北か南か
2023年06月13日 | 旅
SNSのある一言で「北海道か沖縄に行きたい」ってのがあって、そういや4年前は前職を辞めたタイミングで、たまたま今の時期に沖縄と北海道を旅してた。
沖縄はダンナ氏の勤続20年だっけかで長期休暇がいただけて、結婚20周年だったので。北海道はいつか一人旅してみたいと思ってた夢を叶えにいった。
全然違うので、一概にどっちがいいとは分からないので、当時の写真をいくつか出して思い出に浸ろうと思う( ̄▽ ̄;)
まずは5月に行った沖縄

最寄りの小松空港からは一日一便、14時台のJTAの沖縄便で飛んだ。
飛行機の窓からブロッケン現象の飛行機が見えた(^.^)

着いて早々ステーキを食べに行った。ジャッキーステーキハウスさんだっけ?
タコスも売ってて、お店で食べるとパリパリなのに、テイクアウトして翌朝食べるとやわらかくて二度おいしい⁈
ステーキ、見た目は正直美味そう!ではなかったんだけど、不思議とつるっと入った( ゚Д゚)

この門の奥には、まだ消失してない首里城がある。
多分一生言うと思うけれど、誰かさんが「ステーキ混む前に食べたい」と言って優先させたら、首里城見るの間に合わなかったという話…また今度なんて言ってたけれど、まさか燃えてなくなるとは思わなかった(つд⊂)

2泊は一棟貸しのコテージに泊まり、舟で水納島という島に渡った。
見たことない青い海で、泳げないくせに浮き輪借りてウッキウキだった(;^_^A

ずっと行ってみたかった美ら海水族館にも行った。たまたまコテージから車で10分もかからない距離だったが、実際那覇市からは車で結構かかったな。
水槽の景色はずっと見てられる♪

最終日は国際通りから1本路地を入ったところにある小桜さんという小さな居酒屋に行った。
鹿児島に行った時も思ったんだが、地元で飲むと苦手だと思ってた泡盛も美味しい(*´∀`)ちなみに鹿児島では芋焼酎が美味しかった♪
沖縄は2日目ぐらいには、小さいことはどうでもいいと思えた…多分あと3日も居たら溶けてしまったにちがいない(笑)こわいこわい!
そして6月は北海道に行った。

大好きなルピナスがあちこちに咲いててきれいだった(*^_^*)
北海道へは新潟から小樽まで就航してるフェリーで行った。

旅先のテンションがこわい( ̄▽ ̄;)謎のポーズで記念撮影した。
ずっと前から見てみたかったタウシュベツ川橋梁という昔の線路があったコンクリート橋の跡なのだ…素敵だったなぁ~。
ヒグマの生息地なので、ツアーに参加して行ったんだけど、林道などを歩くのでカッパや長靴を貸してもらえる…カッパは余裕があるので、リュックをかついだまま着てる(笑)

この旅で食べた最高金額のもの…苫前にあるココカピウという喫茶店みたいなお店の「うにうに丼」…今は絶対値上がってるだろうけれど、当時は3800円だった。
エゾバフンうにとむらさきうに…確かに半々だと味が比較出来たし、鼻血出るかと思ったけれど、思ってたよりもするっと食べることが出来た。ホタテの稚貝が入ったお味噌汁また飲みたい!

ホタテのあまりの美味しさに「何もない」と言われた猿払村近辺で延泊して待った「二番炊き」というホタテの干物手前のもの。ホタテのためにまた猿払に行きたい!!!

猿払での延泊途中、音威子府駅にあった常盤軒さんでお蕎麦を食べた。お店を切り盛りされてたおじいさんが亡くなったそうで、こちらのお店もたたまれたそうだ(つд⊂)つゆまで飲み干したお蕎麦だった。

人生最大のアクシデントのあと通った天に続く道…召されなくてよかった(謎)
北海道は10日ほどいたので、思い出が多すぎてアカン(°◇°)~ガーン
うーーむ…濃いぃな(爆)
交通手段を何にするかで旅の広がりが全然変わるし、どれぐらいの期間行くかによってもまた変わりそう。
私は個人的には北海道ラブなんだけど、卯月さんは「沖縄の離島いいよぅ」とおっしゃってて、確かにそれはまだ未体験だしなという思いもある。どちらもごはん美味しいしな(n*´ω`*n)こうして旅を妄想してるだけでも楽しいのでありましたとさ(ぉぃ
□もし車を借りない場合□
沖縄:空港からゆいレールが出てるので、その近くのホテルに泊まってその辺りをブラブラするかなぁ~1泊ぐらいはリゾートちっくでリッチなホテルに泊まるかも
北海道:新千歳からの交通の便ってどうなんだろうと調べたら、最速33分で札幌に着くのね(@_@;)そうやった!だったら札幌の中心街で食い倒れ&観光かな…旅程に余裕があったら1日は電車に乗って余市に行きたいぞ
沖縄はダンナ氏の勤続20年だっけかで長期休暇がいただけて、結婚20周年だったので。北海道はいつか一人旅してみたいと思ってた夢を叶えにいった。
全然違うので、一概にどっちがいいとは分からないので、当時の写真をいくつか出して思い出に浸ろうと思う( ̄▽ ̄;)
まずは5月に行った沖縄

最寄りの小松空港からは一日一便、14時台のJTAの沖縄便で飛んだ。
飛行機の窓からブロッケン現象の飛行機が見えた(^.^)

着いて早々ステーキを食べに行った。ジャッキーステーキハウスさんだっけ?
タコスも売ってて、お店で食べるとパリパリなのに、テイクアウトして翌朝食べるとやわらかくて二度おいしい⁈
ステーキ、見た目は正直美味そう!ではなかったんだけど、不思議とつるっと入った( ゚Д゚)

この門の奥には、まだ消失してない首里城がある。
多分一生言うと思うけれど、誰かさんが「ステーキ混む前に食べたい」と言って優先させたら、首里城見るの間に合わなかったという話…また今度なんて言ってたけれど、まさか燃えてなくなるとは思わなかった(つд⊂)

2泊は一棟貸しのコテージに泊まり、舟で水納島という島に渡った。
見たことない青い海で、泳げないくせに浮き輪借りてウッキウキだった(;^_^A

ずっと行ってみたかった美ら海水族館にも行った。たまたまコテージから車で10分もかからない距離だったが、実際那覇市からは車で結構かかったな。
水槽の景色はずっと見てられる♪

最終日は国際通りから1本路地を入ったところにある小桜さんという小さな居酒屋に行った。
鹿児島に行った時も思ったんだが、地元で飲むと苦手だと思ってた泡盛も美味しい(*´∀`)ちなみに鹿児島では芋焼酎が美味しかった♪
沖縄は2日目ぐらいには、小さいことはどうでもいいと思えた…多分あと3日も居たら溶けてしまったにちがいない(笑)こわいこわい!
そして6月は北海道に行った。

大好きなルピナスがあちこちに咲いててきれいだった(*^_^*)
北海道へは新潟から小樽まで就航してるフェリーで行った。

旅先のテンションがこわい( ̄▽ ̄;)謎のポーズで記念撮影した。
ずっと前から見てみたかったタウシュベツ川橋梁という昔の線路があったコンクリート橋の跡なのだ…素敵だったなぁ~。
ヒグマの生息地なので、ツアーに参加して行ったんだけど、林道などを歩くのでカッパや長靴を貸してもらえる…カッパは余裕があるので、リュックをかついだまま着てる(笑)

この旅で食べた最高金額のもの…苫前にあるココカピウという喫茶店みたいなお店の「うにうに丼」…今は絶対値上がってるだろうけれど、当時は3800円だった。
エゾバフンうにとむらさきうに…確かに半々だと味が比較出来たし、鼻血出るかと思ったけれど、思ってたよりもするっと食べることが出来た。ホタテの稚貝が入ったお味噌汁また飲みたい!

ホタテのあまりの美味しさに「何もない」と言われた猿払村近辺で延泊して待った「二番炊き」というホタテの干物手前のもの。ホタテのためにまた猿払に行きたい!!!

猿払での延泊途中、音威子府駅にあった常盤軒さんでお蕎麦を食べた。お店を切り盛りされてたおじいさんが亡くなったそうで、こちらのお店もたたまれたそうだ(つд⊂)つゆまで飲み干したお蕎麦だった。

人生最大のアクシデントのあと通った天に続く道…召されなくてよかった(謎)
北海道は10日ほどいたので、思い出が多すぎてアカン(°◇°)~ガーン
うーーむ…濃いぃな(爆)
交通手段を何にするかで旅の広がりが全然変わるし、どれぐらいの期間行くかによってもまた変わりそう。
私は個人的には北海道ラブなんだけど、卯月さんは「沖縄の離島いいよぅ」とおっしゃってて、確かにそれはまだ未体験だしなという思いもある。どちらもごはん美味しいしな(n*´ω`*n)こうして旅を妄想してるだけでも楽しいのでありましたとさ(ぉぃ
□もし車を借りない場合□
沖縄:空港からゆいレールが出てるので、その近くのホテルに泊まってその辺りをブラブラするかなぁ~1泊ぐらいはリゾートちっくでリッチなホテルに泊まるかも
北海道:新千歳からの交通の便ってどうなんだろうと調べたら、最速33分で札幌に着くのね(@_@;)そうやった!だったら札幌の中心街で食い倒れ&観光かな…旅程に余裕があったら1日は電車に乗って余市に行きたいぞ