many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

エルマーのぼうけん

2023-03-10 19:02:27 | 好きな本

ルース・スタイルス・ガネット作/ルース・クリスマン・ガネット画/渡辺茂男訳/子どもの本研究会編集 1963年 福音館書店
こないだじつにひさしぶりに『大どろぼうホッツェンプロッツ』を読んだあとしばらくして、やっぱり子どもんときに読んだもので、もうひとつどーしても読みたくなっちゃったのがあって、そいつがこれ。
先月リサイクルショップに中古を探しにいったさ、あったあった、複数あった、私が買ったやつは2003年で新版第111刷を重ねてる、時代移り変わってもみんな読んでんだねえ、ちょっと安心する。
原題「MY FATHER'S DRAGON」は1948年アメリカの出版だという。
そう、私の父の竜なんだよね、
>ぼくのとうさんのエルマーが小さかったときのこと、あるつめたい雨の日に、うちのきんじょのまちかどで、としとったのらねこにあいました。(p.1)
という始まりのものがたり、お父さんが子どもだったときの冒険談という体裁。
ひろって世話してやった年寄り猫は若いときは各地を旅行したんだけど、「どうぶつ島」ってとこで他の動物たちにつかまっている可哀そうな竜がいた、って話をエルマーにする。
(あー、猫とひとが話ができるのかとか、つまんないことは突っ込まないように、できるに決まってるぢゃないですか。)
それでエルマーがその竜を助けに行くってのが冒険のなかみなんだが、だいたいのところのストーリーはおぼえてたが、細かいことは当然のように忘れてた。
ちなみに、その首を綱でしばられて川を渡す仕事をさせられちゃってる竜は、
>りゅうは、ながいしっぽをしていて、からだにはきいろと、そらいろのしまがありましたよ。つのと、目と、足のうらは、目のさめるような赤でした。それからはねは金いろでした。(p15)
というカラフルな生き物である、むかしの恐竜想像図のような地味なのを想像してはいけない、まだ子どものときに空から落ちてしまったとこをつかまってしまったんだという。
かくして、エルマーは船に忍び込んで密航するんだけど、
>エルマーのもっていったものは、チューインガム、ももいろのぼうつきキャンデー二ダース、わゴム一はこ、くろいゴムながぐつ、じしゃくが一つ、はブラシとチューブいりはみがき、むしめがね六つ、さきのとがったよくきれるジャックナイフ一つ、くしとヘアブラシ、ちがったいろのリボン七本、『クランベリいき』とかいた大きなからのふくろ、きれいなきれをすこし、それから、ふねにのっているあいだのしょくりょうでした。(p.19)
というのがいい、物語のおもしろさは細部にやどるんだな、男の子の冒険の持ち物はこうでなくちゃいけない、まさに完全装備だ。
どうぶつ島のとなりの「みかん島」で船をおりたエルマーは、島と島とを結ぶ「ぴょんぴょこ岩」をつたっていくんだけど、いま読んだら、夜の海のうえで岩から岩へ跳んだりすべったりしたのが「七じかん」ってなってて驚いた、そんな長時間をタフだねえ。
どうぶつ島へ侵入したものは猛獣に食われてしまうと言われてんだけど、こっからエルマーは出会う動物たちを勇気と智略でかわしていく。
七匹のトラには、チューインガムを与えて、噛み続けてると色が変わるよとか言って、それに夢中にさせる。
年取ったらツノが黄色く汚れてしまったと嘆くサイには、歯ブラシとはみがきを与えて、磨けば白く戻るよとか言って、それに忙しくさせる。
黒イチゴの小枝がたてがみにからまってかんしゃくを起こしてるライオンには、ブラシとくしと七色のリボンを与えて、身だしなみに専念させる。
のみに悩まされてるゴリラには、子分の6匹の小猿たちに虫眼鏡を与えて、ゴリラを猿に取り囲ませてエルマーのことを忘れされてしまう。
そして川にいる十七匹のワニたちには、しっぽの先にキャンデーを輪ゴムでくくりつけて、前のワニのしっぽのキャンデーをしゃぶらせることで、ずらりと一列縦に並ばせて、川を渡るためのワニの橋をつくることに成功。
そして、川の向こう岸に渡ると、つかまってた竜のクビの綱をナイフで切って救出に成功、空を飛んで脱出する。
いいなあ、空を飛ぶってのは、夢がある。
魔法使いはホウキに乗って飛ぶのかなあ、絨毯に乗って飛ぶやつもいたよね。映画「アバター」ではなんか鳥みたいのに乗ってとんでたっけか。
でも空を飛ぶんなら、やっぱ、りゅうのせなかに乗りたいよね、できたら黄色と空色の縞のボディーだったら、最高。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萩原朔太郎のアフォリズム | トップ | 明治タレント教授 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

好きな本」カテゴリの最新記事