kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

ピアノの発表会は大成功♪

2015-01-20 18:07:44 | Weblog
2015年になってから、もう20日も経ったんですね。
時間の流れが早く感じることもあれば、遅く感じることもある。

1日24時間はみんな平等だし、自分だけ特別何かが違う…なんてことはないのにね。


最近思うことは、時間を大切に…一日一日を大切に生きていかなきゃな~と。





15日(木)。
みんな平常通りです。

だけど、朝から大雨。
土砂降りではないけど、しっかり降ってました
こんなにも雨が降ったのは久しぶりじゃないかな。

お昼頃には少し晴れ間も見えてたけど、一日中寒い音楽室でした…

午後まで授業して、夕方はreinaのヤマハ

reinaの年齢で音程が取れないのは、普通だと思うけど、歌う時に低いガラガラ声しか出さないのはなんなんだろう?あとは怒鳴った声か…
しかも、音程は全くない。

母親が側でしっかり歌ってあげれば、もう少しなんとかなるような気はするけど、『綺麗な声で歌って!』っていうだけで、歌わない。
これではダメだよね(^^;;

もう一人は、弾けない。
どうやら家で練習をあまりしないらしく、両手で弾けない。
みんな両手で弾けてるのに、その子だけは片手でもいい…みたいな感じは、あかんと思う。

私が勝手に(笑)ストレスに感じてる子が2人いる中でのレッスン。
reinaは何も思ってないだろうけどね

みんなで一緒に上手に~なんて、まぁ無理だろうな
そう思うと、kohshiのクラスは恵まれてるんだな~





16日(金)。
子どもたちは平常だけど、mamaはお楽しみが2つも

お昼は前の職場で一緒だった先生方と、津で新年会ランチ



その後、鈴鹿に戻り茶蔵でチャイ~



今回はなぜかいつもより話しの内容も面白くて、楽しかったな~

で、夕方からは子どもたちをpapaにお願いして、また津へ。

お楽しみが重なってしまったんです

今度は、いつも一緒に音楽の授業してる先生と、シンフォニカの指揮者(笑)
すごく変な3人なんだけど…
音楽の先生が前の学校に見えた時に、指揮者が吹奏楽の指導に行ってたらしく、久しぶりにお会いしたい~ということで、この3人でのお食事会。

前から行きたかった『オサム』
隣り合って、志向の違う『オサム』が3軒あってびっくり。
ずいぶん前からシンフォニカのメンバーはよく行ってて、美味しいのは聞いてたんだけど、なかなか行く機会がなくて…



前菜からトマトカレーまで、どれも美味しくて幸せ

もちろんおでんも美味しかった~
トマトおでんも、また食べたい‼︎

話しも尽きなくて、楽しい時間が過ごせました
また3人で、集まりたいと思ってます。


この日は一日、楽しかったなぁ。
ちょっと気持ちが落ちてたので、バランスとれてよかったのかも。
きっと、こうなるようになってたんだね





17日(土)。
午前中はのんびり。
だけど、子どもたちの発表会の前日…ということもあって、mamaが落ち着かない。
自分やったら、気が済むまでピアノに向かって練習するだろうけど、子どもたちはそうもいかない。

とりあえず昼間にちょっと練習。
買い忘れてたものがあったので、reinaだけ連れてちょっと買い物。

で、また夜に練習。

だけど、なかなか上手くいかない。
ミスタッチがないのが一番いいのだけど、そればっかりにとらわれるのもな…と思ってみたり。

kohshiの曲はスケールがいっぱい入った曲なので、流れる感じが必要なんだけど、ちょっとテンポが遅いとそれがなくなってしまうし…

まぁ、本番しっかり演奏してもらうしかないな!という感じ。

reinaはreinaの歳にしては、ちょっと難しいことをしてるんだけど、やり込んだだけあってミスタッチもなく弾ける!…だけど、百発百中というわけでもない。

もちろん、reinaも本番上手くいくことを願うのみ。

早めに寝て、次の日に備えることに。





18日(日)。
JOC発表会、当日。
reinaの出演順が1番だったので、絶対遅刻するわけにはいかない(^^;;

ちょっと早く着きすぎたけど、早いのはいいよね。







前日のあれはなんやったんや?というぐらい、2人ともバッチリでした。

きっと、一番緊張してたのはmamaだろう

kohshi、今までミスタッチなく弾けたのって、数回しかなかったような…

しかも、テンポもいい感じに流れてて良かった。
後で聞くと、本人は少し早かった…って言ってたけど、それが良かったのかも

また一つ、kohshiもreinaも、mamaも成長しました

年末からずっと、mamaは練習の鬼…のようになってたから、来年はもう出ないって言うだろうと思ったけど、あっさりと、また来年も出る~だって。

なんだか、ホッとしました。

もちろん?ご褒美をあげて、帰宅。

mamaの方が、ドッと疲れた感じ
ふぅ~、やれやれです。





19日(月)。
また一週間の始まりです。
子どもたちは平常だけど、mamaの授業は、3年生が卒業テストなので、午前だけ。

夕方は早速kohshiのヤマハ
発表会の曲ばっかり練習してたので、いつもの練習はほとんどしてなかったけど、なんとかなったみたい


なんだかmamaが疲れてて…
子どもと一緒に寝ました





20日(火)。
まだまだ寒い。
と思ったら、暦の上では今日が一番寒い『大寒』なんだとか。

そして、三重県内でもインフルエンザが流行りに流行ってますね。
学校で、県内の学級閉鎖情報がわかるんですが、110校を超えたとか。
猛威をふるってます!
そして、学級閉鎖になって喜んでる人もいるかも…だけど、授業日数が足りなくなって、春休みが短くなる…っていうオチが

インフルエンザ…絶対かからない何かがあればいいのに!って思ってしまうよ。

子どもたちは毎日マクスして行ってるし、手洗いとうがいもこまめにしてるので、栄養しっかり摂って睡眠時間も確保して、なんとか跳ね除けるしかないね。

3年生が卒業テストなので、mamaの授業は2限目だけ。
終わってから、MRIを撮りに行ってきました。
ものすごい、うるさい音の中…うかつにも寝てしまった…
昼からは診察。
半年前に撮ったものと比べて、すごく綺麗に撮れてる。
頭の中の細~い血管までしっかり写ってた。
前回怪しかった部分も、今回の鮮明なので見ると問題なさそう。
あ~良かった。

次の段階としては、もし次に症状が出たらすぐに病院へ行き、脳波をとるとのこと。
このまま何もないといいけど。
でも、一つ言えることは、こうやって私の体を診てくれてる先生がいる…ということ。

ありがたいことです。

夕方はkohshiのサッカー
寒いのに、子どもたちは元気です











ようやく平常かな。

2015-01-14 23:30:08 | Weblog
今年こそはマメに更新しようと思ってたけど、早速つまづきました

この日記も、もうおしまいにしようかとも思ったのだけど、やっぱり、もうしばらくは続けようかな。

kohshiが産まれて3ヶ月ぐらい経ってからはじめたので、もう7年以上になるなぁ。
mamaはちゃんと成長してるかなぁ
体だけは確実に成長してるけどね~

昨日、たまたま昔の写真を見ることがあったのでパラパラ見てたら、出産前の写真がたくさんあって。

まぁ細いこと。
ガリガリではないけど、普通。
キャミソールドレスやノースリーブを着ていても、ちゃんと肩の骨が綺麗に出てる(笑)
二の腕も、出しても大丈夫な太さ(笑)
足と足の間に、かなりの隙間がある~(笑)

あ~、あの頃の体型に戻りた~い





6日(火)。
実家の両親に子どもたちをお願いして、mamaは青山へレッスン

雨が降ってると名阪国道も割りとゆっくりめ。

午前と午後に2時間ずつレッスン
1人でもテンションの違う子がいると、なかなか難しい。
ちょっと専門的になりますが…
ティンパニをフォルテで叩いて!って何度言ってもピアノしか出ない。というか、ピアノの音量しか叩かない。
こうなると、もうどうしようもない。
カバーできるところは他でしても、それにも限度があるわけで…

あとは本人たちの頑張り次第です。

kohshiの初サッカーの日だったけど、間に合わなかった~





7日(水)。
この日も朝から実家に子どもたちをお願いして、mamaは伊勢の高校へレッスン

こちらはかなり深刻な悩みを抱えていました

あまり書けませんが、かなり難しい問題にぶち当たってて、私にも解決不可能。
解決できる人がいたら、逆にびっくりするぐらい。

他にもいろいろ問題があるわけで…
まぁ、それなりにやっていくしかないですね。

夕方までレッスンして、実家で七草粥いただいて帰りました。

kohshiの冬休みはこの日でおしまい。
あっという間だったな~
もっとkohshiとの時間を作りたかったな。
最後は3日連続でレッスン入ってたから、仕方ないね。





8日(木)。
kohshi、3学期の始まりです!
元気に登校して行きました

mamaは神経内科の予約が入ってたので、reinaと一緒に病院へ。
またMRIを撮ることになりました。

先生曰く、最新型のMRIが入ったらしく、今ならまだ予約がすきすきでいつでも撮れる‼︎前回撮ってから半年経ってるし、気になる部分もあるから…ということでした。

症状が治ればいいのだけど、突然やってくるので厄介なもんです。
でも、ちゃんと主治医の先生が居てくれるので、逆に安心かな。

診察はすぐに終わったので、近くのスーパーで買い物して、今年初の接骨院へ。

最近、腰がハンパなく痛い

そして、reinaはkohshiのことが気になって仕方ない。どうやら一人が淋しいみたいで、早く帰ってこないかな~って、ずっと心待ちにしてるんです。
なんか、可愛いね

夕方はreinaのヤマハ
発表会が近いので、先生に見てもらいました。
ちょっと緊張すると間違えちゃうので、なんとかしなきゃ

それにしても、ストレスを多く感じてしまうこのクラスを早く変わりたい





9日(金)。
kohshiは給食も始まり午後まで。

ということで、reinaと映画館へ
『劇場版 アイカツ』を観に行きました。



なんと、私たち親子以外にあと2人いただけで、4人

私たちはど真ん中に座ってたんだけど、もう一親子は一番後ろだったので、全く気配が感じられず、ほとんど貸し切り状態

堪能してきました‼︎

でもやっぱりreinaはkohshiのことを気にしてた

夕方は、水曜日に行けなかった、体操の振替。
2人とも、いつもとは違うメンバーだったので、ちょっと緊張してました。





10日(土)。
朝はのんびり。
家の事を細々してから、ベルシティへ。

ピアノの発表会でいるものを、ちょっと買い物。

夕方は実家に行って、子どもたちをお願いして…
mamaは中学校のときの同級生と飲み会

今回も、とっても楽しかったな~
変に気を使わなくてもいい、対等に話しが出来る、思い出話しが、いつ聞いても何回聞いても笑える。

楽しい時間をありがとう!
半年に一回の楽しみです





11日(日)。
この日も朝はのんびり。

昼からはpapaの演奏会



スライドコンサート『魔笛』を聴きに行ってきました。
小さな子どもも入れるとあって、物凄い人。
超~満席。

今、一緒に働いてる先生も歌われてて、楽しめる演奏会でした。
kohshiもreinaも、それなりに楽しんでたわ


帰りにベルシティに寄って、映画のチケットを購入。





12日(月)。
3連休最終日は、楽しみにしてた『ベイマックス』を観に行ってきました



チケット、前日に購入しておいて正解!
ほぼ満席。
まだまだ人気映画だもんね。

笑いあり感動ありの、素敵な映画でした。
あとから子どもたちがこっそり教えてくれたことは…

2人とも感動して、涙してたとか

面白くて笑う…
感動して泣く…

当たり前の感情を当たり前に感じることって、とっても大事なこと。
kohshiもreinaも成長してるんだね

ベイマックスのDVD出たら、絶対買うぞ~
観る価値ある、映画でした


なんだかこの日は、特別な日になったな~





13日(火)。
mamaは初授業でした。
でも、reinaはこの日まで冬休み
長過ぎるわ

なので、実家の両親にreinaをお願いしました。
いつもいつもありがとう

久しぶりに生徒にあったけど、みんな元気元気
そう!元気でなきゃね

午前中しっかり授業しておしまい。

夕方はkohshiの初サッカー
寒いのに、楽しんでやってました。





14日(水)。
ようやくreinaの始業式。
mamaもタイミングよく、今日の授業が2・3限だったので、午前帰りのお迎えにも間に合いました。


夕方は体操教室。
いつものメンバー?だけど級が上がっていった子もいるし、上がってきた子もいるので、知ってる子も知らない子もいて新鮮だったかな。

まぁ、楽しんで意欲的にやってるので、見てても楽しいです。
3月に体操の発表会?競技会?みたいなのがあるので、それに向けての練習がボチボチ始まりました。

今の力が充分に出せるといいね~


さてさて、明日からはようやく平常かな。
精一杯、やりきろう!
一生懸命、生きよう!









のんびりなお正月。

2015-01-05 23:46:47 | Weblog
今年のお正月は、とってものんびりしてました。


2日(金)。
朝からじいじばあばと家族4人で、椿大神社へ初詣。

雪の影響か、いつも渋滞の所がとっても空いてて、駐車場も近くに止められました。
参拝も少し並んだだけで、スイスイ。



雪景色もとっても綺麗でした。
帰る頃にはだんだん溶けてきたけどね~



昼からはリベンジで、凧揚げに!





風も強くて、かなりあがったよ~(*´艸`)
kohshiがとっても喜んでて良かった。
mamaも楽しかったよ~





3日(土)。
朝はゆっくり。

昼過ぎから出かけて、実家へ。
弟家族も一緒に、鍋~
お母さんが誕生日だったので、ケーキも

美味しいお酒と美味しい鍋で、ワイワイやってました





4日(日)。
この日も朝はゆっくり。

昼から、ばあちゃんの施設へ。
元気そうにしてました。
また行くからね~

kohshiは再従兄弟と遊びたくて仕方ない。
この日もずっと一緒に遊んでました。

mamaの妹弟と従姉妹兄弟とその子ども、11人でご飯食べに行くことに。

じゃんじゃん焼きの天草ってとこに行ってみました。
ばあちゃん家からすぐ近くにあるんだけど、全然知らなくて…でも最近、有名になってきたとか?



とっても美味しかった~

従姉妹で集まれるっていいよね





5日(月)。
さてさて…
mamaはお仕事開始。
まずはレッスン、3連チャン

鈴鹿の中学校へ行ってきました。
夏以来だったんだけど、人としてものすごく成長しててビックリ!

もちろん、打楽器の技術も成長してました。
しっかりしてる子がいると、やっぱりまとまる。

これからが楽しみです。
また月末に伺いま~す。

今日は、レッスンが午前中だったので、子どもたち2人でお留守番してもらってました。
本当はじいじにお願いしてあったんだけど、家に居た方が、何かと自分のやりたいことができるからね。

kohshiもreinaも、どんどん成長してます。

夕方は、初習い事
kohshiのピアノ

18日に発表会があるので、必死です…mamaが

まだ弾けない所があるので、mamaが焦ってる感じです

レッスン前に先生に聴いてもらったんだけど、結構、難しいことをやってるみたいで…
でも、やるからにはやり遂げさせたい!

お正月からピアノ三昧だったんだけど、18日までは、何としてもピアノ1番の生活になりそう…

でも、kohshiなら出来る!って、信じてます


また明日もレッスンだぁ~
がんばろう


2015年、始動です☆

2015-01-01 23:33:37 | Weblog
あけましておめでとうございます

2015年が始動しました。
今年もよろしくお願いします!

なんだか今年は正月感があまりない
多分、今日どこにも行かなかったからだろう。
いやいや、ちょっと出たんだよなー。

昼過ぎに、雪がパラついてきたかな~って感じの時に、凧揚げに出かけたんです。
もう少し早く行けば良かったかな…と思いながら

うちから少し山の方に行っただけなのに、すっごい風と結構な雪が降ってきてしまって…





アイカツとマリオが、ものすごい勢いで泳いでました(笑)
なので、すぐに退散

また天気の良い日にね~

どちらの実家に行くこともなく、凧揚げに少し家を出たぐらいで、あとはずっとお家で過ごしてました。
こんな年明けもいいかも。
家族4人でテレビ観たりゲームしたり…

外の雪は、数時間しか経ってないのに庭はあっという間に真っ白。


子どもたちは、大喜びだけどね


さてさて、今年の日めくりカレンダーは『超かんたん英会話』にしてみました。

英語がスムーズに話せる人…本当に尊敬します。
幼稚園のママ友にもいるし、もちろん、勤務先には英語の先生が何名かみえるわけで。
ネイチャーの先生と話ししてるのを、側で聞いていても私はちんぷんかんぷんだけど、普通に会話出来てる。
子どもたちも、普通に会話出来るぐらいになって欲しいな~

で、1日目の今日は…

『New Year’s resolutions』…新年の誓いでした。

これに対しての例文も載ってて、なかなかいい感じ。
すぐには取り入れれないだろうけど、少しずつ身についていくといいな~(*´艸`)

ということで、今年の目標は…

『何事も少しずつ自分の中に取り入れて行こう!』

とっても抽象的な言い方だけど、奥が深い。
難しいことではないと思うんだけどね。
もちろん、自分に必要なことのみね。

そして、40歳までには体重を落とす…って言ってたのに、あとわずかになってしまった
12月に目標が出来たので、

『本当に体重を落とします。』

家族にも「ヤバイで、その体型」と、かなり注意を受けたのでね。
これは、自分の努力で何とか出来るはず。

あとは時間の使い方が上手くない

『体重を落とすための自分の時間を作る!』

お楽しみは自然とついてくるので、あえて目標にはしない。

この3つ、どこかに書いていつでも目に入るところに置いておかなきゃな~


明日は初詣に行く予定。
お天気どうかなあ~?