kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

サッカー少年。

2015-11-24 17:40:11 | Weblog
24日(火)。
期末テストのため、mamaはお休み。
でもちょっと風邪っぽくって…
ひどくならないために早く寝たり、喉が乾燥しないようしたり。

昨日、クリスマスツリーを出したので、今日はリビングのカーペットを冬用に替えて、さらにこたつを出しました。

kohshiがらかずいぶん前から出して~って言ってたんだけど、まだまだ~~って、先延ばしにしてたんです。

だけど、さすがにもういいかなぁ、っていうのと、私が休みの日に出しておきたい!っていうのがあったからね。

まだつけて入ってないけど、ぬくぬくできそう

休みだけど、家の事してたらあっという間に時間が経ってしまう。

今日はとっても風が強いけど、kohshiは元気にサッカーしてます


完成しました~。

2015-11-23 13:28:22 | Weblog
22日(日)。
前日の夜、近所のお友達が来てて、本当に真夜中まで話してたから、朝はのんびり。


夕方からはシンフォニカの練習
子どもも一緒だったので、少し早めに退散。
次の日が祝日なので行けたけど、普段は夜の練習は厳しいかな





23日(月)。
勤労感謝の日でお休み~。
なんにも予定なく、朝、ガソリンスタンドとスーパーに行っただけで、あとはひきこもり。

やることいっぱいあるからね。

そして、ようやく外壁塗装が完成しました。



天気が悪くて、すごく暗く見えるけど、元どおりに戻りました。
そうそう!
この色です

綺麗にしてもらえて、良かったです

ちなみに…
これが施工前。


これが施行後。

七五三参り。

2015-11-21 22:07:32 | Weblog
21日(土)。
朝からreinaと2人で写真やさんへ。
衣装を着付けてもらいに行ってきました。

2人がかりでしてもらうと、ヘアーメイク・着付けなんて、あっという間!
すぐに出来上がりました。








ばあばも一緒に5人で、椿大神社へ。





中に入って、御祈祷!



この笑顔が、やっぱり一番好き

お昼ご飯はなぜかkohshiの希望で、スシロー(笑)

一度家に帰って、mamaの実家へ。
reinaは着物姿を、どうしても見て欲しかったんだって!

それにしても、1日中、着物で居たreinaはすごい。

お転婆娘だけど、reinaらしい人生を歩んで欲しいな~
すくすく育て~~(笑)



音楽関係のイベントも、ようやく終息へ。

2015-11-20 20:32:02 | Weblog
11日(水)。
昼間は日常生活。

夕方から子どもたちを預けて、mamaは密会?会議?に出かけました。
3人だけの話し合い。
というか、私の意思や想いを伝えた…という感じかな。

実りある時間になってよかった。
こういう時間はちょくちょく作っていかないとね。

夜中に食べた、アップルパイ
美味しかったけど、むっちゃ甘かった







12日(木)。
午前中は平常。
授業終わったらすぐに小学校へ。

この日はreinaの就学前健診。
幼稚園のバスで小学校まで送ってもらえるので、校門前で待ってました。

kohshiのことばの教室もあったので、こちらは実家の母にお願いしました。

来年度の新入生は90人弱かな。
3クラス。
ちょうどいい?

健診は、予定よりずいぶん早く終わって、先生も親もびっくり。
ありがたいことだけどね。

reinaのヤマハは先生の都合でおやすみ。
ゆっくりできるかと思ったら…

近所のママから呼び出し
子どものことかと思ったら…

『うちだけ、みかんもらってない!』
『うちだけ、カブトムシもらってない!』
『うちだけ、花火誘ってもらってない!』

まぁねぇ、倒れるかと思うような話でした

誤解もあったけど、基本、おかしい話。
でも、そのママは私に嫌われてないと思ってる。

もう勘弁してほしい。
こういう人、私、嫌いです





13日(金)。
授業は休み。
前日とこの日で、三泗音楽会が開催されてました。
うちの学校は2日目だったので、朝から生徒の引率しながら、ホールで聴いてました。

1日、生徒と一緒に会場に居たわけですが、中学生のパワーをたくさん感じとることができ、改めて、若いってすごいな!と。

うちの学校は、クラス合唱とクラブ合唱に出演しましたが、どちらも最高の仕上がりで、いつものようにウルウルしてしまって、一緒に引率してた校長先生と微笑み合い

感動をありがとう

卒業式は号泣だな(笑)





夕方はkohshiのサッカー





14日(土)。
朝から子どもたちを実家の両親に預けて、mamaは伊勢の高校へレッスン

珍しく、雨のなかのドライブ。

高校から打楽器を始めた生徒が、ドラムセットに苦戦してました。
もう、練習しまくって、慣れるしかないのです

お昼はいつもの町家カフェ。


やっぱり美味しかった~

文化祭、上手くいくといいね!





15日(日)。
朝起きると、お家はこんな状態に。



外壁を塗り直してもらいます。


朝から子どもたちをばあばに預けて、mamaはシンフォニカの練習へ。

昼過ぎに子どもたちを練習会場まで連れてきてもらい、今度は実家へ。

そして、mamaは本番。
復帰後、はじめての本番でした。




やっぱり本番は楽しいね
家族のみんなのおかげです。
いつも、ありがとう





16日(月)。
また一週間の始まり。

いつもの生活が戻ってきたかな。

夕方はkohshiのヤマハ
最近、kohshiのピアノの練習に、あんまり立ち会ってないので心配してましたが、大丈夫そうです。
ヤマハのグレードの練習は、あんまり好きじゃなさそうだけどね。





17日(火)。
この日は勤務校で、セントラル愛知交響楽団の皆さんの演奏会。
これは四日市の企画だそうですが、生のオーケストラが聴けるということは、とてもありがたいこと。

授業で教えてる楽器を、目の前で演奏していただけるわけですから。
もちろん、鑑賞曲もDVDではなく生で聴けるなんて、こんないい鑑賞はないです

終わってから、生徒に感想を書いてもらったんだけど、それを読んでるだけでも、とても素晴らしい感動する演奏会だったことがわかりました。
それぞれが、何かを感じとってくれてれば嬉しいなぁ

そして、指揮者の古谷先生。
大学時代にオケでとてもお世話になった先生。卒業してから、もう何年も経っているのに覚えてくださってて…
ものすごく嬉しかったです


そして午後からはCD製作のための、体育館で3年生だけ合唱のレコーディング。
もう、音楽三昧です

文化祭前の練習から、約1ヶ月間。
これでもか!っていうぐらい、音楽に関わってきた毎日。
幸せなことなのかな



夕方はkohshiのサッカー





18日(水)。
昼間は平常。

夜は、また会議。
一人だけメンバーチェンジしての話し合い。
こちらはこちらで、濃い内容。
一週間前の話と繋がっているんだけど、またひと味違って…

色恋沙汰の話は、良い時と悪い時があるわけで。
今回は悪い方です。
嫌だ嫌だ!

でも、ここでも意思の疎通というか、想いをひとつに出来たので良かったかな。





19日(木)。
この日ははお休みをいただいて、reinaの参観。

音楽クラブに入ってる玲奈の木琴を、しっかり見せていただきました。
来月の発表会まで、まだまだ練習は続きそうです。
reinaもお家で練習だな



次はkohshiを迎えに行き、ことばの教室へ。
隣で見てるつもりが、来なくていい!と

車で待ってることに。

この45分間は、kohshiにとって癒しのストレスレスの時間なのかな。


reinaを迎えに行くまでに、ミニストップへ。



ずっと食べたかった、和栗のソフトクリーム。
美味しかった~

夕方はreinaのヤマハ
来年度から、ヤマハのシステムが変わるそうで…

reinaは離脱する予定。
まだ先生には伝えてないけどね。





20日(金)。
本当は休みの曜日なんだけど、時間割変更で授業。
でも終わったら、近所のお友達とランチに行ってきました。



やっぱり、ここのハンバーグは美味しい。
夜の焼肉も美味しいけどね。

いっぱい話聞いてもらって、楽しい時間だったよ
ありがとね~


オーケストラ本番~平常?

2015-11-10 17:26:20 | Weblog
8日(日)。
朝から子どもたちはばあばにお願いして、mamaはリハーサル。

昼からは本番

なんとか無事に終わりました~

とっても楽しく演奏させてもらえたし、kohshiもreinaも聴きに来てくれてて、楽しかった~って、言ってくれて

久しぶりのオケ、堪能させていただきました!
ありがとうございました


本番って、やっぱりいいですね。
いい感じの緊張感もあるしね




終わったら、子どもたちをその場で預かり、今度はmamaの実家へ。

また実家の両親に子どもたちをお願いして、mamaは次の場所へ。
まずはブリオカフェ
夜ごはんついでに、先輩とお茶。



なんだかんだ話してたら、みんな集合したので、シンフォニカの打楽器メンバーのお家へ。
大人組4人で、いろいろ話し合い。



カタログ見てるだけでも、楽しい

話に夢中になって、遅くなってしまったけど、子どもを迎えに行って帰宅。
長い1日が終わりました。





9日(月)。
なんとなく、平常に戻れるかな。
と思ってたけど、体の疲れはなかなか戻らない

文化祭が終わったので、今度は今月末にある期末テストに向けて、鑑賞の授業や歌のテスト。
いよいよ、学期末に突入してきました。

早いですねぇ。

しっかり授業して、久しぶりにkohshiのヤマハに行きました。
最後に担当の先生から、来年度からシステムが変わる話をされて…

なんだかめんどくさいし、まだ何にも考えられない。

どうしたもんだかねぇ。





10日(火)。
眠~~い。
連日、昼間もバタバタしてるけど、夜も電話やLINEがとまらない(笑)

授業までに少し時間があったので、ちょっと家のことをして…

授業終わったら、また久しぶりにkohshiのサッカーへ
寒い時期になってきた

今日は早く寝よう~~(笑)
っていうか、寝たい


文化祭・演奏会・打ち上げ・レッスン・リハーサル~

2015-11-07 23:30:57 | Weblog
5日(木)。
『文化祭』山のコンサート・合唱コンクール、無事に終わった~

今年のスローガンは、
【音楽革命 羽津色に染めろ 秋の大空】

合唱実行委員長が朝の挨拶で、
『伝統を伝説に変える』
と言ってましたが、その通り、素晴らしい合唱が山いっぱいに広がっていました。

天気良すぎて、かなり暑かったけど、地域のお客さんもすごくたくさん聴きに来ていただいていて、大盛況でした。
kohshiの幼稚園の時の担任の先生も、近くに住んでて母校なので、懐かしい~~ってお子さん連れて、聴きに来てくれました。

18年目も大成功!
今年は、伝説になったかな

学校に戻ってからの合唱コンクールも、とっても素晴らしかった。
みんなの想い…たくさん受け取りました。

3年生の審査は、本当に大変だったなぁ。
その分、感動もたくさんいただきました。

職員合唱も、なかなかうまくいったかと。

2・3年生の男子なんかは、頼り甲斐もあるし可愛いところもあるし、私が可愛がってる!って思ってたけど、実は私が可愛がられてた?(笑)みたいです
そのうち、からかわれたりして
なんとしても、それだけは阻止せねば!

生徒に助けられ、生徒に成長させてもらえてるって、ありがたいことだな~

みんな、ありがとう

全部終わったら、むっちゃ疲れて…
生徒に、ひどい顔だ!と言われ

帰りに、スタバの甘いコーヒーに癒してもらいました(笑)
私の癒しは、これか







6日(金)。
昨日の疲れも抜けないまま、なんだかふわふわしながら出勤

早速、歌のテストをしましたが、1年生はテンション高かったなぁ
良い事なんですけどね。

そして午後は、素敵な演奏会
馬場浩子先生・山田正丈先生の素晴らしい歌に星合さんのピアノ。

こんな演奏会、贅沢すぎるでしょ

生徒たちも、感動してました!
先生方、ありがとうございます

放課後は、三泗音楽会に出場するクラスを馬場先生にレッスンしていただきました。
みんな疲れた顔しながらも、何かを吸収しようと、真剣でした。
こういうところ、見習わないとなぁ

そして夜は、文化祭の打ち上げ
いっぱい笑って、楽しい時間が過ごせました。

わさびで食べるお肉、美味しかった~







7日(土)。
昨日は珍しく、ソファでちょっと寝てしまってた
すぐに起きて、家の事を済ませ…
寝たと思ったら、またすぐ朝が来て

昼からは、鈴鹿の中学校でレッスン
基礎練習で3時間
この時点で、また頭の中はふわふわ。

すぐに移動して、明日のリハーサル。
こちらの演奏会に、エキストラで出演させていただきます
エキストラだけど、主要楽器いっぱい(笑)

楽しませていただいてます

すでにチケットはほとんど売れてるらしく、お客さんにも楽しんでもらえる演奏会になるといいな

いよいよ…

2015-11-04 22:35:55 | Weblog
4日(水)。
いよいよ、明日は文化祭

3限目までは普通に授業して、4限目はリハーサル。
午後は準備やら、なんやらかんやら…


今年は、全学年かなり深くかかわってきたので、なんか言葉では言い表せないものが込み上げてきます。

まずは山のコンサートからの始まり。
自然の中で歌声を響かせたあと、学校へ戻り合唱コンクール。
ここでは審査員。
今から胃が痛い

どのクラスも、ものすごく団結して真剣に取り組んでいるのを間近で見ているので、点数をつけるのは、本当に心苦しい
特に3年生は、どのクラスも三泗音楽会を目指して、金賞(1位)を目標にしてます。
なので、余計に…

真剣に取り組むこと・クラスで気持ちを一つにすること・目標に向かって進むこと…

クラスのみんなとの距離が近くなるだけでなく、私たち教師との距離も縮まる。

こんな素晴らしいことはないですね

一日のうち、何度となくいろんなところから歌声が聴こえる学校。
音楽の教師として、こんなありがたい環境の学校は他にはなかなかないと思います。

明日をしっかり楽しもう

♪プログラム♪

【山のコンサート】
全校生徒 マイバラード
校歌

1年生 朝の風に
2年生 時の旅人
3年生 群青

会場の皆さんと 夢の世界を
ふるさと

【合唱コンクール】
1-1.2 HEIWAの鐘
1-3.4 明日へ
1-5.6 大切なもの

2-1 My Own Road
2-2 絆
2-3 COSMOS
2-4 輝くために

3年生課題曲 群青
3-1 予感
3-2 ヒカリ
3-3 桜散る頃~僕達のLast Song~
3-4 はじまり
3-5 時を越えて

【PTA・職員合唱】

大切なもの

どの曲も大好き‼︎
3年生の課題曲『群青』は、特に歌詞がグッときます。
明日、泣きませんように(笑)

今日は疲れすぎて、帰りにスタバでカフェモカ


演奏のお仕事♪

2015-11-03 23:48:13 | Weblog
2日(月)。
超~~バタバタな一週間の始まりです。
前日から、イヤ、その前の同窓会から始まってる気もしますが

kohshiは遠足だったのに、雨で中止
可哀想に…
でもお弁当は必要なので、せっせと作りました。

reinaは代休。
実家の両親にお願いしました。

mamaはお仕事。
午前中はいつもの授業。
午後は、山のコンサートのリハーサル。
天気が良ければ、実際に山でリハーサルできたのですが、あいにくの雨で体育館で。

そのあとのクラスごとに合唱練習があり、夕方は合唱コンクールの審査員の会議。
例年と審査方法が変更になりました。

変更になるというか…
点数方式をやめただけです。
芸術の審査って、なかなか難しい

で、ようやく帰宅。
なんだかフラフラ。

kohshiのヤマハは実家の両親からばあばにバトンタッチされて、連れてってもらいました。

本当にありがたい。
この一週間はほとんどお願いしてあるんです。

フラつきが治らないので、ともかく早く寝ることに。
子どもたちと一緒にベッドに入り、早めに寝ました。





3日(火)。
朝からじいじとばあばに子どもたちをお願いして、mamaは楽器を積んで、演奏会会場へ。



今日はこちらにお邪魔しました。

最後の『さんぽ』では、たくさんの人が舞台の上に上がって来てくれて、想像以上?いや、想像していた感じ(笑)に大盛り上がりでした

特別支援学校にいた頃に担任した生徒たちが数人聴きにきてくれていて、とても懐かしく嬉しかったです。

やっぱり、人とのつながりは大切にしていきたいな~と、改めて感じた日でした。

集合写真も撮ったのですが、ブレブレで
ピアニストの百代さんと❤️

子どもたちは、アスレチックに行っていっぱい体を動かしてきたみたい。

じいじばあば、ありがとう。

アート展。

2015-11-01 22:36:48 | Weblog
11月1日(日)。
月のはじめから、バタバタです。

まずは朝から、reinaの幼稚園の『アート展』。

成長を感じさせてもらえる作品がたくさん(*´∀`*)

mamaは、美術系全然ダメなので、reinaを尊敬します(笑)
何もかもが、細かいところまでしっかりできてる。

【からすのパンやさん】の劇も観せてもらいました。
reinaは『おもちちゃん』役。
上手に台詞も言えてたし、人形も動かせれてました。

幼稚園生活も、あと5ヶ月。
いろんなことをたくさん吸収して、感性がもっと育つといいなぁ( ´͈ ᵕ `͈ )
欲張りかな(*≧艸≦)

reina、たくさんの感動をありがとう❤️

写真は、reinaの作品と兄達の友情✨







終わったらすぐ家に帰り、子どもたちはばあばにお願いして、楽器を積んで鈴鹿へ。
ちょいと用事を済ませ、本番のホールで練習。

2日後が本番なので、さっと合わせ練習。

で、11月から復帰の、シンフォニカの練習へ。
夕方に終わり、片付けて帰宅。


なんだか疲れたなぁ
早く寝て、体力温存せねば(笑)