーン
マジンシェイク(1300円/300ml)さっきから、一杯の金額ワイン並みやんと思うけれど、なんだろ~すべてが濃厚でガツンときてるので、多分普通のクラフトビールよりも高くても「でしょうね」って思える感覚だった。いやいや、ここでの精算はダンナ氏のお小遣いからなんだ(笑)
あ、手前のチーズケーキ(500円だったかと)は私の手出しだ。
というか、マジンシェイクってのが濃厚なチョコタイプのビールで、それに合うおつまみでお勧めされたのがチーズケーキだったというオチ!ええええ、そうなん?と思いつつ食べると合う。あとこのビール??チョコで甘いんだけど甘くどくなく、ビールの苦みがチョコの苦みと相まってて、何て表現していいんだかワカランけど美味い!だった。だってビールなのにストロー、だって周りにチョコで飾りしてあるんだよ( ゚Д゚)

タップルームでしか飲めないものをメインに戴いて(私は横からちまっと味見程度)、ちょっと休憩してから夕飯を食べに…
道の駅の中のお店は閉店してたので、念のためと調べておいた近所のお店へ歩いてGO!

道の駅から歩いて5分ほど、パスタ&ピザガーデン マジョラムさんに到着。予約してなくて飛び込みだけど大丈夫かなぁ~と思って入ったら、意外と行けた♪

ビールとおやつで結構満たされてたので、本日の前菜盛り合わせ(二人前2270円)と白ワイン(グラス480円)ダンナ氏は結構お酒まわってたみたいで烏龍茶飲んでた(;・∀・)
お野菜多めで色んな味がして嬉しい、蕪や人参などの根菜が多めで味にバリエーションがあって、あれこれつまんでて飽きないねぇ。

窯焼きナポリピザをハーフ&ハーフで…ソーセージときのこ・クワトロフォルマッジョの組み合わせ(多分1200円ほど)
ナイスバランスだった!ソーセージはサラミ系も入っており、きのこの香りと燻製香があって味わい深く、クワトロのチーズの方は蜂蜜もついてて、ワインのいいつまみだった( *´艸`)二品で満足しちったわ。

とても寒い日だったんだけど、ダンナ氏はビールの余韻が、私は一杯だけどワインにアチアチピザでホカホカしながら道の駅に戻ったよ~この日は隣接のお風呂に入って、車中泊は寝袋&マットにて…先日の山でテント泊のことが思い出され「車中泊、やっぱ快適だな」と訳の分からん満足感にひたりながら寝たのでありましたとさ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O型同盟三人旅 5

2023年06月11日 | 旅・中部
気持ちよく高原を走ってて~ふと「牧場・牛乳」という看板が目に入った。
牛乳美味そうやなぁ♪と思いつつ一軒目はスルー…が、二軒目…通りしなに「寄らなくても大丈夫?」と聞くと後ろに座ってた卯月さんから「だいじょう…ぶ」と、「今ならUターンできるよ(行くなら私も行きたい)」「じゃ、お願い」と誘惑に負けた(^▽^;)

嘘みたいに高原らしい景色(^_^;)お店の横から

てなわけで、Uターン寄り道したのが「牛乳専科もうもう」さん。中はなぜかメロンパンみたいな香りがしてて、ふんわ~っとした気分に。メニューを見て悩んだ挙句、初志貫徹で冷たい牛乳(小:200円にした)
オーダーすると、レジの後ろの冷蔵ケースからやかん(ほんと、普通のやかん)が出てきて、ほどほどのカップになみなみと注いで下さった(@_@;)やかんとあまりのなみなみっぷりにびっくり!

卯月さんは冷たいコーヒー牛乳…こっちはポットか(笑)
部長はえらいこなので、温かいのをオーダーされてたな…私にその慎重さがあれば(O.O;)←今を生きる人

うん、うまい!
建物バックで写真撮ったあと、牛さん居ないかなぁ~と横の牧草地を眺めながら飲んだ。お2人はちゃんと建物の中で日差し避けてらしたな(えらい)
濃厚でこっくりした風味なんだけど、後味が残らずさらっとしてた♪(n*´ω`*n)
案の定お腹弱いので、家でもそうなんだけど冷たい牛乳がぶ飲みしたら…ちょっとおトイレと仲良くなれた(ぉぃ)でも悔いなし!

予想到着時刻を大きく超えて、卯月さんが行きたいとおっしゃってた道の駅「雷電くるみの里」さんに到着☆

今回、全国旅行支援のプランで行けることになって、観光クーポンがついてて…まぁ単純に道の駅で使えるということで、張り切ってお買い物するぞ~!と思ってたら、部長も私も予算2000円を使い切れず(^▽^;)
でも、たんまりと入った春菊とやわらかそうなアスパラと美味しそうなブロッコリー、そして卯月さんが電話でお取り置きしてくれてたくるみの黒糖まぶしを購入。フルーツがあれば一撃2000円は余裕だったろうに。

そして続けて松本へ。
道中観光クーポンが使えるお店のリストにあったスーパーがあった(確かデリシアさん)ので、使い切るために寄り道し…ダメ押しでお買い物。使い切れないとドキドキしてたのを無事クリアして、また1時間ちょい走って松本市街地へ。

お昼どうする~といくつかの候補をまた見てたのに…結果また飛び込みちっくな喫茶店のようなお店「Pizza & Pasta BEANS」さんへ
ランチはセットメニューがメインなのかな?まずはピザにするかパスタにするかで悩み…パスタにしても悩み…ようやく決まった。
写真はセットについてきたドリンクが来たところ~

お年頃には嬉しいベジファースト♪素敵なサラダ、もりもりでドレッシングも適量なのが嬉しい(*´∀`)

オーダーしたのは黒板メニューにあったきのこのバシール(セットで1280円)
バシールって何?って思ったら、カレーソースのことらしい…いや、その前に黒板メニューのタイトルが「エリンギ舞茸ぶなしめじ」ってホクトさんのCMかっ!(笑)でもきのこ好きの心はくすぐるよね♪
焼きスパゲティとあったので、もっとグラタンちっくにチーズモリモリのグラグラ焦げ焦げしたのがでてくるのかと思いきや、意外とあっさりした見た目ので想像とのギャップに「え?」となったんだけど~食べてみると、かなりのボリューム感でチーズがっつりじゃなくてよかったと(--)(__)みんなのがそれぞれ美味しそうやった~

ご飯の後、卯月さんが旦那さんへのお土産買うってのでデパートに寄り(あれ?私明にお土産って買ってないわ(;・∀・)えへ)、そのまま近くにある「マサムラ本店」さんにハシゴしてもらった~ここは洋菓子屋さんで、以前ご近所さんからいただいて大好きになったサブレがあるのさ☆

…何故にこの組み合わせで撮ったんだろう(・_・?)
えと下に3つ並んでるのが、天守石垣サブレ(ノーマルのは240円/枚…どんどんお値段上がってく~)さすが本店、今まで見たことない抹茶味とチョコ味があって感激☆上にあるお菓子は、先述した観光クーポン使い切るためにスーパーで買ったもの、ご当地っぽくて良き)

さてさて、松本でのミッション(お昼ごはん・お土産・マサムラさん)もクリアしたので、後は帰るだけ~糸魚川を抜けて高速でバビュンと帰るか?安房トンネル使って高山に抜け、お肉屋さんに寄って帰るか…もうね、道の楽しさとお肉の誘惑で高山経由に即決(^O^)/
先日の福島一人旅、楽しかったんだけどさ~正直やっぱ運転一人ってのはきつかったんだよね。今回も運転結局一人だったけれど、いざという時に代わってもらえる+ナビってもらえる+話しかけてもらえるってのが大きくて、疲労度が全然違ったの~まぁそれなりに時間かかったけれど、高山で丸明さんとスーパーさとうさんに寄って(あ、ここでダンナ氏の好物買ったから大丈夫♪)、東海北陸道経由でバビュっと戻ってきたのでありました。
1泊2日、濃かった!よくお買い物した!!ちょうど600㎞、燃費18.3㎞/ℓの旅でございましたとさ~
一緒に行ってくださったお2人、運転に気を遣って下さってありがとうございましたm(__)m 次…また行き先で悩みそうだねぇ(笑)

□オマケ 買った色々□

翌日、お昼ごはんにサンドイッチを作った~パンは太養ぱんさんのパンドミ、中身は思い付きで、雷電くるみの里さんで買ったアスパラとスクランブルエッグ・サーモン塩辛とスクランブルエッグとベビーリーフ。
アスパラってよく玉子と食べられてるなと思ってはさんでみたら、めっちゃうまい!アリやと思った。

賞味期限が長かったというのも購入理由の一つになった、かねまるパン店さんの牛乳パン…のコーヒー牛乳パン。
こちらもパッケージがレトロかわいい(^_^)

てっきり普通の牛乳パンと同じノリかと思いきや、こちらコーヒー感かなり強めで、多分おこちゃまは「苦い~」って言いそう(笑)ちょっと日が経ってから食べたせいか、通常の牛乳パンよりも焼きが強めでスパイシーな雰囲気よぅ。牛乳と合うね(*´∀`)←こりてない…いや少量なら大丈夫

そやった!太養パンさんでも牛乳パン買ったんだった!こちらはパン生地がちょっとパスっとした乾き気味の食感で、中は完全バタークリーム(ミルク感もしっかりしてたから混合か?)でクリームが口の中でとけて、パンがいいバランスで入ってくる感じ。
そういいや太養パンさんで、少し前に所さんの番組で紹介されたという「硬い牛乳パン」ってのが人気らしく…今回も山積みされてたんだが、さすがにパン買いすぎやろ!と思って断念したのよね( ̄▽ ̄;)こ、今度試してみようかな。

マサムラさんで買ったシュークリーム…シューパリジャン(360円)だったかな、ダンナ氏が出張から帰ってきてから半分こして食べた~
今まで何種類か食べたけれど、一番カスタードみっちりで濃厚だった!多分出来たて食べたらシューの皮がもうちっとパリっとしてたんだろうなと想像できる味わいだったよ。

それにしても食べたな(O.O;)ま、旅の楽しみっちゃーこれよね(正当化)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O型同盟三人旅 4

2023年06月10日 | 旅・中部

おはやうございます~(^O^)/
旅2日目、マイペースな三人なので朝ごはん〇時に集合!ではなく、チェックアウトの時間と場所だけ決まってた。
案の定早起きな卯月さんは7時開始の朝食時間前にここに来てただろうし、お寝坊さんな部長と私はちっと遅めの朝ごはんだった。めっちゃお腹空いてたのでモリモリ!

私たちが泊まったのは別館でビジネスホテルライクな雰囲気だったんだけど、朝食会場だったのは本館で…何だかライブキッチンがあってワクワクした♪目の前でオムレツ作ってもらえて、三種類ある好きなソースをかけてくるパターン。

おにぎりもライブキッチン感…にぎりたてのを出して下さるので嬉しい。ちょっと辛いお味噌、目が覚める(笑)

朝はほぼ形ないものばかりしか食べない部長が「カレーにきのこいっぱいやった」と興奮気味だったので、そこまで言うなら…とごはん二口とカレーを追加。確かにきのこまつり( ゚Д゚)そして牛肉はすじ肉でやわらかかったよ♪うまっ

お部屋は個別空調で快適だったんだけど、寝汗かいちゃったので…もう集合時間まで20分しかない(しかも荷物まとめてない(ーー;))のに「5分だけお風呂行かせて!」と朝食会場にタオルだけ持ってきてたので、じゃばっと入ってきた。時間ないのに朝の諏訪湖(ぉぃ

チェックアウトも済ませ、これもまたHさんに教えていただいた太養パン店さんに寄り道…なんとホテルから車で10分もかからない距離なのだ。
実はこれまで結構なパン屋さんをハシゴしており…ただでさえ車の中がパンフレグランスに満ちてた。卯月さんが「私車の中に居るわ」と最初仰ってたんだけど、ちょっとだけ~と店内へ。いや~買わずに出るのは無理だよね!すっごい並んでたんだもの(爆)さらにパンフレまつりの車内になったのでありました。ごめんよ~誘惑して( ̄▽ ̄)

ちなみに私は夕飯で食べた鯖サンド(たしか600円)とパンドミ(山形食パン300円)を購入~食パン買っておいてよかった(翌々日お米炊き忘れたのだ)

で…ここから、少し大きな寄り道をする。諏訪湖から上田市の辺りに行くんだが~ルートが二つ。
確実に片方は国道で多分道が良く、もう片方は10分余分にかかるんだけどビーナスライン中心に高原をがっつりと走れそう…せっかくだものねと、高原ルートで行くことにした。

あんまり走ってる車と出会わず~快適マイペースに車を走らせてると、高原の素敵な雰囲気…わぁーい♪と思ってたら部長が「ねぇ、あれ富士山じゃない?」と指さした。
え!ほんとや!!富士山じゃん!!!(°◇°)~
車が来ないことをいいことに、車をちょっと路肩に寄せてパチリ☆
部長ナイス!!当初、富士山が見たいという理由で山梨も行き先候補に入ってたんだよね…まさか見られると思ってなかったんで、三人でめっちゃ盛り上がった(笑)

もしかしたら、昨日通ってたらもっとクリアだったかも⁈だけど、シルエットだけでも見られて嬉しい(^.^)

さすが高原…景色がいい♪停まれそうなところは停まってパチリ

白樺湖が眼下に見える駐車場で、蓼科山(らしい)と湖をパチリ

やばー!めっちゃステキ!歩きたいぃ~(n*´ω`*n)妄想膨らむっ
えと、ちっと短めだけど…だだ洩れブログが今日で終われそうもないので…しつこく続く!のでした。あぁ、書いててまた行きたいなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O型同盟三人旅 3

2023年06月09日 | 旅・中部

あはは、1枚目からなんじゃこりゃ!だよね(^▽^;)
奈良井宿から、次の目的地は茅野・諏訪湖の辺り…卯月さんにGoogle先生でナビを設定してもらって運転してるんだけどね、先生ドSだからさ~「え?こんな道??」ってところを案内して下さるの。
写真はひたすら一方通行の川沿いの道。
道幅は車1台分、数日前に川の水位が上がって浸水したのか?道端に鯉みたいのが転がっててビックリ(笑)そしてさらに驚くのが、メインの道を走ってる限り一時停止しなくてもいいの!橋の近くはアンダーパスみたいになってて、そこからグイッと下がって上がる時も減速せずに進んでヨシ(むしろ、ビビって減速したらクラクション鳴らされた)いや~早かった( ゚Д゚)ドキドキしたけど。

んで、今回ホテルは諏訪湖のほとりにとってもらったんだけど(卯月さんと旦那様ありがとう)その前に、Y's部長がめっちゃ推してた「TURUYA」さんというスーパーに寄ったよ~。

旅序盤だったので、乾きものや常温保存系を中心に( ̄▽ ̄;)いや~誘惑多し!
パッケージの統一感から察していただけるでしょう~TURUYAオリジナルのものが多い!そしてものによってはお安い!いや~近くにあったらなと思うようなスーパーだったよぅ(りんごジュースまだ飲んでないの、楽しみ♪この他にもう少し買い物してる(;^_^A)

で、で、ようやくチェックイン☆
ホテル紅やさん、えと~O型三人旅の時は基本的に各自別室なのだが、空いてたお部屋がツインのみだったというね…贅沢なシングルユース(*´∀`)

え?お部屋に入ると1坪ぐらいの謎の広場?踊り場的なスペースが(笑)

あああああ…腕がなくてお部屋の広さが伝わらぬ(°◇°)~ガーン 
卯月さんちでもっと爽やかな写真があるから、それ見て!

机まわりはこんな感じね↑

夕飯はホテルから1㎞ぐらい先の駅辺りのお店に行く予定で~1時間半ぐらい時間があったのでゴロゴロした。ちなみに卯月さんは駅周辺で見たいものがあるとかで「現地集合でよろしく!」とノンストップで出かけていったよ(@_@;)すげぃ

えと、ちっと小腹が空いたので…もうすぐ夕飯というのに誘惑に負けてみた(;^ω^)かねまるパン店さんの牛乳パンを半分だけ食べた。

続けて半露天風呂と本館の展望露天風呂をハシゴして浸かってきた♪結構熱めだけど、ほわほわとした湯ざわりで優しい感じだったよ~

で、で、部長と2人で予約してもらったお店へ。歩いてる途中に卯月さんから「もう着いた」の連絡があり、Google先生がフェイントかけてるから気をつけろと写真が送られてきたよ(^▽^;)

行ったのは焼鳥旬魚 二鳥目さんというお店、ちょっと地元っぽくて美味しそうなところ~
卯月さんが入口の写真送って下さったから、先生には2軒ぐらい隣案内されてたけれど、無事に着くことが出来たよ♪感謝☆

かんぱーい!
部長はいつもブレないビール、卯月さんは確かスダチサワー、んで私は超酸レモンサワー…うぬ、酸っぱさに満足ぢゃ(*´∀`)

口コミ通り⁈つきだしに握りが一つ供された…真鯛だったかな。
ベジファースト心がけて、奥に見えるのは本日のおひたしでオクラ(オクラって!!)

卯月さんが頼んだ香草とローストビーフのサラダ…サラダ山盛りいい感じ♪スプラウトって体に良さそうよね~

旅先なのに焼鳥行っちゃった…美味しいのでヨシ!多分せせり

ねぎまのねぎは玉ねぎバージョン( ゚Д゚)くるんと巻いて上手に串が打ってある鶏さんがいい具合で嬉しい。

つなぎは希少部位だったはず…メニューには何にも書いてなかったけれど、以前金沢の炭火焼き悠さんで習った部位。きゅるんとした食感で、濃いめにタレが効いてうんまぃ(n*´ω`*n)お2人とも大丈夫&気に入って下さったみたいでよかった!

お店のおねえさんオススメのスパイシーレモンチキン…辛くはないスパイシーさ、ヨーグルトのないタンドリーチキンみたいな味わいで、パリッと焼けてるのに中はしっとりしてて、ボリュームもあったぞ。

部長オーダーの海老えびアヒージョ(だっけかな)…ぐつぐつしてんなーと思いつつ、バゲットにすくってみたら

フライドオニオンみたいな顔して、干し海老まつり(°◇°)~ガーン
もうちょっとお腹に余裕あったら、パンおかわりするか…家だったらオイルにパスタ茹でてぶち込みたい(笑)

卯月さんと私で一致したスイートコーンの天ぷら。もうちっと衣薄めでもよかったかなと思いつつも、やっぱり甘い♪

やばい…お腹膨れてきた…でも、アボカド刺(身)はなぜかつるりと入っていった( ̄▽ ̄;)

とどめに、もう一串…部長は健康的にレバー、卯月さんはももさびと砂肝、私もももさびで締め!道中部長とラーメン屋さんの暖簾見ながら「帰り寄るか」とか言ってたけれど、腹パンで無理…満足しましたぁ(*^^*)

そして、運転頑張ってくれたからって、夕飯はお2人がごちそうして下さったよヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!ありがとう!!

当初ワンメーターかもだけどタクシー乗るか?とか言ってた道を三人で歩きながらホテルへ。途中ハシゴすること決めてた卯月さんがふわ~っとお店に吸い込まれて行って(体力あるな)また部長と2人…ちっと諏訪湖眺めてから、各自お部屋へと戻っていったのでありました。
うーぅ、一日が濃いぃね(爆)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O型同盟三人旅 2

2023年06月08日 | 旅・中部
国道361号線から19号線へ、途中かねまるパン店さんに寄った後…お昼近くになって、中山道の宿場町であった奈良井宿に着いた。奈良井駅近くの駐車場に車を停めて、ちょい歩き~

おおおぅ~(*´∀`)
これまで色んなところに行ってるけれど、〇〇宿って宿場町をしっかりと歩くのは初めて♪車の中で卯月さんに「現存してる中で一番長い宿場町らしいよ」とは聞いてたんだけど、想像以上にしっかりとした街並みだった。

空を滑るようにツバメが飛んでて、あちこちから鳥のさえずりが聞こえる。

5か所ぐらいかなぁ~(今調べてみたら6か所らしい)こんな感じの水場があって、飲み水やお野菜などを洗うのに使われてたんだろうけれど、火事にもすぐ対応できるようになってたんじゃないかなぁと。

飲む場合は煮沸するようにとの注意書きがあったんだけど…自己責任でちっと味見( ̄▽ ̄;)
不思議なのが、それぞれの水場でちょっとずつ味が違うの~水源一緒じゃないんかい?(配管の苔風味か?)個人的には一番手前側にあったところ(下町?)と、道がかくんとなってたところのがタイプだった。部長も卯月さんもそれぞれのタイプがあったみたい(みんなで飲んでたな(笑)

小さなお社に立派な松の木…

巨木ラブなので、お社にご挨拶してからタッチしてきた( *´艸`)

日差しが強いので、軒下の影を選んで歩いてたんだけどね、見上げると独特のひさしの形や木組みが素敵でパチリ☆

後から植えられた木だろうけれど、木越しに見えるのが古い道ならではの真っすぐじゃないのが好きだ。奥行きが見通しきれないものまたヨシ。

あっちふらふら~こっちふらふら~と寄り道しながら、とうとう宿場町の端近くまで来た。卯月さんとお昼ごはんの候補を何店か考えてたんだけど、予約済(観光バス?)だったり、なぜか開いてなかったりと…結局ご縁があったのか、リストにはなかったそば処山なかというお蕎麦屋さんでお昼をいただいたよ。
部長(そんなにお蕎麦好きじゃないのにごめんよ)は確かあったかいきのこ蕎麦、卯月さんは冬季限定と書かれながらあったすんき蕎麦、私はどシンプルなざるそば(1100円)にした。
ざるそばは、なぜか二段重ねになってて、かなり細めの麺がしっかりと味わえ、つゆも鰹が効いてて美味しかった♪そういや卯月さんの食べてたすんきそばの「すんき」は木曽あたりの名産らしく、赤かぶの茎や葉をさすらしい。私のセットにも多分すんき漬けのお漬物がついてて、やや酸味があったがクセみたいなものはほぼなくて食べやすかったよ~

さて…食後は待ち合わせを決めて自由行動に(;^ω^)
ちなみに卯月さんは何かゆっくり見たいのがあったようで元来た道を戻り、私は何も調べてないからどうしよーと思いつつも、ひとまずお蕎麦屋さんの先に神社が見えてたし、その辺りが宿場町の端だろうということで行ってみた。部長も神社見たかったらしい。
行ってみると鎮神社という神楽殿や神輿か何かを祀る蔵があるような神社だった。鳥居峠から来ると奈良井宿の入口がここだったんだろうなぁという位置。

鎮神社から宿場町の方に向かうと、なだらかに下り坂なんだなぁと写真を撮ってから気づいた。無意識だったんだけど、坂道上ってきてたのか。

三人で歩いてた途中、ちょっと気になってたお団子屋さん?があったので寄り道…駒屋さんというお休み処で、五平餅やお団子を出してるお店だった。めっちゃいい香りしてたんだよね~
通った時は三色のあんの五平餅が気になってたんだけど、さっきのお蕎麦でお腹満たされてたので、お持ち帰りしやすそうなお団子にしてみた。
部長とはここでナチュラルに別行動に(ほんと、三人は自由だな(笑)

お団子(150円)注文するとお店のお父さんが炙ってたれをつけて出して下さる。
さっき通った時は結構人がいたんだけど、たまたま空いてたようで…焼いてもらってる間、お話しながら出来上がりを待ってた♪こちらのお団子は米粉を蒸してついたものを棒状にして、それを包丁で切ったものを串で刺してるらしい。独特のなんとも言えない形の謎が解けて「へぇ~」となった。
うなぎの寝床のような店構え、奥からお店の入口にかけて風が通る仕組みになってて、時折すぅっと頬をかすめる涼しさがあった。多分この辺りの濃いめのお醤油なのだろう、炙られた以上に香ばしく思えるお団子…食べきれるかなぁという心配はほんと杞憂でしかなかったよ(;・∀・)美味しかった!

まだ待ち合わせまで15分はあるなぁ…みんなどこ行ってるんだろ?(;^_^A何して遊ぼうか⁈(ぉぃ
ちなみに写真の真ん中あたりには「ゑちごや」さんというお宿があった(@_@;)っぽいぞ!

ぽてぽて歩いてると、建物と建物の間に小路があって、ふっと入ってみたら滝が見えた。滝の横には階段があり、神社(調べると神明宮とあった)に続いてるらしい。

お花がいっぱい♪わーい(*´▽`*)

ムラサキツメグサってこれだったんだ!かわいいぞ~

どうやらニリンソウも…って、お花撮って一人でわきゃわきゃしてたら、あっという間に時間が経ってた!待ち合わせに間に合わぬ!!(O.O;)

速歩きしながらも、大きな杉玉を見かけてパチリ☆
元杉の森酒造さんで、現在はsuginomori breweryという小さな酒蔵らしい。

はぁはぁしつつも、5分遅れで待ち合わせ場所に到着~二人ともお待たせしてごめんなさいm(__)m日陰で休んでくれててよかったぁ
写真は駐車場の少し先、奈良井川にかかってた太鼓橋。
想像してた以上に楽しかった奈良井宿、今度から宿場町もちゃんと見てみようと思ったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O型同盟三人旅 1

2023年06月07日 | 旅・中部
どこか遠くに行きたい…そうだ、旅をしよう!と、久々にO型同盟の三人で集まってご飯を食べてた時になった。
「どこに行く?」あちこち候補に出たけれど、行くには遠かったり~結局何するん?となったり(ぉぃ)~でなかなか決まらず…が、確か卯月さんが「御嶽山見たい」みたいなことを言い出して、Y's部長が「そういや長野に面白いスーパーがあるんだよ」と言い、御嶽山までのルート見てたら「あれ?長野でもこの辺り行ったことないわ」と私が思いで、なんとなーく決まった(笑)

てなわけで当日☆少し前の天気予報では雨、それも台風次第で道が通れるか?なんて言ってたのに、やっぱり晴れ女⁈の部長の念が勝ったのか、いい具合の晴れで出発することができた。
卯月さんちに7時集合はちっときつかったわー(°◇°)~←普段朝遅い人

普段はケチケチで一般道を行く私なのだが、今回は三人で行けるので東海北陸道をバビュっと♪
高山のトランブルーさんに振られまくる私を不憫に思ったHさんから「ここもいいよ」と教えてもらった「Le Pain Mujo」さんというパン屋さんへの寄り道からスタート( ̄▽ ̄;)

駐車場はお店前に2台だけ…たまたま空いてて停めることが出来た~
噂では朝8時半ごろは品数が多いとのことだったんだけど、たまたま?あんまり種類がなかったぞ…それでもちまちまとおやつみたいなものを買った。お野菜オンリーであまりにもヘルシーだったサンドイッチ、卯月さん買って食べてらしたなぁ~美味しかったらしい(^.^)

朝ごはん食べてなかったので、買ったスコーンを食べた。美味い。
というか、買ったカヌレもこれも、まだほわっと温かかったんだよね~出来たてとあらば、口にいれておかねばならぬ(ぉぃ
食べてみるとちょうどいい甘さで、よくありがちなベーキングパウダーの苦みみたいのが全然なくて、中の空気?がいい香りだったよ~

高山の市街地から、国道361号線へ進路をとるよ。高山って比較的よく来てるけれど、この辺りって走ったことがなくて新鮮だわ(*´∀`)出発してから寄り道しつつの約3時間、探してた景色に出会えた♪

ええええ!これが近くで見る御嶽山なのね( ゚Д゚)そしてまぁーびっくりするくらいクリアで美しいお姿に驚いた。御嶽山の辺りって、これまで立山辺りから遠くの雲の上ににょにょにょって並んでるイメージしかなかったのに、近くで見るとこうなのね!
そしてこの辺りの空気の吸いやすいこと…空気がさらさらしてるというか、めっちゃ鼻の中に酸素入ってる感(どんなん?)

裾野の景色もなんだかキラキラして見えた。
そして、想像以上の美しさに、テンションだだ上がりで…部長がちょうどその辺りにいらした立派なカメラを持ったバイカーさんに声をかけて下さって、御嶽山バックに久々に3人が並ぶ写真を撮ってもらったよ~(普段は交代で撮るので、二人ずつだらけ)

御嶽山の景色に後ろ髪ひかれながらも、先を急ぐ…はず…が…「高原・バター・アイスクリーム」のキーワードに寄らざるを得ない⁈「開田高原アイスクリーム工房」さんに寄り道。何だかここだけ人口密度高いぞ(^_^;)

や~高原独特のラインナップ⁈ヨーグルトも飲みたいぃ~えええ、どうしよう!

悩んだ挙句、何だか珍しいとうもろこしとベーシックなミルク味のミックスのソフトクリーム(ワッフルコーンで430円)を購入(*´∀`)ややや、とうもろこし…たしかにそうなんだけど、野菜の甘い風味が独特のぎりぎりを攻めてて、ミルク味と一緒に食べると「あ、もうちょっととうもろこし…」となる、やや無限ループ感のある味だった。ミルクの方は結構シンプルな味わいでさらっとしてる。さらさらと風に木々がそよぐ音を聴きながら食べるのにはめっちゃ爽やかだったぞ。

さらにさらに車を走らせる…と、ナビ役をされてた卯月さんが「パン屋さんもう一軒寄っていい?」と

かねまるパン店さん。ちょっと古い感じの街並み(どうやら旧中山道も近く)の中、こりゃレトロな雰囲気の~と、卯月さんのアンテナ感度にびっくり。
駐車場が近くになかったので、少し先で車を寄せて待ってると、こちらのお店の名物のパンが今補充されたばかりとのことで~二人がお買い物してきた後、ついついバトンタッチしてお店をのぞいてしまった(^▽^;)

どうやら長野のご当地パンらしいのがこの牛乳パン(240円)で、こちらのかねまるパン店さんが発祥らしい。
ちょっとレトロかわいい絵柄のパッケージ、店内にはこちらのキャラクターのグッズも置いてあって、私がお店を覗いた時にすれ違った方々はバックを持ってらしたよ( ゚Д゚)すごいな

ちなみに中はこんな感じ↑ふわっふわの少し甘めのパンの間に、懐かしい味わいと食感のクリームがかなりのボリュームで入ってるのに面食らうけれど、パンが軽いのでバランスがいい感じだった。
「さっき友達がお買い物してて、牛乳パン出たから見てこいって言われたんですよ」とレジの間お店の方とお話してたら「さっきのお2人よね、ちょっと待ってて」と近くにあった珈琲のパックをオマケで下さった( *´艸`)えええ、実は甘いパン食べるのに珈琲飲みたかったの!とめっちゃ嬉しかったぁ~ラッキー。

結構目的地まで時間かかりそうで、運転大丈夫かなぁと思ってたんだけど…この前の一人旅がいいトレーニングになったのか?ナビはしてもらえるわ、隣で話し相手になってもらえるわで、疲労度が全然違うことに驚いたよ(・∀・)イイネ!! ドライブ楽しいぞ!で続くのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い立って

2023年03月28日 | 旅・中部
ダンナ氏がいない3日間…チャンス⁈(何の?(笑)
後半2日使ってリベンジドライブに行ってきた☆

思い立って、準備して、まぁ行ける所までと出発したのがすでに18時すぎ(°◇°)~長野方面に行こうと思ってて、その前にどこかで温泉と調べたら~意外とみんな最終入場の時間が早いし、間に合ったとしてもそこから30分で入って出る自信ニャイということで、ひとまず立山町の吉峰ゆ~ランドさんに行くことに。

湯上がり21時すぎ…さて、ここから夕飯(え?)と長野へGO!
ナビをセットすると~私の感覚で新潟まわりのつもりだったのが、どう考えても岐阜まわりの安房トンネル経由の方が断然近くて早い( ゚Д゚)同じ道を戻るのがイヤだから新潟まわりで岐阜へ抜けて帰ってこようと思ってたのに、出鼻をくじかれた感…ま、いっかぁ。ちなみに夕飯は道中開いてたコンビニでちっこいお弁当を買って食べたよ。

マットの上に寝袋の写真

おはようございます…(=_=)
結局立山町から岐阜、安房トンネル経由で松本に抜け~久々の車中泊で上田の道の駅「雷電くるみの里」さんにて朝を迎えたよ。前にコペンの旅で行った時に目的のものがまだシーズンに入ってなかった(くるみを買いに行ってた)から、リベンジしたかったの~
到着したのが夜中の1時過ぎだったので、そこから寝る準備をして、次のルートを確認してから2時過ぎに寝たんだが~起きたのは7時前。だって、道の駅の売店が開店するのが7時だって言うじゃない。

なんですとっ!
まさかのGoogle先生も、道の駅のサイトにも7時OPENってあったのに、実際は8時からとか(°◇°)~ガーン
だったらノンストップで寝てたのにぃ~と思いつつ、1時間ごろごろして待ったよ(笑)

無事くるみグッズ?を買い、朝ごはんとしてわらじ焼き(2つで340円)をテイクアウト☆
わらじ焼きは売店でも売ってるんだけど、食堂側に行って温かいのを買ってきた~食堂は食券制になってて、わらじ焼きはオーダー出来なかったんだけど、まだお客さんが少なかったので交渉したら、直接販売して下さったのだ…ホカホカ&ぱりぱり&むちむちのを、ひとまず1つだけ食べた♪前よりもくるみ感がうすかったけれど、温かいのは美味しい(*^_^*)

口コミでこちらも有名だったので、くるみおはぎ(170円)も食べてみた。
こちらはきな粉餅のきな粉がくるみになった感じ、ちょっとじゃりじゃりしたお砂糖と相まって、これもなかなか美味しい…朝ごはんとして食べるには甘いので( ̄▽ ̄;)おやつ向きかな
おはぎとしての米の半ごろし度は低めで粒残り多く食感があるよ(お米の半ごろしって方言っぽいね)

雷電くるみの里さんで色々お買い物してから~出発、今度は南下して諏訪方面へ

これまた前回コペンの旅で空振りした太養パン店さん…さすがに10時前はまだパン売ってた(*^_^*)

お昼用にサバサンド(600円)をば…こちらは帰り道、高山あたりで戴いたもの。全部が口のなかで合わさるとかなり美味…他にもパン買ってきたけれど、近くにあればなぁというパン屋さんだったよ。

結局長野でくるみの里さん→太養パン店さんとハシゴして、松本でスパイスのお店…が、パン買っちゃったしとガマンして高山へ抜け~これまた前回買いそびれた牛すじなどの肉類と高山の味をゲットし…さてラストは温泉と思いきや、22時に戻ると言ってたダンナ氏が「18時過ぎに帰れるよ」とまさかの前倒しで慌てて帰宅したのでありました(;^_^A あ、久々にMy実家寄って、もう最近長野あたりでしか売ってないお醤油(実家で使ってたもの)と高山土産置いてきたぞ。

安房トンネル以外一般道利用…2日に分けたとはいえ、24時間で約580㎞走ったのはやり過ぎた感⁈(◎-◎)
でも、リベンジ出来て無事帰宅したし、金沢駅にダンナ氏のお迎え間に合ったしでめでたし!だったのでございましたとさ(アホちんですまん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡にGO! 8

2023年03月06日 | 旅・中部
はぁ…楽しかった…
これまで気づかなかった自分の鳥好きが満たされた掛川花鳥園にクラクラしながら退園した…近くにあったらほんと通いたい(--)(__)

園を出るとちょうどお昼時だった。
なーんにも考えてなかったので、その辺りでお昼を食べられそうなところを調べるも…食べたいってものは~あれれ?結構いい値段ってなわけで(近くだと鰻とかひっかかるのよね)困ったなぁと見てたら、あることに気が付いた。
…この辺って自然薯の産地なん?(・_・?)
調べるキーワードを「とろろ」だっけかに変換してみると、出るわ出るわ♪その中から、店名とのギャップが気になったこちらへ

トロロ汁屋くまちゃん
…なんでくまちゃん?と思いつつ、車で掛川花鳥園から30分ちょいかなぁ~意外と住宅地っぽいところにあったぞ

めっちゃ悩んで「お昼ごはんセット(自然薯小サイズ1250円)」にした、ダンナ氏はとろろ大好きなので、同じセットで自然薯大サイズ(1380円)に。
こ、これはごはん泥棒(°◇°)~
麦が混ざったごはんがおひつで出てくるんだが、それが二人分で計2膳半ぐらい?…お店の方が「ごはんおかわりあったら言ってください」とおっしゃるので、ついつい同じ分おかわり。まさかのごはんまるっと2膳も食べちゃった。おかずの肉じゃがも唐揚げもちょうどいい味で、ほんとはもう半膳ぐらいはいけたかも♪

で、後はもう帰るだけ~

こっちだと最寄りが敦賀の店舗なミニストップさん発見!大好きなアップルマンゴーパフェ(390円)をば~まだ溶けかけのと、解凍されてとろっとなったマンゴーのコラボがたまらん(n*´ω`*n)ダンナ氏にも食べさせる…ふふふ、どうだ?美味しいだろう(ドヤ顔)

当初、土岐アウトレット寄って岐阜経由で帰るかな~とか思ってたんだけど、最近名古屋近辺での勤務が多い人と話してて「東海北陸道よりも米原経由の方が楽」という話を信じて、東名→名神→北陸道とつないで、高速道路メインで帰ってきた。

ちょっと福井に野望があり、途中寄り道…開店時間中に間に合わず、もう一つの野望⁈毎度の秋吉福井片町店さんにて夕飯。確か二人ともノンアルにしたはず~

純鶏も串カツもうんまっ!夢中で食べたので、以後写真ナシ(笑)

福井に着いたらもう帰ってきたも同然と、続きは一般道でつらつらと~結果、走行距離約1050㎞(燃費21.9㎞/ℓ)の旅になったのでありました☆フィットちゃんがんばったぞ(*´∀`)

えっと~みかんの国に行ったので、みかん買った~左は1個食べちゃってるけど修善寺の八百屋さんで買った寿太郎みかん(なんと沼津の特産みかんだった、一袋300円)と右は途中の浜名湖SAで買った三ヶ日みかん(680円(@_@;))
寿太郎みかん、甘いだけじゃなく酸味もバランス良くて美味しかった!みかん終わりかけだったから、ちと痛むの早かったっぽいけど。三ヶ日みかんは昔ながら的な大ぶりみかんの味…こたつで食べるあの感じね( ̄▽ ̄;)

富士宮やきそばの材料も買ってたので、確か帰宅した翌日に作って食べた…ちゃんと作り方調べて作ると、あの古いゴムみたいな麺がもっちりと仕上がる不思議⁈だし粉もちゃんとかけて~おうちでもここまで作れるなら、気軽でいいなって思ったよ。

静岡って山はさんで反対側だから、なんだかんだ遠いんだけど…でもお天気いいし、ごはんも美味しいしでいいところだなって思ったわ。太平洋側でめっちゃ青空で「春やなぁ」と思ってたのに、福井入った途端雪ちらついてきて「マジか!」と一気に現実に戻ってきたからね(笑)あぁ、また行きたい!なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡にGO! 7

2023年03月05日 | 旅・中部
※予告通り、今回は絶賛鳥回ですのでご注意をm(__)m※

掛川花鳥園なう。(なうって(;´∀`))
屋内エリアに入ると、一瞬季節を忘れるような景色が広がっていた…すっごいお花いっぱい!

お花のエリアを抜けると、これまた睡蓮のプールが

色んな種類の睡蓮が、今咲く?ぐらいの勢いであちこちに…色とりどり♪

睡蓮の池がある周辺はインコが放し飼いになってる温室のようになっており…コガネメキシコインコの首の傾げっぷり(n*´ω`*n)かわえええ!!

時々、多分年パス(年間パスポート)で通ってらっしゃるのだろう猛者みたいな鳥使いの方々がいらしてて、こうしてビギナーの私がお声がけすると、気軽に撮影に応じて下さるのだ。なんだこの鳥団子状態はっ(°◇°)~ガーン 密すぎてかわいい

お、落ち着け私。
一旦お花に逃げる…多分エンジェルトランペット

通路を塞ぐように垂れてる花…何だと思う?

正解はバナナ!今も生ってる(@_@;)

バナナの木の上あたりにスネ夫ちゃまみたいなキンムネオナガテリムク

ダンナ氏の方がきれいに撮れてたのでもらった♪

ダンナ氏と2人してハマってるYouTubeに出てくるワカケインコ…本物見た!(*´∀`)わさびっちょ!

インコのゾーンから、いよいよ核心へ⁈エボシドリとヘラサギの広場へ…となんじゃこりゃー!( ゚Д゚)
オウギバトという最大級のハトらしい…頭の飾りよ…堂々とふとましく…この後、日向ぼっこしに枝から下りて歩いてたわ

え?大丈夫??と一瞬思うような見たことない鳥さんの姿、えぇ、日向ぼっこですってよ(笑)イワシャコらしい…無防備すぎやろ!

シロクジャク…説明文が褒めて落とす「羽を広げるととてもきれいです。でも長すぎて引きずっているので、先っぽは汚いです」そのまんまやないかい!

ふくふく♪シロクジャクさんはしっぽの先を見ない方向で♪

ここにも鳥使いさんが…お声がけして撮らせてもらった上、後から餌あげさせてもらっちゃった(/ω\)←普段人見知りなくせに、こういう時はバンバン声掛けするおばさん

そう、餌売ってるの~誘惑に負けて一つ買っちゃった(小さなカップに多分りんごの角切りが入ってる…鳥によってあげられるものが決まってるので注意)
100円の至福よ!!!!!
手にりんごのっけたら、鳥さん乗ってくるの( *´艸`)ちょっと夜のお店に行くおじさんの気持ち分かるわ!ぐらいの貢ぎたくなる感じ⁈
とはいえ、この写真はこの子が私の指の隙間からぐいぐいと餌をつまんでて、地味に戦ってるところだったりする(笑)あまがみされた…でも、手加減してくれてるから全然痛くない…最後の一粒は守ったので、鳥使いさんの腕の子にあげたよ。

ダンナ氏が私が餌をあげてる姿を写真に撮ってくれてたんだけどね~自分でも見たことないくらい妙に誇らしげな顔をしてて、怖かったわ(爆)

隣のお部屋に行くと、ハシビロコウさん☆
お名前はふたばちゃんというらしい。私は上野動物園以来2度目のハシビロコウさんだったので落ち着いてたんだが、ダンナ氏が初だったらしく…初めは陰に隠れてたのに、写真のように立ち上がったらすっごい勢いで見に行ってたからね( ゚Д゚)意外なパッション⁈嬉しかったのか、帰りにハシビロコウの刺しゅう入りハンドタオル買ってたわ

クジャクさんやらハトさんやらのお部屋の隣は水辺の鳥さんたち~
写真はショウジョウトキってトキの仲間らしい。後から知ったんだが、この子もタイミングが合えば餌あげられるっぽい。

またもオニオオハシちゃん…えぇ、作りものじゃないよ、目の前にいるよ(^▽^;)

餌もらって、器用にぱくんと食べる瞬間♪嬉しそう

ハァハァ(*´Д`)たまらん…
実はまだまだ載せたい写真があるんだが、あまりにもしつこいし、鳥回を連打するわけにはと理性が働いたのでこの辺りで。
いや~まさか自分がここまで鳥さん好きだとは知らんかった(°◇°)~近くに住んでたら年パス買ったかも⁈
掛川花鳥園は掛川駅からも歩こうと思えば歩ける(約800mらしい)し、車で行けば駐車場は無料だし、北陸の民としてはまだ雪の予報もあるような中で蓮の花咲いてるような天国だし…機会があれば再訪したいと心から思ったのでありましたとさ(/ω\)鳥回、しつこくてごめんでしたよ~(これでも我慢したの、ほんとだよ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする