kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

7月最後の週は…

2016-07-31 23:45:34 | Weblog
26日(火)。
この日に予定を入れなかったのは正解。
2日間の疲れが、ドーンと来ました。

どこにも行く予定はなかったんですが、近所の接骨院と銀行と、夕方にちょっと買い物。
子どもたちは、朝のラジオ体操に行き、接骨院についてきただけで、あとは家でのんびりしてました。

こんな日もあっていいよね。
っていうか、こんな日をたくさん作りたい



27日(水)。
ラジオ体操…寝坊して、ちょい遅刻
着いたら始まったとこやったみたい。
まぁいっか

午前中はreinaの歯医者。

午後は先週末にいった中学校へレッスン

夕方からはreinaのヤマハ。



28日(木)。
ラジオ体操のあと、朝から実家に子どもたちを預けて、mamaは鈴鹿の中学校へレッスン。

自分たちでいろいろ考えて頑張ってました。
金賞取れるといいな〜

子どもたちを迎えにいって、夕方はreinaのスイミング。
kohshiはお友達のところへ遊びに。



29日(金)。
とりあえず前半のラジオ体操はこの日まで。
朝からreinaはお友達と遊んでました。
mamaは接骨院へ。

ちょっとだけ買い物に行き、昼からはkohshiのお友達とreinaのお友達がうちに来て、ずーっと遊んでました。
たまにはいいよね〜

夜は、とっても久しぶりにヨガに行ってきました。
やっぱりいいね



30日(土)。
昼間は予定がなかったので、のんびり。
お届けものをして、ちょっとベルシティへ買い物。

iPhone、落とした
落下させたんじゃなくて、紛失してしまったんです。

さっきまで持ってたiPhoneがない

めっちゃ焦りました。自分が歩いたところを戻り、いろんな人に聞いて…

どーしよー
と、最後に聞いた場所で、見つかりました。
誰かが届けてくれてました。

良かったぁ
親切な人、まだまだいるんですね。


鞄に入れたつもりが、そのまま落下。
床が絨毯だったので、落ちたことに気付かず、そのままいってしまった模様。

にしても、良かったです。

子どもたちはpapaにお願いして、mamaはシンフォニカのパートリーダー会議。
終わってからは、音楽技術委員で会議。

地元のファミレスに行ったら、同級生に遭遇。
さすが、地元(笑)
楽しいひとときでした。



31日(日)。
朝からばあばに子どもたちをお願いして、mamaは津の高校へレッスン。
合宿してるところに、お邪魔しました。

前回から、かなり成長してたけど、まだまだやれることはいっぱい。
またたくさん課題を出してきました。

また来週お邪魔します。

夕方からはシンフォニカの練習。
ばあばが子どもたち見ててくれる…っていうので、お願いして1人で行ってきました。
気分的に、やっぱり楽。

来週のコンクール、緊張もあるけど、大丈夫かあ?って感じ。
仕上がりがね


ナガシマジャンボ海水プール

2016-07-25 22:18:53 | Weblog
25日(月)。
まずはラジオ体操。
今は第1と第2をするらしく…
mamaは第2、したことない

朝ご飯も食べずに出発。
ちょっと渋滞に捕まったけど、開演前に到着。

お天気が心配だったけど、なんと雨降らず。
曇り空の中、目一杯楽しみました。

かなり空いてて、トルネードスライダーを何度滑ったことか。
mamaは若干酔い気味だったので、数回。
まぁ、それでも3回は滑ったかな。

ブーメランツイストは、まさかの2回乗ることに。
めーーーーーっちゃ、怖かったです
でも、スリル満点で楽しかった(笑)

17時までビッチリ遊んで、遊園地で乗り物も少し乗って、帰ってきました。

子どもたちも楽しかったみたいで、良かった
mamaも楽しめました。
空いてたのが何より。



スライダー滑るには、あの高さを登らないといけないわけで…
かなり筋肉痛です

夏休み〜

2016-07-24 22:07:57 | Weblog
21日(木)。
子どもたちも、夏休み〜。

reinaの「夏休みにがんばりたいこと」
・ピアノをがんばる
・8月のスイミングのテストをがんばる
・なつやすみをおもいっきりたのしむ

最後は、とってもreinaらしい

kohshiの「夏休みにがんばりたいこと」
・チャレンジタッチの8月号をぜんぶおわらせたい
・じょうねつのタンゴをかんぺきにひきたい

こちらもkohshiらしいといえば、その通り。


この日は天気が良かったので、ともかく洗濯をたくさんしたのと、子どもたちが学校から持って帰ってきたものを洗いました。

そんな中、2人でなんやらやってる。


洗面所でプチ合奏。
校歌を吹いてました。
なんだか微笑ましい。

あっという間に、半日過ぎてった

夕方は、reinaのスイミング。



22日(金)。
夏休み、mamaは学校の授業はないけれど、レッスンのお仕事はあって…

昼から実家に子どもたちを預けて、高校へレッスン

学力高い高校なので、言えばすぐに出来るようになるのですが、ちょっと表現力に乏しい。
これは、なんとかせねば。



23日(土)。
kohshiは朝からドッヂボールの練習。

昼からは、はじめて行く中学校へレッスン。
すごく少ない人数でやってたけど、管楽器は音がいい。
打楽器は、全くわからず状態で、ティンパニとかも3本足のとっても古いもの。
それでも、生徒の雰囲気がとても良くて、レッスンしていてもやりやすかったです。
またコンクールまでに、もう一度お邪魔します。



24日(日)。
朝からドッヂボール大会の準備へ。





kohshiは補欠で出なかったので、気は楽。

mamaは本部役員のお仕事で朝から動きまくり。
大会中も走り回ってました。
めっちゃ疲れた。

本当は家で休みたかったけど、そういうわけにはいかず。

夕方からシンフォニカの練習に参加。
次の日からラジオ体操があるので、子どもたちを早く寝させなければ…ということで途中で退散。

ふぇ〜疲れた

7月〜

2016-07-20 22:21:15 | Weblog
7月1日(金)。
ようやく休み〜

いつもの2人でいつもの場所へ。
そう、港屋珈琲(笑)

そして、ずっと行きたかった、ダッチベイビーのお店へ。






美味しかった〜
ランチも美味しかったし、また行きたい



2日(土)。
昼間はのんびり。
と言っても、やることいっぱい

夕方からは、育成会の理事会。
割りと早く終わって良かった。



3日(日)。
朝から育成会のお仕事で、内部川清掃のお手伝い。
本部役員なので、体育館待機。
外よりはマシやった。

昼からはシンフォニカの練習。
子どもたちは、ばあばとじいじにプールに連れて行ってもらってました。
良かったね〜。



4日(月)。
一週間の始まりです。
いつものバタバタ月曜日。
仕事終わって、子どもたち迎えに行って、kohshiのことばの教室。
そしてヤマハ。



5日(火)。
6限目まで授業してから、夕方はreinaの歯医者。
検診だったので、すぐに終わったけど、ちっちゃな虫歯が見つかったみたいで…
月末に治療です。



6日(水)。
授業が終わってから、夕方、kohshiはドッヂボールの練習。
reinaはヤマハ。



7日(木)。
朝、旗当番。
ムシムシ暑くて、みんなダルそうやったな〜

仕事終わったら、reinaのスイミング。
終わったら、夜は合唱のお仕事の練習。



8日(金)。
家の事だけして、久居まで。
借りてたものを返しに、同級生のところに行ってきました。

5分で済む用事だったのに、2時間も喋ってました
でも、なんだか良い時間だったな〜



9日(土)。
雨だったのでドッヂボールの練習はお休み。

昼から津の高校へレッスン
夕方に終わって、子どもたちを迎えに行き、実家へ。

実家のお祭り『虫送り』







幼馴染みに会えたり、この時にしか会わない地元の子に会えたり…と、楽しめました。

太鼓と火って、ワクワクする



10日(日)。
朝からシンフォニカのプチ会議。
なかなか時間が足りない…

昼からは練習。
あんまり遅くまで練習してるのは、子どもたちのためにはよくないね



11日(月)。
だんだん学期末の雰囲気。
でも、この日はいつもの月曜日。

午前中は授業。
子どもたち迎えに行って、ことばの教室。
kohshiのヤマハ



12日(火)。
何にも習い事ないけど、6限目まで授業だと、あっという間に夕方。

次の日のreinaのピアノのレッスンのために、猛練習



13日(水)。
この日は大忙し。
午前中はビッチリ授業。

終わったらすぐに小学校へ。
まずはreinaの懇談会。
おっちょこちょいなreinaだけど、お友達ともトラブルなく、楽しく学校生活を送ってるみたいです。
一安心。

次はkohshiの懇談会。
担任の先生が、kohshiのことをとても気に入ったくれてるので、本当にありがたい。
相性がいいんでしょうね。

kohshiの良いところをドンドン伸ばしてくれて、自信をつけてくれる。

この先生との出会いが、kohshiの小学校生活を左右した…と言っても過言ではないぐらい。

ありがとうございます

終わったらすぐに移動して、今度はことばの教室のグループ活動。
kohshiと同じように通級で通ってるお友達との交流会。
今回は出し物にも参加して、なんだかちょっと成長した様子。
親同士の交流も出来て、とても良い会なんです。

また次は2学期末だね。

そしてそして、最後はreinaのヤマハ

kohshiがずっと付き合ってるのは大変なので、仕事終わりのpapaに迎えに来てもらって、お家へ。

reinaは個人レッスンもグループレッスンも頑張ってました。

ふぅーさすがに疲れたな



14日(木)。
mamaは午前中授業。
子どもたちは、給食ありの早帰り。

夕方はreinaのスイミング。



15日(金)。
お仕事は休み。
朝からことばの教室の懇談会へ。

普段はあんまり先生とお話しする機会がないので、良かったです。

この先生との出会いも、kohshiにとってはとても良かったように思います。

まぁ、人との出会いって、そんなもんかな。
良い人との出会いは、大切にしたいものです。


mama、眼が痒くてたまらない…
眼科へ。
時々出る、アレルギー。
目薬、3種類ももらって来ました。

早く治って〜



16日(土)。
朝からkohshiはドッヂボールの練習。
3年生は補欠らしく、kohshiは喜んでた

帰ってきたらすぐに出発。
子どもたちは、実家の両親のところへ。
夕方には、ばあばの家に行きましたが…

mamaは、楽器積み込みのため倉庫へ行き、パンダ食堂でお昼ご飯を食べてから、合宿所へ。

パンダ食堂…量がハンパない(笑)
働く人に嬉しいご飯屋さんという感じでした。

土日は、シンフォニカの合宿。
22時まで、ビッチリ練習しました。

子どもたちは、ばあばん家でお泊まり。
家に帰ってもシーンとしてて、ベッドもガラ〜ン。
なんか寂しい。子どもたちより、私の方が寂しかったりして…




17日(日)。
朝から合宿所へ。

この日も夕方からまでビッチリ練習しました。


合宿が終わり、楽器を倉庫へ戻し、そのまま文化会館へ。
リハーサルです。



18日(月)。
本番でした。




とても素敵な合唱に、仲間に入れていただきました。
こんな素敵な歳の重ね方があるんだなぁと。
目指したいところです。

すごく良くしてもらって、逆に申し訳なかったです。
ありがとうございました。

また9月に…



19日(火)。
休んでる暇はありません

子どもたちは午前帰りだったので、じいじにお願いして。
mamaは5限目までビッチリ授業をして、2学期のための教材準備。
なぜか17時過ぎまでかかってしまった

でも、これでmamaは夏休み

ふぇ〜疲れた



20日(水)。
子どもたちは終業式。
mamaはひと足お先に夏休み。
子どもたちが帰ってくるまでに、やりたいことがたくさんあったんだけど、全部出来ず。

まぁ、帰ってきてからしたんだけどね。

夏休み中は、普段できないことをなるべくやるように…という事で。

まずは、庭の手入れ。
と言っても、畑を綺麗にするのと、草抜き。

実家の両親にも来てもらって、とっても綺麗になりました。
庭が綺麗だと、気分がいいね。
草とは、いたちごっこになると思うけど、こまめに抜くとして…家の裏は除草剤でも撒こうかな。

夕方はreinaのヤマハ
練習が追いついてないので、なんだか気がひける。