kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

『HIGH&LOW〜THE RED RAIN』

2016-10-31 22:00:39 | Weblog
14日(金)。
これから先のことを考えると、しばらく休みがない
この時期は仕方ないのですが…

ということで、
『HIGH&LOW〜THE RED RAIN』
観てきました



もぅ〜カッコよすぎる

私は、長男が1番好きです
でも三男も同じぐらい好きです

観た人にしか、わからないかな?


観れて良かった…とつくづく思う

ちょっと寄り道したら、食べたかったものが



たい焼きの中にお餅が入ってるの。
とろっとろで、すっごく美味しかった。

ランチはたい焼きで…ていうぐらいのボリュームだけどね。
またあったら、食べよ〜



15日(土)。
なんにも予定なく、1日家でのんびりするつもりが…
朝はゆっくり出来たけど、ちょっと予定変更。

買い物に行って、実家の両親の畑へ。
さつまいも掘りさせてもらいました。







スッゴイおっき〜

掘らせてもらった上に、いっぱいもらって帰ってきました。

ありがとう


今度はじいじとばあばに呼ばれて、papaの実家へ。
携帯が新しくなると、いろいろわからないのよねぇ。
おんなじiPhoneなんだから、問題ないはずなんだけどなぁ…

説明やら設定やら…
わかることなら、なんでもさせてもらいます



16日(日)。
子どもたちをばあばにお願いして、朝から津へ。
いつも一緒に働いてるもう一人の音楽の先生と、お世話になってるピアニストとまたまたお世話になってるコントラバスの方がトリオで演奏会をされるので、お手伝いに。

行くまで何するのか、曖昧にしか聞いてなかったんですが、行ったら、譜めくりをすることに。

譜めくりって、微妙に緊張するんだよなぁ。
舞台に出るし、絶対に間違えたらダメだし。

無事に終わって、ホッとしました。

妙に疲れたなぁ



17日(月)。
なんだか疲労感が取れないまま、月曜日が来てしまった

午前中びっちり授業して、kohshiを迎えに行き、ことばの教室へ。
そのあとはヤマハ。



18日(火)。
いつもの火曜日。
6限目まで授業があるけど、習い事がないので、なんだか気持ち的にもゆっくり。



19日(水)。
この日もいつもの水曜日。
夕方からはreinaのヤマハ。



20日(木)。
この日もまたまたいつもの木曜日。
夕方はreinaのスイミング。



21日(金)。
朝から美容院へ。
最近45日が限界になってきた
遺伝なのかなんなのかはわからないけど、こればっかりはどうしようもない。

白髪がなくなる薬…開発されないかなぁ。



22日(土)。
小学校の授業参観。
kohshiもreinaも、ちゃんとしてました。
当たり前だけどね。
papaにも見てもらえて、喜んでました。



23日(日)。
自治会のお祭り。
近所の公園にて…

毎年恒例の行事なんだけど、ご近所さんともお話しできて、私的には好きな行事です。
子どもたちも楽しめるしね。






終わってからはシンフォニカの練習。



24日(月)。
また一週間の始まりですが、文化祭まではちょっとバタバタするかなぁ。

朝から放課後まで、ずーっと歌ってます

この日ばかりは早く帰れなかったので、kohshiのお迎えを実家の母にお願いして、ことばの教室へ連れてってもらいました。

終わる頃に迎えに行って、ヤマハへ。



25日(火)。
いつもの火曜日。
だけど、この日は結婚記念日でした

何もない普通の日だけどね。
18年目。



26日(水)。
なんとかreinaのヤマハに間に合うように帰ってこれました。
疲れを溜めないようにしないとね。



27日(木)。
昼から、山のコンサートのリハーサル。
お天気良くて良かった。




この日はreinaのスイミングには間に合わず…
テストだったのに見てあげられなかった。
合格したから良かったけどね



28日(金)。
朝からお弁当作り。
reina、遠足の予定だったけど、雨で中止。
残念だったね。

みんなと体育館でお弁当食べたみたいで、それはそれで楽しかったって。

mamaは昼から仕事。

夜は楽器積み込み。



29日(土)。
mamaの勤務する中学校に、シンフォニカのみんなが演奏に来てくれました。
もちろん、私も奏者として参加。
生徒の合唱とコラボ。

なかなか楽しい時間になりました。
あとで書いてもらった感想では、生徒もいろんなものを吸収してくれたみたいで、良かったです。


お花、もらっちゃった〜

ありがとうございます。


夜は、高校の吹奏楽部の同窓会。
楽しかったというか、なんというか…



30日(日)。
午前中はのんびり。
昼からは、reinaが幼稚園の時に担任してもらった先生の結婚式だったので、少しお邪魔しました。

花嫁さんは、やっぱり綺麗だね〜





31日(月)。
午前中はいつも通り授業。

昼からは、山のコンサート。
お天気にも恵まれて、無事に終わりました。

生徒たちは精一杯力を出し切れたかな?
満足して終えられたら、それが一番いいね。

夕方はフォルクスワーゲンへ。
点検とタイヤの交換と、その他諸々…。


10月もあっという間に過ぎちゃいました〜。





10月〜『聲の形』

2016-10-13 21:55:08 | Weblog
10月1日(土)。
あっという間に、もう10月。
我が家にある、日めくりカレンダーが、本当に薄くなってきました。
3ヶ月…ということは、今年ももう100日ないのか

この日は午前中に接骨院へ行っただけで、のんびり。
こんな日がたまには必要です。



2日(日)。
朝から子どもたちをばあばに預けて、mamaは育成会のお仕事。

堤防で石を集めたり、竹切りの準備をしたり…
来週、デイキャンプがあるのですが、その準備です。
まだ前日準備もあるので、この日は割りと早く終わりました。

それでも、汗ビショビショになったので、シャワーをあびて、昼からはシンフォニカの練習

新しい曲の練習もあって、あっという間に終わりました。
楽しく演奏できると、いいよな〜



3日(月)。
また一週間の始まりです。
この日は、中学校が中間テストだったので、mamaはお休み。
ここぞとばかりに、映画館へ。

自分の中でお得な料金の時にしか、行かないことにしてるんです。
朝一だと1300円。月曜日も1100円。
普通は1700円。この数百円が、妙に勿体無く感じてしまう

ということで、この日は『聲の形』を観てきました。
この映画も、観る人によって感じ方は違うかな。



この前観た『君の名は。』とは、また違った感覚だったけど、これもいろんなことを考えさせられる、すごくいい映画でした。


昼からは、kohshiのことばの教室とヤマハ。
今回は個人レッスンも。
調子いいのは、まだ続いてるみたい
このまま、このまま…




4日(火)。
kohshi、社会見学です。
ポートタワーと茶畑の勉強してきたのかな?

お弁当もって元気に行き、楽しかった〜って帰ってきました。
それが何よりです。
お弁当も全部食べてきてくれたし

mamaは相変わらず6限目まで授業



5日(水)。
いつもの水曜日。

夕方はreinaのヤマハ
組曲の中の、1曲は仕上がった
あと2曲…まぁ、そのうち出来るでしょう



6日(木)。
この日もいつもの木曜日。
午前中の授業が終わったら、すぐに帰って来て、近所のママたちと近所のお店へ。
reinaの同級生のご両親がやってるお店。
最近、ランチを始めたみたいなので、行ってきました。



薬膳ランチ…だったけど、私はうまく食べれなかったなぁ

夕方は、reinaのスイミング。



7日(金)。
この日は朝から接骨院へ行って、auへ。
じいじとばあばの携帯を、softbankからauへ乗り換えするために、下調べ。

ちょっと買い物して帰宅。
夕方はkohshiとreinaのお友達が、家に遊びにきてました。



8日(土)。
朝から育成会のお仕事。
次の日のデイキャンプの準備。
倉庫からテントやブロックを運んで、河川敷ではテント立てたり、諸々の準備。
お天気が心配なだけ。
準備はバッチリ。

一度家に帰って、着替えてから、昼からは会議。
なんと忙しい

結構早く終わったので、良かったけどね〜。

夕方はじいじとばあばを連れてauへ。
乗り換えです。
ばあばが更新月だったので、慌てて変えた感じ。
最新iPhoneは別にいい…って感じだったので、iPhone6s plusに。
大きい画面が良かったんだって。

すごく時間がかかったけど、なんとかできました。

むっちゃ疲れた



9日(日)。
この日も朝早くから集合して…
なんとか天気も良くなって来そうなので、デイキャンプは決行することに。

風が強くて、かなり寒かった〜

牛乳パックで作ったご飯は、すっごく甘くて美味しかった









とっても美味しいカレーでした。

デイキャンプも無事に終わって良かった。
でも冷たい風に当たってたので、疲労感がハンパない。
こっそり、ママたち6人でランプへ
あったかいコーヒーで、あったまりました

にしても、疲れたなぁ


夜、実家の父から電話。
何かと思えば…
おばあちゃんが亡くなったと

大好きだったおばあちゃん。
なんか、信じられない



10日(月)。
祝日なのが助かった。

昼間は家のことを細々して、ちょっと買い物に行き、おばあちゃんに会いに。

綺麗な顔で寝てました。

そんな姿をみても、信じられない。
なんか不思議な感覚。

おばあちゃんに教えてもらったこと、たくさんあったなぁ。
優しくて可愛いおばあちゃんで、うちにも何度か遊びに来てくれたし、kohshiやreinaともいっぱい関わってくれました。

家に帰って、一人。
ボーっと考えてたら、涙が止まらない。



11日(火)。
昼間は普段通り、子どもたちは学校へ行き、mamaも授業へ。
この日に限って、6限目まである上に、残ってる曲のピアノと指揮のオーディションがあって、なかなか帰れない。
でも、思ってたより早く終わったので、急いで帰って、papaも一緒に4人でお通夜へ。

91歳だけど、肌がすごく綺麗で羨ましかった。
そんなおばあちゃんは、綺麗にお化粧してもらって可愛かったな。



12日(水)。
papaもmamaもお休みもらって、kohshiとreinaも忌引きでお休みして、告別式へ。

若い頃は心臓が弱かったみたいだけど、私が知ってるおばあちゃんは、いつも元気でした。
そして、最近では大きな病気もせず、亡くなったのも老衰。

思うことは、おばあちゃんのような最期でありたい。

亡くなる少し前に会いに行った時、おばあちゃんからはあんまり話せず、私が話しかけることにうなづいてくれてただけだったけど、帰る時、バイバイまた来るね〜って言ったら、しっかり手を振ってくれて、いつものおばあちゃんでした。
その姿が頭から離れず、きっとこの先も…ずっと私の心に残って行くんだろうなぁ。

おばあちゃん、たくさんありがとう。



13日(木)。
悲しいことがあっても、日常はやってきます。

子どもたちは、元気に学校へ行きました。
mamaもしっかり働きます。

夕方はreinaのスイミング。
再来週、テストがあるんだけど大丈夫かなぁ?