kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

お正月〜冬休み。

2017-01-09 23:45:57 | Weblog
2日(月)。
なんとものんびりしたお正月。

昼過ぎに出て、子どもたちは自分たちがもらったお年玉で、欲しいものを一つずつ買いました。
自分で買うって、物の価値もわかるしいいですね。

これからは、もっとお金のことを教えていきたいな。

夕方からは実家へ。
たこ焼きとチーズフォンデュ、カニ鍋。
たくさん食べました。

弟家族も来てて、楽しかったね〜



3日(火)。
こんなお正月もありだー。
というぐらい、どこにもいかなかった。

mamaは育成会のお仕事が進められて、良かったけどね。



4日(水)。
朝早くから、椿大神社へ行ってきました。
じいじばあばと家族4人で。

いつもより少し早く出発したので、渋滞もほんのわずか。
参拝待ちも、あっという間。
早起き…というか、朝早く動くと、良いことありますね。





そして、こんなものを見つけました。




いつも、おみくじを引くのですが、今年はコレ。


なんとも、今の私にぴったり。
はい。前を向いて進みます。
目の前のことを無心で取り組みます。

運勢的には、中吉。
だけど、なんだか嬉しいことがたくさん書いてあった

昼からは子どもたちが、ばあばに靴を買ってもらいました。
クリスマスに買ってもらう約束してたみたいだけど、年明けちゃったね。

3学期は、これで頑張って登校してもらおう。



5日(木)。
な〜んにもしなかったなぁ。

というか、お家でのんびりしてました。
子どもたちは、宿題やら新学期の準備。

昼間、昨日引いたおみくじがそのままぴったり当たったかのような、ニアミスの電話がかかってきました。

この日は保留

papaがいたので、一緒にマクドナルドへ。
子どもたちがポテト食べたいっていうので、久しぶりにお店で食べてきました。

こんな日もいいね〜。



6日(金)。
朝早くから、子どもたちは実家の母に預けて、mamaは鈴鹿の中学校へレッスン。

年末にあったアンサンブルコンテストの地区大会を通過したので、県大会に向けてのレッスンでした。

普段見ていないので、なかなか難しいものがあります。
まぁそんなことも言ってられないので、何とか形を作って音を出して…

あとは自分たちで頑張ってもらうしかないな。


レッスンは1日だったんだけど、電話とメールがたくさん入ってて…

なんと、昨日保留だったものが、動き出しました。

20代を過ごした元職場からのお仕事の依頼。
昨日は指定された曜日が無理で、お断りしたんだけど、私の空いてる曜日に是非!ということで、お願いされました。

迷うことはなく、引き受けさせていただきました。

縁というものは、どこにどうあらわれるかわかりません。

ということで、夕方、書類を受け取りに、とっても久しぶりに学校へお邪魔してきました。
なんだか不思議な感じ。

夜は子ども会の総会。
来年度の役員決め。
そんな私は、来年度も本部役員の会計に立候補しました。
たまたま、同じ役が来年度もうちの地区に回ってきて、いろいろ考えた結果、育成会の本部役員やってた方が、絶対ラクだなぁと。
また一年、今年度と同じことをやればいいわけだし、会計って、意外とラク。
やらなかったら、reinaの分で、子ども会の役員をいずれしなきゃいけない。

それはそれで、いろいろ大変なんだよね。
ということで、また一年、楽しみながら頑張ります。



7日(土)。
そろそろお正月ムードもしか抜けてきたかな。
papaはお仕事。

年末の大掃除から、私のモードはお掃除モード。
年末だけでやりきれなかったっていうのもあるんだけど、断捨離したくなって。
ずっとしたいと思ってたから、余計にね。
mamaの服の断捨離。
まだまだあるだろうけど、とりあえずゴミ袋4袋。

夕方は、接骨院へ。
近所の接骨院に行ってたんだけど、自分の機嫌がいい時はニコニコしてるのに、ちょっとテンパってくると人が変わったようになる。人格を疑ってしまうことが多々あったので、別の所で良さそうな所を見つけました。

うちの近所の接骨院はなんだったんだろう?というぐらい、凄く骨を診てくれる。
これだよね、これ!という感じ。

もう、近所の所には絶対行かない(笑)


夜は育成会の会議。
もう行事がないので、大して話し合うこともなく、早く終わりました。



8日(日)。
朝はのんびり。
子どもたちは、ばあばとじいじにプールへ連れて行ってもらいました。

mamaはシンフォニカの練習。
久しぶりにティンパニ叩いたけど、やっぱり気持ちいい(笑)
そんな気分になるのはおかしいのかも知れないけど…

同じパートのメンバーの中に、その子が中学生の時から知ってる子がいるんだけど…
今、大学生。

今まであんまり思わなかったけど、なんだか失礼極まりヤツだな…と気付かされた
車に乗せてもらうマナーとか、私にレッスンしてもらっといて、その言い方はないだろ…とか。
私もそんなにえらっそうなことは言えないけど、技術も社会性も、まだまだ。
でもこれは、自分で気付かないと直らないと思う。



9日(月)。
祝日の月曜日。
そして、子どもたちにとっては、冬休み最後の日。

家から1歩も出なかった。
こんな日はやっぱり必要だな。

新学期の準備も出来たしね。

2017年の始まり。

2017-01-01 23:02:46 | Weblog
1月1日(日)。
新しい年の始まりです。

今年は初日の出を見に行ってきました。
実家から歩いて海岸まで。





こんなにも神秘的な一年の始まりは、そうないような気がします。
お天気が良くて、すっごく綺麗に見えました。

子どもたちも感動してて、早起きして来て良かったなぁと。

夜遅くまで起きてるのもいいけど、朝早く起きて、綺麗な初日の出見るのもいいね

私も、なんだかパワーをもらえた気がします。
『パワフルで明るい前向きな女性でいてね』
と、言ってくださる元上司がいるんですが、今年はまさにこれかな…と。

『変化の年』になることは確実なので、やるしかない。
どの道になっても、きっと私に乗り越えられることなんだと信じて、進むしかないですね。

まずは目の前のことをしっかり。

初日の出を見てから、地元の神社へお参り。
昼間はのんびりしてたけど、お昼に食べるものがおせち料理しかなくて、子どもたちは他のものが良いらしく。
ちょっと買い物に出て、夕方からはpapaの実家へ。

ゆっくりしたお正月を過ごしたいなぁ。


今年もよろしくお願いします