kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

『四月は君の嘘』〜9月もおしまい。

2016-09-30 23:12:55 | Weblog
25日(日)。
天気良くなったので、いろいろ洗濯できて良かった〜。

ゆっくりする間もなく、昼からはシンフォニカ。
練習終わってからは、パートリーダー会議。

なんだか疲れが残ったままだなぁ。



26日(月)。
子どもたちは代休。
実家の両親が来てくれました。

mamaは1限目から授業。
午前中、歌い続けると疲れるね

夕方は、kohshiのピアノ。
なんだか調子がいいらしく、先生にもたくさん褒めてもらって嬉しいみたい。
このまま発表会までいってくれるといいんだけどな〜


27日(火)。
この日は1限目から6限目まで授業。

そして、終わってからは合唱コンクールのオーディション。

このオーディションで、どこまでを求めるか…
これからの課題だよな。

子どもたちは、ばあばん家で待っててくれました。



28日(水)。
いつもの水曜日。

夕方はreinaのヤマハ。
曲作るのも、だんだん進んできました。

reinaは組曲を作ります。
3部のね。

題名は、ハッキリ決まったら、またお伝えしますね。




29日(木)。
いつもの木曜日。

夕方のreinaのスイミングはお休みだったけどね〜。

仕事から帰る時、すっごく耳が痛くなって、それが続き。
夜は早く寝るようにしました。
耳の奥がすっごく痛くて、喉も左側たけ痛い。

あーなんだろなぁ



30日(金)。
耳が痛いのが落ち着いてたので、映画館へ。
この日は、
『四月は君の嘘』
を観てきました。

ポロポロと泣いてしまって…
音楽関係だったり、母子の話はになると、やっぱり弱いですよね。

でも、観れて良かった。



昼から、やっぱり心配だったので耳鼻科へ。
そしたら、びっくり。
『三叉神経痛』
だと言われました。

どうやら、神経が喉…扁桃腺に悪さをしてたみたい。
いわゆる、ストレス。
先生がとっても優しくて、辛くなったらまたおいで、しっかりご飯食べるんだよ…と、優しい言葉をかけてくださり、ホッとしました。

仕事場が、もめててね
私は直接関係ないんだけどね〜。
全く関係ないわけではなく…

健康第一です。

9月もおしまい。
あ〜早いなぁ。


小学校の運動会。

2016-09-24 22:54:34 | Weblog
24日(土)。
お天気の心配してましたが、とりあえず決行。
お弁当作って出発。

今年はkohshiとreina、2人いるので、ゆっくり座ってる暇はなさそうだなぁ。
と思い、小学校へ。

先生方も天気の心配をしていて、ともかくプログラムの進むスピードが早い。
親としてはありがたいことだけどね〜。
競技もサクサク、間もまぁ開けない。
どんどん進める。

reinaもkohshiも徒競走頑張りました。
reinaは見事1位、kohshiは3位。
reinaはかわいいダンス、kohshiはカッコイイよさこいソーラン。
ばっちりビデオに撮りました。

学年競技、reinaは大玉ころがし、kohshiは騎馬戦っぽいの。
kohshiは、女の子の上に乗ってました

午後から雨予報だったので、組体操など出来ることは午前中に。

午前中は、ちゃんと予定してた時間に終わり、お昼の時間もしっかりとり。
午後一の旗取りと、残ってた全校生徒の競技をしておしまい。
やらなかったのは、PTAの綱引きだけ。
これはやらなくてもいいよね。

雨が本降りになる前に終わって、本当に良かった。
今年は暑くもなく、気候的にもまだ良かったかな。

ただ、進行スピードが早かったのと、2人いるのとで、ほとんど座らなかった。
疲れた〜〜

夜はpapaの希望で、スシローへ。

kohshiもreinaも、よくがんばったね〜。






台風〜本番〜場所取り。

2016-09-23 22:58:04 | Weblog
20日(火)。
楽しかった旅行の翌日は、普通に学校&仕事。
台風で朝からお休みかと思いきや、平常通り。

出勤したら、午前帰りが決まり、中学校は4限目まで授業してお昼寝食べて帰り。
小学校は給食の後、13時以降に学校へお迎え。

午後にのんびりできて、それはそれで良かったかな。

台風も被害がないと呑気にいられるけど、今回は市内でも河の氾濫に気をつけて…のメールが何度かなりました。
結局、何もなく過ぎて行ったようで良かったよ。



21日(水)。
子どもたちはいつも通り。
mamaもいつも通りの授業のあと、放課後には合唱コンクールのオーディション。

2時間ぐらい、子どもたちは2人で留守番してました。
本当はあんまりさせたくないんだけど、こういうことにも慣れてもらわないとな。
2人だから、私も安心しておれたのかも。

オーディションって、難しいですよね。
音楽科だけでなく、学年の先生や生徒も審査します。

もう少し、審査基準を明らかにしておくべきだな…と思いました。



22日(木)。
朝からmamaは演奏のお仕事へ。
合唱の中に打楽器が入る…というものです。
一度演奏してるので、なんとなく安心して本番を迎えられました。

子どもたちは、人形劇に連れてもらってたんですが、同じ施設の第1ホールと第2ホール。
なんだか笑えました

reinaは夕方、スイミングがあったので、ばあばに連れてってもらいました。

mamaは最後の全員合唱まで出演して、おしまい。
今回も素敵な歌声をたくさん聴かせていただけて、とってもありがたかったです。



23日(金)。
なんだか、曜日感覚がおかしい。

この日は朝から、先輩と打ち合わせ。
あまり時間がなかったけど、いろんな話ができて良かったです。
12月は2回、本番があります。
楽しみだ〜

コンタクトを買いに行って、子どもたちはいつもより早く帰ってくることになっていたので、急いで帰宅。

夕方はkohshiもreinaも歯医者。

終わったらすぐに移動して、小学校へ。
運動会の場所取りです。

お隣の奥さんが先に行ってくれてたので、合流。
いつもと同じ場所が取れました。
あとは天気がちょっと心配。

伊勢志摩エバーグレイズ

2016-09-19 22:25:26 | Weblog
18日(日)。
待ちに待ったこの日。
天気はイマイチだったけど、お友達と一緒に行ってきました。

今回泊まったのは、マスターシェフという、トレーラーハウスの中で料理が楽しめるところ。

スペアリブを焼いてパエリア作って…
燻製もしました。

子どもたちも大喜びで、遊んでました。
お天気なんて関係ないね(笑)



ピザも焼いたよ〜




19日(祝月)。
2日目はなんだかいい天気。

朝はお決まりのフレンチトーストをいただき、のんびり。

キーホルダー作りもしてきました。




左がreina、右がkohshi。



今年はハロウィンが始まっていたので、こちらも。



右がreina、真ん中がkohshi、左がお友達の。

こちらも恒例の自転車。









30分間、いろんな自転車をずっと乗り続けてました。
あとで、筋肉痛がきたみたい

さっとシャワーを浴びて、おしまい。


今回も楽しかったね〜。
mamaたちも、のんびりできて良かった。
今度は温泉に行きたいなぁ

あ、来年は冬にちょっと遠出することを決めました。
あーこれも楽しみだぁ。
お金貯めないといけないけどね

慌ただしい日々に『君の名は。』

2016-09-17 20:30:16 | Weblog
5日(月)。
さて…
小学校は給食が始まり、平常授業。
mamaも久しぶりの授業です。
本当に久しぶりに学校に行きました

中学校は、来週体育祭があるので、練習が入ってきてて授業もちょっとカット。

まぁ、私もいきなりガンガンに授業をするよりは助かります


小学校に迎えに行って、kohshiのことばの教室、そしてヤマハ。

またいつもの日常の始まりです



6日(火)。
朝から授業。
時間の感覚を忘れてて、かなり早く着いちゃった
まぁ、そんなもんです。

午前でおしまい。

仕事終わってから、小学校の校内展示を見てきました。夏休みの工作や自由研究は、まぁ、そんなもんだよな〜という感じ。



7日(水)。
この日は平常通りの授業。

夏休みの宿題してきてない生徒…何人かいる
今回から忠告は1回だけ。
それで出さなかったら、あとは成績に響くだけです。

仕事終わってから、親戚のおじちゃんの所に新米をもらいに行ってきました。
今年は美味しい…だとか

そのあと、少しだけおばあちゃんの施設へ。
だんだん弱ってる感じがするけど、話しかけたらなんとなく答えてくれるし、バイバイって言ったら、ちゃんと手を振り返してくれる。
いつまでも元気で長生きしてくれるといいのだけれど…。

夕方からはreinaのヤマハ。
発表会も終わったので、また次に向けての練習が始まりました。
自分で曲を作るだなんて…
大変



8日(木)。
午前までの授業が、体育祭の練習でなくなるクラスもあって、6限目まで授業。

こんなことを言ってはいけないのかもしれないけど、やっぱり3年生の授業はやりやすい。
やる気のある生徒の授業は、やってても楽しい。

すぐに帰って、夕方はreinaのスイミング。
クロールの練習、がんばってる感じ。



9日(金)。
休みのはずが…
3限目と5限目に授業。
断れない私…

子どもたちと同じぐらいに帰ってきました。



10日(土)。
子どもたちは、朝から廃品回収。

ちょっと買い物言ったぐらいで、お家でのんびり。
いやいや、のんびりはしていられない。
やることいっぱいで、すぐに寝る時間になっちゃう



11日(日)。
久しぶりにシンフォニカの練習が休みだったので、今日こそのんびりするぞー!って思ってたのに…

車のバッテリーが上がって、交換に。

幸い、お義父さんがいたので繋いでもらえたし、予定もなかったので、良かった。

バッテリーは、いつダメになるか…と思って乗ってたのでね。

4年と1ヶ月で交換。
ま、いい方だよね



12日(月)。
また一週間の始まりです。

mamaは体育祭の関係で、授業は少なめ。
それでもやることはたくさんあるんだなぁ。

昼からは学校へ迎えに行って、kohshiのことばの教室とヤマハ。
ヤマハのお友達の一人が、ピアノの練習も学校の宿題も、な〜んにもやらなくなっちゃった…って、お母さんが悩んでた。
うちの子たちにも、そんな時期が来るのかなぁ。
恐ろしや



13日(火)。
mamaは体育祭の準備で、休み。
朝から完全に休みってわかってたら、いろいろ動いたけど、天気の具合でなかなかわからなくて…

だらだらしてたら、ずーっとだらだらで
すごくもったいない一日を過ごしてしまったなぁ…と後悔。
でも、まぁこんな日もありか。



14日(水)。
雨じゃなかったので、体育祭は決行。
mamaはお休み。

ようやく時間が出来たので、美容院へ。
白いものがすごくなってきたので…
こればっかりはどうしようもない。

子どもたちを迎えに行って、kohshiも美容院へ。
サッパリしました

夕方はreinaのヤマハ。
自分で曲を作る作業に入ってて、なかなか難しい。
reinaのテーマは「ねこ」らしい
しかも、組曲だって
mamaはあんまり手出ししないでおこう!



15日(木)。
体育祭明けの授業は、みんなダルそう
授業はいつも通り終えて、帰宅。

夕方はreinaのスイミング。
この日は急いで帰って…

暗くなるころには、毎年恒例の
『お月見どろぼう』



kohshiもreinaも、お友達と回って、今年もたくさんいただいてきました。

嬉しいね〜



16日(金)。
お仕事お休み。
やっぱりストレス発散って必要だよね



『君の名は。』
これは、是非観ていただきたい‼︎
まぁ、私にそんなこと言われなくても、たいていの人は観てると思うけど、なんだかわからないけど、すごくいい


17日(土)。
朝から育成会のお仕事。
内部川の河川敷を草抜き。
すっごい量の草だったけど、みんなで協力したら、すごく綺麗になった。
さすがだね!

一度家に帰って、昼からは会議。
なんだか慌ただしい。

2学期の始まり〜コンクールと発表会。

2016-09-04 23:12:33 | Weblog
9月1日(木)。
2学期の始まり。
元気に登校していきました。
大量の荷物は、mamaが届けたけどね。

なぜか、kohshiが足が痛いと言って帰りも迎えに行くことに
甘えてますね。

私がまだ仕事に行ってないことを、よーく知ってるからだと。
まぁ、いいけどさ。

昼からはreinaの歯医者。
夕方はreinaのスイミング。
この日から、新しいクラスでのレッスン。
しっかり教えてもらってね〜




2日(金)。
まだ午前帰りなので、mamaはその間に接骨院と用事を済ませて…
家に帰ってきたら、ちょうどkohshiが帰ってきた

お昼食べたら、子どもたちはそれぞれお友達のところに遊びに行っちゃった。

papaもお休みだったんだけど、どこかへ行ったので、mama一人

なんて、いい時間なんだ

夕方には、みんな帰ってきたけどね〜



3日(土)。
午前中はのんびり。

昼から、mamaはシンフォニカの会議と練習があったので、子どもたちはばあばん家へ。
そして、この日はお泊り。
夜まで練習があるっていうのもあったんだけど、次の日 、mamaは早朝に出発。
reinaはピアノの発表会…ということで、お泊りすることに。

やっぱり一人で寝るのは寂しい



4日(日)。
mamaは早朝に出発をし、東海大会へ。
全国出場を目指して頑張りました。

結果は、金賞はいただけたけど、全国大会へ行けず。
なかなか狭き門なんですよね。

でも、たくさん練習した甲斐のある演奏だったと思います。
また来年に向けて、頑張ろう

同じ日に、reinaはピアノの発表会。



この日が重なっていることは、reinaが専門コースに入る前からわかってたことなんだけど…
やっぱり申し訳ない気持ちでいっぱい。
帰ってからビデオ観せてもらったけど、練習通り、上手に弾けてました。
ごめんね、reina。

次の発表会は、必ず観に行くからね