many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

小説 中華そば「江ぐち」

2012-12-28 17:18:50 | 読んだ本
久住昌之 2001年 新潮OH!文庫版
どうにも『ひとり家飲み通い呑み』とか読んでから、久住昌之の書くもんが気になっちゃってしょうがないので、古本を探して、これを読んでみた。
この文庫の元になった単行本は『近くへ行きたい。秘境としての近所―舞台は“江ぐち”というラーメン屋』という、1985年のものだそうで、かなり古い。著者26歳のときの作品。
(そのもとはといえば『ガロ』のエッセイらしく、「面白いから本にしたら?」ってプロデュースしたのは糸井重里だそうな。)
近所にあるラーメン屋をネタにした、“近所のお店”に対する思い―大げさに言えば“愛”だな―をつづったもの。
たとえば、店員さんに勝手にあだ名つけちゃったりして、仲間うちではその名前で呼んでたりしてね。
メニューが、「チャーシュー」ぢゃなくて「『チャシュー』メン」って表記だってとこにツッコミ入れたり、「竹の子そば」は何故“そば”の呼称で「五目ラーメン」は何故“五目そば”ぢゃないんだろってとこにこだわったりと、細かいことを楽しんでる。
カウンターにすわって、調理してるとこが見えるラーメン屋はいい、とか、夏に“冷しラーメン”もいいけど暑いの承知で食う熱いラーメンのほうがいい、なんて『ダンドリくん』につながるとこもあるし、店主が従業員を客の前で怒ったりして険悪な雰囲気の店はいちばんいただけない、なんて『孤独のグルメ』に通じるとこもある。
年代が古いってこともあるんだけど、やっぱ、これって久住作品のルーツなんでは、と思わされた。
行きつけというか馴染みをおぼえる店に対する、こだわりというか愛着のようなものは、強く共感するとこがあるんだけど、
>以前ボクの隣に座った、大学の体育会に入っていそうな体格のいい男性客は、「五目竹の子チャーシューワンタンメンを大盛りでください」と、キングギドラのようなラーメンを頼んでいた。もちろん半分はフザケているんだろう。
とか、
>エグビーというのは言うまでもなく、江ぐちでビールを飲んで(当然ツマミでチャシュー食べて)ラーメンを食べるという意味です。これはさらに発展し「エグル」という動詞にまでなった。「そろそろエグリに行こうぜ」なんて、(略)
って箇所は、読んでて、電車のなかだったんだけど、吹いた。
なにが面白いんだって訊かれても解説不能だけど、こういうやりとりはツボにはまるものがある。
んで、大事なことは、こういう近所のお店について「謎」とか「秘密」とか「不思議」ってのは、あったほうが面白いし、魅力を感じるってスタンスですね。
店員さんの名前なんて、取材ですって言って、訊けば教えてくれるんだろうけど、そういうことしないでアダ名つけて自分たちだけで呼んでるほうが、よっぽど面白いってこと。
そういう遊びの精神が、読んでて楽しい。
あと、話が脱線して、とりとめもない方向に行くのも、本書のおもしろいところ。
あとがきで、規定の原稿量こなすための苦心なんて、言い訳してるけど、それはそれでアドリブギャグ的で、おもしろいと私は思った。

…あしたから年末の休み。年末年始はブログなんか書くもんか、と思ってるんだけど、なんかの拍子で(たとえば古本の衝動買いとかして)書かないとも限らない。自分で自分の行動予定がよくわからん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗馬大会にポニーのジョニーとエキシビション(?)参加

2012-12-27 17:06:40 | 馬が好き
きょうは美浦乗馬苑の、年末恒例の乗馬大会である。

(↑カシマストロング)
小学生から大学生まで、約四十人が参加。
ジムカーナ、クロス障害、80cm障害、100cm障害で、日ごろの練習の成果を競った。

(↑ホワイトウォーリアー)
(※あ、今日のところは、写真と本文にはあまり関係がありません。)
私はといえば、ふだんマジメに練習してないので、参加せず。
ただ、なんにもしないのもつまんないので、ここのところ熱心に練習している、ミニチュアポニーのジョニーと一緒に、クロス障害にオープン参加(順位に関係ないエントリー←当たり前だ…)することにした。
10分で準備はできるんで、10時からのクロス障害のメンバーが練習を始めたころに、放牧場からジョニーをつれてくる。
競技開始前の試走がはじまったころ、準備馬場で速歩を始める。左右の手前で3分ずつくらいやれば、OK。

(↑ニアフュージョン)
それにしても、きょうは寒い。きのうほど風がないのは幸いだけど。
馬場もさすがに朝凍ってて、いま踏んでもボコボコして硬い。ちょっと馬にかわいそうかなと思い、デコボコのとこ避けるように注意して運動する。
置いてある3つの練習障害のうち、いちばん邪魔にならなさそうなとこへ行って、横木2,3回跨がしたら、さっそくクロスへ。
ちょっと高くて飛べそうにないんで、片側を落として右肩上がりの斜めバーにして飛ぶ。(このほうが引く私がラク?)
軽々飛んだので、20センチくらい下げたクロスにする。すごい勢いで飛ぶ。
調子出てきたので、競技の進行を見ながら、オーバーワークに(馬が?人が?)なんないように、常歩の合間にたまに飛ぶことにする。
とにかく、ポニーの障害は、馬がフレッシュなことが大事、飽きたらダメ。
すごく調子よく、障害に向かってく感があるので、最後クロスを10センチあげて飛ばす。上出来だ。

(↑フラワータキシード)
本出場の7人が終わったところで、私の出番。
実は、朝、セッティングされてる障害を見たら、えらく高いのがいくつかあったので、事前に交渉して、少し下げてもらう。
(50cmクロスは、はっきり言って飛べないので、40cmにそろえてもらった。)
審判台に敬礼したら、スタートラインに向かう。あ、もちろん私のカッコは上らん、白ネクタイ、白キュロットである。迷ったけどヘルメットも着用した。プロテクターは邪魔なだけなので着ない。革長靴は走りにくいと思ったので、ジョッパーブーツにチャップス巻いてく、以前の乗り姿。
スタートが遠いんだ。スタートだけぢゃなくて、全コースが長い。馬場をいっぱいにつかった回転するコースなんで、ショートカットの余地があまりない。経路図みたとき、先週の競技会との違いに、私に対するイジメかと思ったくらい。
さあ、ようやくスタンド前のスタートにたどりつき、いちばん低そうな1番を飛越。これは予想どおり楽勝。
左90度回転のラインなんだけど、当然私は45度くらいの近道をしてって、ただ障害に対してだけは真っ直ぐ入るように直前でライン調整して、審判台前の2番を飛越。

(↑ナモンゼウス)
3番が遠い、奥まで行ってぐるっと左135度まわるような位置なんだけど、私は2番のあと真横に左に走る、低い3番を飛越。
次は右に225度回転だ、でもポニーなんで、飛んだあとすぐ右に曲がるけど。
引き馬だと右回転は手で馬を押してかなきゃいけないんで、大変。
慎重に回転したら、4番に突進、飛越。つぎは真っ直ぐ前方に5番、これは高かったのを下げてもらってるんで、高さ的には大丈夫。
このライン、何歩なんだろうなとは思うけど、ポニーなんで数えることなく、勢いのまま飛越。

(↑ナモンゼウス)
つぎ遠いよ、ほんとは蹄跡上を隅角まで走ってくようなラインなんだけど、そんなことするわけもなく最短距離を目指す。
そろそろ私の足が上がんなくなってきた。「あれだぞ!」ムチをもった右手で前方の目標を指し示してジョニーに声をかけると、加速するし、こいつ。
右に急回転して進入角度を整える。そろそろやばいかなと思ったが、ジョニーは元気いっぱい、次なる獲物を探してる状態、向かってって6番を飛越。

(↑フラワータキシード)
つぎの7番へは、いちど通り過ぎて馬場の奥まで行って左270度回転するのが本来の筋なんだけど、私とジョニーは6番飛んだら即左へ、逆に右回転して7番に入る。(経路図見ながら、こんなとこバカ正直に行ったら死んぢゃうなと思ったとこ。)
やばい、疲れてきた、しかしジョニーは元気だ。
完全に競技を楽しんでる。課せられた障害を飛ぶことに喜びを感じて、軽い興奮状態にある。こうなってくると障害は楽しい。7番を飛越。

(↑カシマストロング)
ラスト、右に角度振ってあって8番へ。
外から見てたら、すぐ曲がるようなイメージだったんだけど、全然ちがった。ふつうに行ったら、4歩くらい真っ直ぐ行ってから、右へ舵切って2歩くらいで障害になる感じ。
こりゃ乗ってたら難関だなと思う。こっちはポニーなんで、そのへんの微調整はすぐ直せる。
きょうのジョニーは飛ぶ、とにかく障害に真っ直ぐ向いて、目標を定めさせてやれば飛ぶ。どうやら目の前真っ直ぐに8番が位置した。あとは私が遅れないで走ればいいだけ。

(↑エアサンタムール)
飛越。ノーミスだ、逃避・拒止なしで飛びきったぁ。
最後は私が足にバーひっかけないか心配なくらいだったけど、ジョニーは勇気をもって敢然と障害に向かってって飛んだ。障害前で加速するんだもんな、完全にヤル気に満ち満ちてる。
ゴールラインを駆け抜けるまでが競技なので、陸上のゴールみたいに、私は胸でゴールを切りに行ってみたんだけど、そしたら足がついてかなくて、通り過ぎたとこで、ばたっとヒザついちゃった。
ジョニーは私より先に行ってて、振り返ってこっち見てるし。立ち上がって、寄ってって、誉めてやる。えらいぞ、ジョニー、これで終わりだ。
すぐに退場。「おつかれさまでした!」って中学生に言われちゃったよ。そりゃあ疲れるんだぜ、馬場走るのって。
実は先週金曜日の朝に、ジョニーと経路(今日のと違うけど)まわる予行演習したら、ふだん使ってない筋肉を伸ばしたかなにかで、右の尻を痛くして、週末ずっと跛行してた。あしたもきっとどこか痛くなるに違いない。
馬場の外へ出て、うれしかったので、ジョニーと記念撮影した。

こういうとき、誰が見てもわかるくらい、馬って自信に満ちあふれた表情をしている。

(↑エアサンタムール)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートで、落ッこち納め?

2012-12-26 20:00:05 | 馬が好き
先週木曜日は、美浦乗馬苑に通うみなさんのための大会だった。

十数人の参加者、3競技だったけど、それなりに意義があったと思う。
(私も出たかったんだけどねぇ、スケジュールが合わず。)

さて、私は(どういうわけか)今日は休みなので、乗馬である。
学校も休みなので、少年団と一緒である。
きっちり8時半に行ったら、もうみんなセッセと作業中である。
ネワラ(現在諸般の事情から、正確にはワラぢゃなくてバッカン)あげるべき馬房が売切れ状態。
作業さぼるのもよくないので、ネワラおわったとこから順に入ってって、ウォーターカップを掃除した。
水冷てー。ま、札幌では、この時期、金属製のカイバ桶を拭いてくそばからスーッと水気が凍っていくんだけど、それに比べたら大したことない。
でも、予想されたことだけど、終わるころには手の感覚がなくなっちゃうくらい冷たくなってしまった。

さて、きょう乗るのは、チョコレート。(たまたま目ぇつぶった写真になっちゃった。それはそれでカワイイかもしれない。)
ちょっと肢の具合がよろしくないので、軽い運動=速歩までということで。
さっそく馬装したら、大きく二手に分かれた少年団の、障害飛んだりしないチームのほうについていく。
それにしても、風が強い。
気温そのものは、7時前くらいの冷え込んだ感じに比べたら、それほどでもないんだけど、なんせ体感としては風のぶんだけ冷えるんで、ウインドブレーカーを着てく。
(でも、暑く・熱くなったら脱ぐつもりで、プロテクターの上に着てったんだけど。)

しかし、繰り返すけど、風が強い。やだなあ、予期せぬアクシデント(馬が驚くこと)とかありそうだ。
馬場に入ったら、常歩で、ウケろぉ、ウケたら伸ばしてあげるぅ、を何度もやる。
常歩はいいんだよ、常歩は。これが速歩でできるかなあ、チョコレートに乗ってて。
縦一列の3番目につけて、いざ速歩開始。
風が強いのもあるけど、きのう全馬一斉に休んでることのほうが気になるよね。
やっぱ元気、元気。駈歩になりそうになるんで、「こらぁ、おまえは速歩までって言われてんだよ、走ったらあかん」とか言いながら、なだめる。
速歩はじめて、まだ1周目だったか、厩舎を横手に見る方向に隅角を曲がったすぐあとだった。

また駆け出しそうな感じ、あれ?なんか見た?左に逃げてきそう?、あ、ハネた、パッツン。
手綱いいかげんに持ってたこともあり、まったくの不意をつかれて、体勢が前に崩れた。
グランと馬の背が揺れたときに、あ、こりゃダメだ、落ちるわ、と思った。
こういうとき、私はあきらめが早い。
前に投げ出されて、みごとに一回転して、落ちた。
ズダンと背中のいちばん広い部分で地面をたたいた。
柔道ならキレイな「一本」である。プロレスならボディースラムで、バウーンと投げられたほうがマットに跳ねるくらいの、鮮やかな決まりようだ。
危ね、踏まれないようにしなきゃ。でも、手綱放しちゃいかんな。落ちたときって、意外と冷静だったりする。
不思議なことに、両手でまだ手綱を持ってた。逃げねーでくれよ、と思いつつ、ぐっと抑える。馬は止まった。
あー、よかった。それにしても、俺って、やっぱ落ち方うまいな、とノーダメージなのを確かめながら起きようとする。
やっぱプロテクターが効いてるよな、生身だったら、さすがに息が詰まるとこだろと思う。硬い地面だったらどうかしらないけど、この馬場になら背中から叩きつけられても、まあ大丈夫でしょう。
手綱放さないで引っ張っちゃって、ハミ強く当たって、馬の口にケガとかさせなかったかな、とかヘンなことを考えるもんだ、落ちた直後って。
そしたら、私の後方にいたと思われる馬が、2頭、ひとを乗せないまま走りすぎていく。
ヤバ、二次災害か、と警戒したけど、チョコレートは落ち着いてそこに佇んだまま。
もしかして、俺が震源地!?大迷惑かけた?
詳しい事情はわかんないけど、そんなこと訊くわけにもいかないんで、とにかく砂を払ってサッサと再騎乗した。

そのあとも、しばらくウルサくて、おんなじような動きを2度くらいされたけど、さすがに今度は身構えてんで、簡単には落ちない。
気づくと、そういうとき、後ろの馬が走りたそうにしてるのが見えたんで、もしかしたら後ろの動きにチョコレートが驚いたのかもしれない、とも思ったが、いずれにせよ落馬の言い訳にはならない。

そのあと少年団は、あしたの乗馬大会のために、順番にジムカーナ経路の練習をしたけど、私とチョコレートは参加せず。
ったく、軽運動のみって指令がなかったら、走らせてやるんだけどな、とは、ちょっとだけ思った。
(思うだけでやらないってのは、同時に、ちょっとだけ怖いしと思ってるから。)

落とされた日であっても、トータルとしては、よく言うことをきいてくれたので、手入れのあとにはリンゴやる。
(ブヒブヒ鼻を鳴らすんだ、こいつが、また。)
以前から、「ハネられたくらいぢゃ、落ちねーよ」とか豪語してたのに、情けない。
こらえようと思ったら、耐えられたんぢゃねーのかなとも思う。
あーゆーとこで、簡単にあきらめちゃうとこから、人間はダメになってくんだな、と帰ってきてから思った。

チョコレートを馬房に帰したあとは、ミニチュアポニーのジョニーをつかまえて回す。
練習内容はどーでもいーけどさ。

ジョニー、馬着の下のマジックテープが、締まらないよ!? 太りすぎぢゃね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ねばいいのに

2012-12-25 17:04:46 | 読んだ本
京極夏彦 2012年11月 講談社文庫版
こないだ『厭な小説』を読んだときに、同じ著者のこんなタイトルの小説があると知って、さっそく買った。
おもしろいに違いないもん。(作者名のブランド力?)
こういうとき、ストーリーとかの予備知識は入れないようにして、読み始める。
もちろん想像はするけどね。きっとヘンな登場人物が、「死ねばいいのに」って呪詛の言葉を吐いて、それが実現するんだろうなとか。
そしたら、ちょっと違った。
話は「私」の前に、不愉快な態度の若者が現れるとこから始まる。
「俺、態度悪いっすか」
「俺、あんまりちゃんと育ってねぇから口の利き方とか知らねぇし」
とかいう話し方がムカつく。
用件は、三箇月前に死んだ、アサミという女のことを聞かせてほしいという。
で、おまえは何だと訊くと、アサミの知り合いだけど、あんまり知らないという、よくわかんない奴。
あんまり関わりたくないと思いつつも、しつこく話は続く。
「俺、別に悪気ねぇし、でもこういう人なんすよ自分」
「悪いンすけど、俺、頭悪いし、能(よ)く解んねーんだけど」
「違(ちげ)-よ」
「意味解ンねぇ」
「それ、おかしくね?」
とか、あいかわらず不愉快な感じ、うまく描かれてるなーと思いつつ、イライラするんだけど、リズムよくて、読むの止まんない。
こいつのこと殺したいっていう話だろうか、なんて疑うんだけど、ちょっと違った。
やがて、常識人ぽかった「私」と、このムカつく若者のあいだの形勢が逆転してく。
そーか、一見バカそうな奴にやりこめられちゃうって話か、と思いつつ最初の章である「一人目。」を読み終えて、次の「二人目。」に進むと、全然違う、こーゆー展開になるのか、と軽く驚かされた。
ちょいとミステリィ風なので、結末はここに書いたりしない。
(きょうはクリスマスだけど、関係ないんで、わざと凄いタイトルの本を選んでみたりした。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有限と微小のパン

2012-12-21 19:04:26 | 読んだ本
森博嗣 2001年 講談社文庫版
ことし夏くらいから熱心に読んだミステリィシリーズの最後。
英語題は「THE PERFECT OUTSIDER」で、1作目の「THE PERFECT INSIDER」と対です、おそらく。
主人公たちが遊びに行った九州のテーマパークで、事件に巻き込まれます。
それはいいんだけど、第1作の『すべてがFになる』に出てきた、天才・真賀田四季博士が登場します。
まあ、この作品で出てくるという情報は得ていたので、ここまでたどりつきたくて、順をおっていっしょけんめ読んできたんですけど。
ミステリィの犯人というか仕掛けバラすのはご法度だとおもうので、内容についてはそれ以上書くことないです。
最後まで呼んで、ん?って少しだけ思いました。
これでおしまい、これ以上べつのシリーズとか読むことは、おそらく今の予定にはないけど。
最初の『すべてがFになる』だけは、もう一度読み返してみようかなとは思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする