kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

7月おしまいだぁ(^-^)/

2012-07-31 12:50:25 | Weblog
26日(木)。
サマースクール2日目。

昼間は珍しく予定なかったので、mamaの宿題を進めました。

幼稚園の役員さんの宿題です。
まずは、エプロンと三角巾を2つずつ。
なんとかできました(^-^)

あとは雑巾と通園バックと上靴袋。
早めに作り終えたいんだけどなぁ。

kohshiが帰ってご飯食べてからは、お家でプール。
kohshi、2回もプール(⌒-⌒; )

でも、reinaと楽しそうに遊んでたので本人は全く問題なさそう(*^^*)

プールが小さくなってる(⌒-⌒; )


大きいの買うか?もういらないか?

夕方は実家のお母さんが遊びに来てくれて、夜はmama久しぶりにバイト。


ありえやんほど、忙しい時間が何回もやってくる(-_-;)

ピークが過ぎて、ヘトヘトでノドがカラカラになってる時に、マネージャーさんが冷たい水をサッと渡してくれた~(*^^*)
こういう心遣いが、なんか救われるなぁ(^-^)





27日(金)。
サマースクール3日目。
mamaの宿題の続きをしたかったんだけど、色々用事があったのでまた時間がある時に。

kohshiが帰ってくるまでに、色々済ませたかったのに、キャッシュコーナーに並んだらすごく時間がかかって(⌒-⌒; )

結局、kohshiを迎えに行ってから買い物に。

kohshiは3日間、お友達と楽しくプールができたようで、良かった。

今度みんなに会えるのは、登園日だね。


そして買い物行くと、どこに行っても夏休みな感じがする(-_-;)
当たり前か…。

夕方は子どもたちをばあばにお願いして、mamaはとある所へ。

前の女子会で結構やってる子が多いのがわかり、びっくりとやっぱりね!って思った。

綺麗になってきましたよ~。

夜はpapaが飲み会だったので送って行き、お買い物。

kohshiがどうしても欲しいというビーチサンダルがあって、それを探す旅に。
アピタにはなく、結局ベルシティーへ。
夜に子ども連れ歩いてしまった。

あんまり良くない事だとわかっているので、目的の物だけ買ったらすぐ帰宅。
土日、mamaが仕事詰まってて、一緒に買い物に行けないから仕方ないんだけどね。
親の都合で申し訳ない(T_T)

でも買えて良かった。





28日(土)。
朝から三重県の南の方へ、レッスン♪

そんなに遠くないと言えば遠くないんだけど、やっぱりちょっと遠いよね。

天気が良くて良かった。

そして蒸し風呂の教室を覚悟して、着替えまで持っていったんだけど、クーラーの部屋を用意してくれてあって助かったぁ(^-^)

前回より上達してたし、ちょっと手直しすると良くなる!

コンクール、練習の成果を発揮して頑張って欲しいなぁ♪


帰りのご褒美は、これ。
ミルクランドのソフトクリーム。


今回は、伊勢茶。
いうまでもなく、美味しかったです(*^^*)


そして、帰りは別のお仕事の打ち合わせ。
なんだか、面白そうな感じ。
合わせが楽しみだぁ\(^o^)/





29日(日)。
この日も一日レッスン♪

午前中は大学生。
技術面だけでなく、いろんなことを考えてのレッスン♪

でも、そういう苦労も糧にしていきたいな(*^^*)

前回のレッスン後に周りのみんなから『音色が変わった』と褒められたらしく、とっても喜んでました。

それは、私も嬉しいこと(^-^)
このお仕事の醍醐味ですね(*^^*)


昼からは、鈴鹿市内の中学校へレッスン♪

久しぶりにおじゃましたんだけど、ん~ん。雰囲気があまり良くない様子。
コンクール近いのに、どうするんだ(-_-;)

こんないざこざがあってこそ、クラブなんだなぁと思うけど。

またすぐにレッスン行きます。




30日(月)。
さすがにクタクタで、朝遅い時間まで寝てた(( _ _ ))..zzzZZ

papaがお仕事休みだったので、愛知県までちょっと用事。


何をしに行ったかは、また後日(*^^*)


用だけ済ませてすぐに帰ってきて、kohshiのヤマハ♪

お友達のレンくんが一緒だからか、なんだか楽しそう(^-^)
このまま、好きになってくれるといいんだけどね(^-^)/





31日(火)。
朝から3人でお出かけ。
まずは自宅からバスに乗って、四日市駅まで。


少し買い物をして、次は電車に乗って実家へ。


kohshiもreinaはルンルンでした(*^^*)

子どもたちを実家に預けて、mamaは電車で伊勢へレッスン♪

はじめてのことだけど、電車って楽チンでいいね~(*^_^*)

ちょっと寝れるかも(笑)

今日も暑いけど、しっかり指導してきます!

打楽器の一人が、腱鞘炎で手がパンパンみたいだけど(T_T)

お友達。

2012-07-25 22:28:49 | Weblog
25日(水)。
kohshiは今日から3日間、幼稚園のサマースクール。
バスが運行してくれて、プールに入れてもらえます。

お友達とも会えて、kohshiは喜んでました。
mamaも助かります(*^_^*)

kohshiは午前中いなかったけど、わが家にはお友達が遊びに来てくれました。

kohshiもreinaも大好きな、ハルカちゃんとタッくん(^-^)




一緒にお昼ご飯食べて、4人で戯れてました(*^^*)

mamaたちも時間が全く足りない、おしゃべりしてました。

途中、kohshiがキックボードしたいと言ったので、外でも遊びました。


でも暑すぎたぁ(⌒-⌒; )

また夏休み中に遊ぼうね~( ´ ▽ ` )ノ

夏休みのはじまりはじまり~(^-^)

2012-07-24 18:35:10 | Weblog
24日(火)。
夏休み初日は、朝から体操教室(^-^)

kohshiは『夏休みになったのに、どうして幼稚園に行くの?』って、ちょっと不思議そうにしてましたが、いつもより早い時間に登園。

mamaとreinaは見学(^-^)

とっても楽しそうに元気いっぱい、体を動かしてました(*^^*)
kohshiらしい姿といえば、そうなのかも。

夏休みは8月に2回だけ。
その時も見学できるので、mamaは嬉しいなぁ(*^_^*)

先生にも声かけてもらえて、いろんなお話しもしてくださるので、ありがたく思ってます。

終わってから、一緒に体操教室に行ってるお友達のお家におじゃましました。

午前中は外でプール。


はしゃぎまくってました。




で、mamaは車庫(カーポート)に興味津々。

つけるなら、絶対これがいい!って思えるもの。
むっちゃ高いみたいですが(⌒-⌒; )

お昼ご飯食べて、昼からはお家の中で自由に遊んでました。
途中、外でも遊んだけど、暑過ぎて早々に退散。

mamaたちもいっぱいおしゃべりできて、良かった(*^^*)
もちろん話しは飛びまくりで、まだまだ話すこといっぱいあるけどね~。

また来月、遊ぶ予定です。

ゆうちゃん、ありがとう(^人^)


1学期、終了です!

2012-07-23 23:38:41 | Weblog
kohshiの幼稚園は今日が終業式。
みんなより少し遅い、夏休みのはじまりで~す(^-^)

また日記を怠ってしまった(⌒-⌒; )
日記というものは、やっぱりその日に書かないとダメやね。

今回は書き溜めてないから、思い出せない(⌒-⌒; )
あかんね。

なにしてたかだけでも、思い出してみよう。

今年の夏も、できる限り毎日書いてみようかな!!





6日(金)。
reina、幼稚園の日。
終わってからはいつものママ友とランチ(^-^)

はじめての所に連れてってもらったんだけど、かなり美味しかった(*^^*)
また違うメニューも食べたいなぁ。


この日はどしゃ降りの雨が降ってましたねぇ。
ちょうど濡れなくて良かったけど。




7日(土)。
papaはお仕事。
mamaはまた三重大学へ講習受けにいってきました。
やっぱり何かを学ぶって、いい事ですね。




8日(日)。
久しぶりにpapaもmamaも予定入ってなかったので『鳥羽水族館』に行ってきました。
アシカとセイウチのショーをみて、ラッコのえさやりも見学できました。


キレイなお魚に癒されて、一日水族館を満喫。







9日(月)。
幼稚園で保護者向けの研修会。
メリーゴーランドの増田先生のお話しでした。
とってもためになる話しで、うなずけることがいっぱい。

絵本との関わり方も変わりそうだなぁ。

夕方はkohshiのヤマハ。





10日(火)。
さて、何をしてたでしょうか(⌒-⌒; )

kohshiはこの日から1時間早帰りで、体操教室も1時間早くお迎え。
それは覚えてるんだけど・・・。


あっ!
部屋の掃除してたわ( ̄◇ ̄;)




11日(水)。
この日も掃除の続き。
夕方は近くの高校でレッスン♪

1年生が上手でビックリした(^-^)





12日(木)。
朝からreinaのヤマハ。

昼からは、新しくオープンした結婚式の機材チェック。

和の雰囲気にこだわった、素敵な式場でしたよ。

こんな素敵な所でお仕事させていただけるなんて、ありがたいことです(^-^)





13日(金)。
午前中はreinaの幼稚園。

夕方からは家庭訪問。
kohshiの幼稚園での様子を、たくさん教えていただきました。

そして、夜は超久しぶりにバイト。





14日(土)。
papaはお仕事。
mamaは一日中、結婚式のお仕事。

帰ってきたら、子どもたち寝てた。





15日(日)。
子どもたちが寝てるすきに、出発。
尾鷲までレッスンいってきました。

思ったより早くついたけど、やっぱり遠い。

でも生徒はすごく素直ないい子たちばかりなので、お手伝いしたくなります。

汗だくになったので、帰りにソフトクリームのご褒美。


夜帰ったら、kohshi発熱。





16日(月)。
papaは祝日でもお仕事。
昼間、どこかに遊びに行こうかとおもったけど、kohshiの熱がなかなか下がらないので、お家でのんびり。

夜は先月出来なかった女子会。
みんなの仕事の都合を合わせて、やっとこの日に会えることになったので、kohshiはpapaにお願いして、mamaは楽しんできました。






夜中には熱も下がってた。





17日(火)。
だるそうにしてたので、この日は幼稚園休みました。
炎天下でのプール見学も可哀想かと思ってね。

でもmamaは伊勢でレッスンだったので、子どもたちは実家へ。


なんでか、夜にはむっちゃ元気になってました(^-^)





18日(水)。
kohshiは元気に幼稚園へ。

昼前にreinaをばあばに預け、mamaは鈴鹿の中学校でレッスン♪

前回からかなり上達してました。

reina、ちょっと熱が・・・。





19日(木)。
reinaの熱、朝には下がって元気に。

ヤマハに行って、一応おとなしくしてました。





20日(金)。
朝はreinaの幼稚園。
一学期はこの日が最後です。

終わってからはお友達のリナちゃんとお昼ご飯。

kohshi迎えに行ってから少し買い物に行き、夜は大学生のレッスン♪

はじめて行く所だったので、ちょっと緊張してたけど、学生は学生ですね(^-^)





21日(土)。
また珍しく予定がなかったので、家族でちょっとぶらぶら。

お昼と夜の兼用ご飯は、kohshiのリクエストでお寿司。

kohshiもreinaも、よく食べるようになってきたなぁ。





22日(日)。
この日は家族で伊勢にレッスン♪

papaにいっぱい指導してもらいました。
管楽器の子たちは、papaに釘付け(*^^*)

もちろん、上手になりました。





23日(月)。
kohshi、終業式。
一学期、あっという間に終わってしまいました。
楽しんで行けてるのが、何よりです。

お昼ご飯食べて、ちょっと用事済ませて、夕方はkohshiのヤマハ。
今日からお友達のレンくんも一緒に通うことになりました。

2人とも嬉しそう(*^^*)


そして、夜はまた超久しぶりにバイト。
今月2回目。
よく、クビにならんよなぁ(^-^)


さてさて、明日からもまた予定いっぱいです。
仕事も大事だけど、遊びも大事だよね~( ´ ▽ ` )ノ

充実した夏休みにしよう!!



kohshi、5歳になりました。

2012-07-05 08:47:39 | Weblog
26日(火)。
kohshi、5歳の誕生日(*^^*)

今のところ、大きなケガや病気もせずに、元気に育ってくれてます。
できることも、ずいぶん増えたね。

あれをさせたい・これをして欲しい、っていうのは特にないけど、自分が大好きなことを見つけて、それを極める・そのことに集中できる・・・そんな強い心を持った子になって欲しいなぁと。
幼稚園の先生には、優しい優しいと言われるので、その部分も大切にしつつ・・だけどね。

そんなうまいこといかんわな(-_-;)

私もmamaになって5歳(*^^*)
mamaになれて、本当によかったなぁと。

視野が広がりました。
モノをみる目線が変わりました。
考え方が変わりました。
人との付き合い方が変わりました。
自分にとって大事なものが何かが、明確になりました。


mamaになって、大変なこともたくさんだけど、それ以上に得るものの方が多くて、本当に感謝です。


kohshi・reina、ありがとう(^人^)
papaにも感謝やね!ありがとう(^人^)


夜はkohshiリクエストの唐揚げと、マリオのケーキでお祝い(*^^*)






kohshi、お誕生日おめでとう!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


じいじとばあばからは、mamaがリクエストして、ハーモニカのプレゼント(^-^)
吹いて吸って音がでる!
しかも簡単に!
かなりよかったみたい\(^o^)/



実家の両親からは、キックボード(^-^)
これも前から欲しいって言ってたし、なかなか上手に乗れてる!




mamaとpapaからは、靴と目覚まし時計!
この靴は春ぐらいから『5歳になったら買ってね!』って言ってたもの。
その時に買っておけばよかったんだけど、いざ買おうと思ったらサイズがない(~_~;)
靴やさん何軒か回って、やっと見つけました。


瞬足は、どんどん新しいのがでてくるみたいで、その時に買わないとなくなってしまうみたい。
やっと見つけたこの靴は、旧モデルになってたので、少しお安く買えました。

そして、目覚まし時計!
これは探し中です(^-^)
kohshiが欲しいものは、鳴ったらびっくりするぐらいの大きなのベルが鳴るもの。
もう少し違う感じのものがないかなぁ・・・と。
時計としてだけ使うなら、それでもいいんだけどね!
今、mamaの気持ちは迷い中です(笑)





27日(水)。
朝から役員会です。
reinaはお弁当持って一緒に参加。

また、いっぱいお手玉作りました。

が、まだまだで・・・(-_-;)

宿題として、たくさん持って帰ってきました。

期限までに、どれだけできるかなぁ(~_~;)


役員会の終わりとkohshiの幼稚園終わりが一緒。
お迎えにしたから、いつもよりちょっと早い。

大好きなお友達レンくんとリナちゃんと、ベルシティーへお買い物に行くことになりました。

幼稚園終わってから一緒に買い物なんて、今まで行ったことなくてウキウキo(^▽^)o
色違いでズボン買ったり、夕方になったからみんなで夜ご飯も食べたり、楽しい時間でした。



mamaたちも楽しかった!
また行こうね(^-^)
たまにはこういうのもいいよね。

リエちゃん、ありがとう(^人^)





28日(木)。
朝、バス停に出発するのに車を出発させたら・・。

バキッ。

ん?なんだ?
またなんか踏んだかなぁ?(前にプラスチックのおもちゃを踏んだことがあったので)

車降りてみると。

えっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
浄化槽の蓋が割れてる(-_-;)

しかも3等分。

あちゃー(; ̄ェ ̄)


とりあえずkohshiを送り、reinaのヤマハへ。

reina、一週間ぶりのヤマハでした。
きっとreinaは成長してるんだろうけど、mamaがつまらなくなってきた(-_-;)
これは仕方ないことかも知れんけど、物足りない感がすごくある。
reinaはどうなんだろうなぁ。

ピアノ弾くわけではなく、リトミック的なことだけしかしてないからかな。


昼からいろいろやりたいこともあったんだけど、ともかく浄化槽の蓋を何とかしなきゃ。
いろんなところに電話して・・・

とりあえず、落ちるといけないので鉄板みたいなの買ってきて・・・。

なんだかバタバタした一日でした。


で、夜はmama一人で津へ。
例の練習です♪
今回もよくわからないまま楽しくやってました(^-^)

これでいいんです。
これがいいんです。

純粋に楽しいと思えれば(*^^*)






29日(金)。
reinaの幼稚園の日。
前半は室内で活動して、後半は水遊び。
kohshiもようやくプールに入れてました。
ふと見ると、水着の名札がおしりにある。

(・・?)

前後ろ、反対やん(-_-;)

声がかけれる距離にいたから伝えると、慌てて着替えてました(^-^)

プールは楽しめたみたいです。

reinaは水テッポウで遊んでました。
またできるといいなぁ。

お昼はお友達マクドナルドへ。
ハッピーセットで、偶然同じおもちゃをもらったreinaとリナちゃんは、仲良く食べて遊んでました。

ご飯食べたらすぐに帰ってreinaをばあばん家へ。

お父さんの退院後の栄養指導があったので、準備して出ようかと思ったら・・。


あれ?
エンジンかからん(・・?)

なんで?

確かにもう少なかったけど、まだランプもついてないし、あと100キロぐらいは大丈夫ですよーの表示も出てたのに、なに?

0キロ!!

どういうことだΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


車を運転し始めて、17年。
ガス欠したことないから、わからん。

でもこの感じは、確実にガス欠だ!!

とりあえず、ばあばの車を借りて病院に行き、そのあいだにJAFへ電話して帰る頃に自宅にきてもらうように手配。

まあ、気持ちはバタバタ(-_-;)


こんな時、JAFってありがたい(^人^)

10リッター入れてもらって、ガソリン代だけ払って完了!

なぜこんなことになったのかって?

浄化槽のふたが割れたから、いつもの場所には車を停められず。

少しだけある傾斜の所に、斜めに停車。見た目はそんなことないけど、乗ってると確かに結構傾いてる。

で、デナリはタンクが大きいわけで。


少ないガソリンが片方に寄ってしまったら、もうどうしようもないわけで(T_T)

本当にプスプス~って言って、エンジンかからないんだね(-_-;)
ある意味、良い体験しました。

で、行こうと思ってたガソリンスタンドで、満タン・・・じゃなかった、100リッター入れて、いざ、伊賀市へ。

夕方、中学校でレッスンだったんです。

名阪国道、順調に走ってたのに突然ピタリ。
えっ!何?

工事じゃないし、なんなの?

って、しばらくノロノロ走ってたら側道の電光掲示板に『火災事故』って流れてる(⌒-⌒; )

うそ~(T_T)

いつになったら動くの?

って思ってたら、後ろから消防車がサイレン鳴らしてやってきた。

身動き取れないし、どうしようもない。

浄化槽のふたが割れて、ガソリンは突然カラ欠になるし、今度は渋滞に度はまり(T_T)


まあある意味、こんな災難が3つ続きでよかったのか?(・・?)

幸いにも、渋滞の最初の方にいたらしく、思ったよりもすぐに抜けれた(⌒-⌒; )

トラック同士が接触事故してて、中身が燃えてた(T_T)

なんとかレッスンにも間に合ってよかった(^O^)

前に課題に出したことをちゃんと練習してあって、上達してました。
良いこと良いこと(*^^*)


帰りは無事に帰ってこれました。

papaは飲み会だったので、帰ってからは子どもたちとバタバターっとお風呂に入って寝ました(笑)






30日(土)。
朝早くから家を出て、まずは鈴鹿の実家へ。
車を置いて、近鉄電車に乗りました。
何年ぶりに乗ったやろ?

一度、kohshiとreinaを連れて、家からバスと電車で実家に来たことあったから、そんなに昔ではないけど・・・

ただ、中川方面に乗るのが久しぶり。

目的地は、三重大学。

『教員免許状更新講習』を受講するためです。

今、私の持ってる免許状は切れてるんです。
4年前にはじまって、2年目ぐらいに私の生まれ年の人たちが講習を受ける年だったんだけど、その時私は教職にも就いておらず、子育て大忙しの時だったので、見送りにしたんです。

でも、いざ教職に就きたいと思った時に切れたままだと、働けないんです。

来年度、reinaが幼稚園に入ることを考えると、そろそろ受けておこうかな・・・と。

全部で30時間以上受けなきゃいけない。

必修12時間・選択18時間。

私はこの夏で終わらせる予定です(*^^*)

江戸橋駅でおりて、徒歩15分ぐらい。
久しぶりにしっかり歩いたから、むっちゃ足痛いし、暑くてすごい汗(⌒-⌒; )
運動不足はいけませんね。

必修は4つの講義と試験。
3時間の講義のあと、試験を受けて終了。
これが4回あるわけです。





7月1日(日)。
前の日と同じ行動。

2日間びっちり学んだけど、すごく面白かった。
学ぶって、いいなぁ。
楽しいし面白い。
もっともっといろんなことが知りたくなってくるし、知識を得たくなる。

座りっぱなしはしんどかったし、確かに疲れたけど、学ぶことの楽しさが蘇ってきて、なんだか嬉しかったです。

一生、学び続ける。

これ、大事なことです。
私、学び続けますよ~p(^_^)q


この日は雨で、どこにも出かけなかったという3人。
工作をして遊んでたんだって。

kohshi、理科系やモノづくりが大好きで、とりあえずは自分でやってみようとします。
で、出来なかったら助けを求める。

素敵なものがいろいろ出来上がってました。
papaに、助けてもらったみたいだけどね。

この前もお風呂で、実験してました。
興味津々・好奇心旺盛。
私は好きです(笑)





2日(月)。
土日とお父さんの所に行けなかったので、朝から顔をみに。
もうすっかり元気。

退院してからの、食生活が大変そうだけどね。

私も太り続けてるから、お父さんのメニュー見習って、食生活変えようかな。
減塩と低カロリー。

私の場合は、まずは運動やろけどね。


家に帰ってからは、幼稚園の役員さんの仕事。
フェルトのお手玉作り。
前の役員会で仕上がらなかったので、お持ち帰りになってしまったんです。

私、地味な作業好きなので、全く苦にならない。
前の日の夜にほとんどやってしまったんだけど、出来なかった分を仕上げて完成。

お手玉としてだけじゃなく、おままごとに使うなど、いろいろ遊べるみたい。


子どもたちが喜んでくれるといいなぁ。

夕方はkohshiのヤマハ。
徐々に難しくなってきてます。

kohshi、大丈夫やろか?
ついていけるやろか?

と、ちょっと心配になったりもします(⌒-⌒; )






3日(火)。
どしゃ降りの雨な日。

お家で、reinaの靴袋を作ってました。
途中で止まってたんです。

でもいざやり始めると、糸がない。
出来るとこまでして、幼稚園にお迎え。

体操教室。
最後ちょっとだけ見学できるんだけど、kohshiの目、輝いてました(*^_^*)

好きなことがおもいっきり出来るって、良いことなんだなぁって、改めて感じられました。

帰りに糸買いに行ってから、帰ってきました。

夕方には実家のお母さんと妹がきてくれて、いっぱい遊んでもらって、よかったね~。

夜、子どもたちを寝かしつけてからやりたいことがいっぱいあるのに、9割りの頻度で一緒に寝ていってしまう。

なんか良い方法ないかなぁ(-_-;)






4日(水)。
午前中にお父さんの所に行って、無事に午後には退院できました(*^^*)

一時はどうなることかと思ったけど、元気に退院できて、本当によかったと思う。

丈夫な人だけど、これからはいろんなことに気をつけて、生活していって欲しいな。
本人も、十分わかってるとは思うので。

昼からは靴袋の続き。
夕方には、なんとか完成しました。


入園までには、手提げ袋も作らなくちゃいけないんだけど、今もう作ってしまうか、またボチボチやるか・・・。

悩むところだわ。


あっ、この日ようやく浄化槽のふた、
無事に取り付けられました(笑)


あぁ、よかった(*^_^*)




5日(木)。
今日はreinaのヤマハに行った後、お友達とベルシティーへ。
用事があるので、待ち合わせにベルシティー。
そのままぶらぶらしてるだろうなぁ(*^_^*)

ではでは、いってきまーす。

急性心筋梗塞

2012-07-05 08:42:17 | Weblog


急性心筋梗塞



普通によく聞くこの病名。
まさか、身近に関わるとは思ってもいませんでした。

19日(火)。
この日は昼から名古屋へ女子会に行く予定で、朝からボツボツ準備。
実家のお母さんに子どもたちのことをお願いしてありました。

そのお母さんから、電話。

『お父さんが仕事に行ったんだけど、胸が痛いから迎えに来てくれって言われて、迎えに行った帰りに近くの内科に行ったら、狭心症かも知れないからって、今、救急車で運ばれてるんさ』

とのこと。

えー(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

どういうことだぁ(~_~;)

たまたま運ばれた病院が、うちからすぐ近くの医療センター。

私は用事を済ませて、とりあえず自宅へ。

次の電話は、『今からすぐにカテーテルの手術やって。なにがあるかわからんからすぐに来て!』でした。

わけわからん(T_T)

お父さんは、意識もあって話しもできる。
でも、かなり危険だと。

まあ、女子会に行ってる場合でもなく・・。
たまたま台風も来てたので、女子会は延期にしてもらって、すぐに病院へ。


しばらくすると、手術は無事に終了。
reinaを連れてたので、術後の説明はお母さんと妹、お父さんのお兄さんとその奥さんに行ってもらい、私は控え室で待機。

控え室に帰ってきた妹からの言葉。

『今、救命救急センターの1番奥にいる。話しもできて1番元気なのに、1番死亡率が高い。2~3日で死んでしまうかも(T_T) お姉ちゃんどうしよう(T_T)』


でした。

この一言を聞いたすぐ後に弟から電話。
仕事を早退して病院に向かってるとこ。
そのまま伝えたら、弟もパニック。
もちろん、私もパニック。

ちゃんと話しを聞いてないから、余計にわけがわからない。

不整脈や心臓痙攣、心臓破裂の恐れがあり、この2~3日が山だと。

妹からそんな話しを聞かされて、私はわけわからなくなってるのに、すぐ側では、お母さんとおじちゃんおばちゃんが、普通に話しをしてる。

しかも、『よかったよかった。本当に運がよかったんやに(^^)』と、笑顔で笑い声も聞こえる。


ん?
なんだこの差は。


しばらく気分を落ちつかせて、お母さんに話しを聞くと・・。


・最初に診てもらった先生の判断がよかったこと。
・鈴鹿の病院が何件か受け入れを断られて、医療センターに運ばれたこと。
・カテーテルの手術ができる先生がたまたまいて、しかも手術室も空いていて、すぐに手術ができたこと。
・あと数時間遅かったら、もう命はなかった・・ということ。

手術は無事に終わって、いわゆる成功。
あとは、経過がどうなるか。

たぶん大丈夫だと思うけど、最悪・・・

と、ここから先が妹から聞いた話し。


そういうことだったのか。

最悪の状況を先に聞かされたら、そりゃパニックになるわ(T_T)


まぁちょっと安心はするものの、やっぱり2~3日が山。

ちゃんと会話のできるお父さんと少し話しをしたけど、やっぱり最悪がよぎる(T_T)


突然、こんなことは起きるんですね。

久しぶりに、いっぱい泣いた気がします(T_T)




20日(水)。
たまたま何も予定が入ってなかったこの日。

弟家族がうちで待機。

お昼すぎにお父さんのところに行きました。
まず、弟が会いに行ったんだけど・・。

『あぁ~もうたぶん大丈夫やに。普通にご飯食べとったし、お母さんが来るの遅いって怒っとったわ(^^)』でした。

どうやら、ご飯食べる箸と歯ブラシが欲しかった様子。
でも家族は、もうご飯が食べれるなんて思ってないわけで。

お父さんに会いに行った時に、先生からいろいろ話しが聞けました。

ちょっと安心した部分と、やっぱりあと2日はどうなるかわからないということ。


でもこの時、もう大丈夫だろうなぁと、なんとなく感じました(*^^*)





21日(木)。
reinaのヤマハに行ってから、幼稚園の役員会。


フェルトでお手玉作り。

少ししかできてないのに、あっと言う間に時間がすぎてました。
reinaはお友達のリナちゃんとセナちゃんと、仲良く遊んでくれてて助かったぁ(^人^)



夕方、お父さんのところに。
もう、救命救急の1番端っこに移されてました。
いわゆる、1番出口に近い方。

明日には一般病棟に移れるかなぁだって。

あぁ、よかったよかった(*^^*)
もちろん、お父さんも元気です。




22日(金)。
この日はreinaの幼稚園。
最近、よく幼稚園に行ってるな~(*^^*)
kohshiの様子がよく見れて、とってもいいんだけどね。


終わってからは、お友達のリエちゃんとリナちゃんと、お昼ご飯。
子どもたちのリクエストで、ラーメンやさん。
2人で仲良く食べてました(*^^*)

ママたちは、もっといろんなとこにランチ行こう!
美味しいとこ探そうね!
って、楽しい相談してました(笑)

夜は一般病棟に移ったお父さんに会いに病院へ。

kohshiもreinaも会えて、嬉しそう(^。^)
でも本当は遊んでもらいたいんだけど、それはまだまだお預け。

本人は元気なんだけど、心臓が元気じゃないから、何をするにも少しずつリハビリ。
目に見えないことや自分が感じないことって、怖いね(~_~;)





23日(土)。
早朝にお父さんの顔を見に行き、mamaは伊勢へレッスン♪

こんな言い方したら失礼なのかも知れないけど、『思ったより悪くない(笑)』

時々でる音がすごくきれいで、ハーモニーのバランスもいい!
でも、なんでそうなるの(~_~;)っていう音もかなりある。

もっともっと練習してもらって、コンクールに向けて頑張らないとね。


また来月来るのが楽しみです。


papaはオケのリハーサルだったので、ばあばん家にいる子どもたちを迎えに行き、3人で市民会館へ。
白子ウインドシンフォニカのリハーサルにお邪魔しました♪

最初は恥ずかしがってたkohshiとreinaも、時間経つにつれ慣れてきて、生の楽器の音、演奏を十分に楽しませていただきました。

夜遅くなっちゃったけど、この体験は貴重です(*^^*)





24日(日)。
papaの演奏会♪
三重フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きに行きました。

オペラでお世話になった方々が、たくさん出演されててびっくりしました。
とってもきれいな妖精の歌声、ありがとうございました(^人^)

papaもたくさんのソロ、完璧でした(*^^*)

reinaはばあばと親子室で聴いてたけど、kohshiはmamaと客席で聴けました。
生でオーケストラが聴けるなんて、やっぱりいいですね(*^^*)

近いうちに演奏者側にいきたいなぁ・・・と、切におもいました(笑)


帰ってからは、papaの実家の隣のおじちゃんおばちゃんが『流しそうめんと、ちょっとバーベキュー』を準備してくれてたので、一緒に参加。

うちは、papaの実家も今の家も、お隣さんがお隣さんなんです。
なので、隣のメイちゃんと一緒に楽しませていただきました。



流しそうめん、大人がしても楽しいね(^^)






25日(月)。
朝、kohshiを送ってからお父さんの病院へ。
この日、500m歩くリハビリ。
看護師さんと一緒に、mamaとreinaも病院内をぐるぐる歩きました。

異常がなかったので、胸につけてた心電図の機械もとれて、今いるフロアーだけは自由に歩けることに。
少しずつ、良くなってます。


昼からは、実家のお母さんがkohshiの誕生日プレゼントを買ってくれるということで、お買い物へ。

kohshiのヤマハがお休みだったので、むっちゃ久しぶりにバイトに行きました。

働いてると楽しいけど、今はちょっとしんどいかな(-_-;)
店長はとっても優しいので、私のライフスタイルに合わせて、無理のないように働いてください(^^)って言ってくれます。

ありがたいお言葉です(^人^)