kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

9月が終わっていく~

2013-09-30 21:30:08 | Weblog
時間が経つのがこんなにも早いと、なんか自分だけ取り残されてるような気になる

そして、やり忘れてることはないかな?とか、今日の予定はこれだけやったかな?とか、いつも何かに追われてるような気にもなります。

30代は、時間の経過がむっちゃ早いよ!って、人生の先輩方から言われてましたが、この事は間違いないようです





16日(月)。
台風でしたね
うちの辺りはなんの被害もなかったけど、テレビから流れてくる情報はすごかった

半月が経ったけど、まだまだ元通りにはなってないんだろうなぁ

前日に、ばあちゃんにプレゼントを買っておいたので、可愛いブーケも一緒に渡すことに

kohshiもreinaも、それぞれのばあちゃんたちにブーケのプレゼントとじいちゃんにはお酒とおつまみをプレゼント

孫からのプレゼントは、些細なものでも嬉しいですよね。

ばあちゃん家に行ったら従姉妹もきてくれて、少しだけ遊んでもらいました
kohshiはサッカー、reinaはまたまたおままごと



可愛いルナちゃんと




17日(火)。
三連休明けは、やっぱりなんだか疲れるなぁ。

生徒は相変わらず元気だけどね。

子どもたちも、もちろん元気。
この日は体操教室お休みだったので、幼稚園終わってからは、ゆっくりしてました。





18日(水)。
予定入ってたんだけど、無しになったので、自分時間だぁ~

午前中はお友達と、ある所へ。
これは癖になりそう

次に、自分時間がとれるのはいつかなぁ

夕方はkohshiのサッカー
お友達と楽しんでやってました。





19日(木)。
この日は夕方までは普通

子どもたちは普通に幼稚園。
mamaは午前中いつも通りお仕事。
一度帰って、6限目が終わったぐらいの時間にまた学校へ。

合唱コンクールの伴奏者のオーディション。

2クラスだけ、やりたい子が重なったので、私の判断で1人を選ぶことに。

どの子も上手に弾いてるので、1人を選ぶなんて難しい
生徒も緊張してたけど、私もかなり緊張しました。

なんとか選んで決定!

家に帰り、今度は地区の『お月見どろぼう』
今年も大量にいただきました
2ヶ月ぐらいはもちそうだぞ





地域のみなさん、ありがとうございます
我が家の出したお菓子も、見事になくなりました。





20日(金)。
この日はいつも通りな1日。
スポーツディ前で、幼稚園は1時間早帰りだったけどね。

夕方はreinaのヤマハ
この日はテンション高かった





21日(土)。
ちょっと実家の両親が来たり、弟の家に行ったりしたけど、ほとんど家に居ました。
ともかく月曜日までは体調崩すわけにいかないのでね





22日(日)。
この日も基本的にはお家で過ごしました
ちょっと買い物には出たけどね!

夕方には、予定外だった電気やさんにも行ったしね

早めの就寝





23日(月)。
待ちに待った、スポーツディ



reinaは幼稚園はじめての、kohshiは幼稚園最後のスポーツディになります

体調もばっちり!




reinaもkohshiも、かけっこは1等賞

ちょっと難しさの違う玉入れ競技が、それぞれにありました。

reinaは普通で、kohshiはカゴが動くやつです

kohshiのクラス対抗リレーは、盛り上がったなぁ
いっぱいいっぱい、応援しました。

kohshiはアンカー

3クラスあって、1クラスを2チームに分けてるので、全部で6チーム。

kohshiのチームは見事、3位に!
アンカーということで、とってもありがたい役を努めさせてもらえました



一番右がkohshiです。

reinaの親子競技はpapaと一緒に
ダンスはmamaと。

reinaは午前中で、おしまい。

午後から、kohshiはこんな格好で。


祭りがテーマで、和太鼓に合わせながら、クジラぶねを担いでの演技。
なかなか感動しました

kohshiたちは、おじいちゃんおばあちゃんとの競技もあり、親子競技、親だけの競技、親子でダンス…と、盛りだくさんで終了。

とってもいい、スポーツディでした


kohshiもreinaも、よくがんばりました
たくさんの感動を、ありがとう

帰る頃には…
reina、熱い
お熱です



夜には、40.2°まで上がってしまった





24日(火)。
朝にはreinaの熱もだいぶ下がってたけど、まだしんどそう。
そんなreinaとkohshiを、ばあばに預けてmamaはお仕事です。

幼稚園は代休でお休みだけど、mamaは休んでる暇はありません

午後まで授業して、すぐにkohshiを迎えに行き、体操教室へ。
reinaはさすがにお休みしときました。

夜には元気になってたreina。
明日の幼稚園は行けそうです





25日(水)。
幼稚園に子どもたちを送り、そのまま役員会。
10月末にある、幼稚園バザーの話し合い。
今年も素敵なバザーになるといいなぁ

昼前には出発して、津へ。
これも来月にある演奏会の練習

さずがに、回を重ねるごとに良くなってきてるね。

夕方には終わってお家へ。
子どもたちのお迎えとkohshiのサッカーは実家の両親にお願いしました。
いつも、ありがとう

夜、ご飯作ってたら、突然目が見えなくなって、チカチカチカチカ
突然見えなくなると、やっぱり怖いね





26日(木)。
前の日の夜は、実家にすごく心配をかけたけど、病院に行くのは夕方にして仕事へ。
本当は朝から行こうと思ってたんだけど、その科の先生がいないことがわかってね…
頭痛がひどくなることもなく、授業も無事に終わりました。

帰りに幼稚園に寄って、kohshiのお泊り保育の時の写真の注文に、行ってきました。
ささっと見て、お家へ。

子どもたちのお迎えに行って、ばぁばに預けて、mamaは病院へ。

やっぱり閃輝暗転やったみたい

いろいろ気をつけないといけない歳になったようですね

しっかり薬も出してもらいました。
突然倒れたら大変やもんね

そんな自分の体調も気にかけてる間も無く…
またkohshi、お熱

兄妹で移しあいっこしてるようで…

mamaがゆっくり休める時間は、なさそうね





27日(金)。
朝になってもkohshiの熱は下がらず…
ばあばがちょうどお仕事休みだったので、預かってもらうことに。

mamaはreinaをバス停まで送ってお仕事
午前中いっぱい授業して、直接、幼稚園へ。

バザーの準備、他の役員のママたちにほとんどやってもらってて、申し訳ない。
ありがとう

お便り出すのも、結構大変やもんね。

昔は、学級通信とかいろんなお便り作ってたなぁ。
人に読んでもらうためのものって、文章やちょっとした言葉尻に、すごく気を使うよね。

またいつか、そういうものを作る日が来るかな

そのままreinaを連れて、体操教室へ。
火曜日にお休みした分の振り替えです。

いつもと違うメンバーだったけど、楽しそうにやってました
子どもの適応能力って、すごいね

終わったらお家へ帰り、すぐにばあばん家へ。
今度はreinaを預けて、kohshiを連れて耳鼻科へ。
熱もあんまり下がってないみたいだし、喉が痛いっていうので

先生の判断は、ヘルパンギーナか手足口病!
でも、手足口病かなぁ…と。
確かに手にちっちゃいポチ…が。

こうなると、薬もないみたいで、自然治癒。
熱もそのうち治まっていくし、喉の痛みもとれるとか。

ちょっと鼻がぐじゅぐじゅしてたので、普通に鼻の風邪薬と解熱剤の座薬だけ出してもらって、帰ってきました。

熱だけでも、早く下がるといいのだけど…

そういえば、reinaも手足口病やったんかも…





28日(土)。
熱はもう下がったみたい。
おかげでmamaは寝不足気味。

そう…
熱の移しあいっこしてるから、最近mamaはぐっすり寝れてないんだよね
子どもがいるっていうことは、こういうことなんだろうけどね

早くみんな元気になって欲しいな~

で、この日はまず、朝からkohshiの歯医者。
詰めてもらってあったのが取れたみたいで、しかもそこが虫歯になってるっぽかったので、定期健診を目前にしていってきました(^^;;

歯医者さんを嫌がらない、怖がらない、治療中もずーっとおとなしく静か…そんなkohshiは、先生に褒められまくりです

治療も丁寧にできるし、ある意味、時間がかけれてさらに早く終わる。

こうやって先生に褒められると、また次も来やすくなるよね。
先生、上手いなぁ

綺麗に治してもらって、お昼からは、小学校の運動会へ。
旗とりです

知らないお友達ばっかりでちょっと緊張してたみたいだけど、しっかり走って、旗とじゆうがちょうをいただきました

同じ地区に同級生がいるんだけど、まだ会ったことがなくて…
来月末に地区のお祭りがあるので、その時にお友達になれるといいね!
4月からは登下校も一緒だろうからね。

一度家に帰り、子どもたちをばぁばに預けて、mamaは一人で津へ。

papaがオーケストラで出てるオペラ『いのち』を観にいってきました。

素晴らしかった(*´∀`*)
感動して、最後は泣いちゃってました

音楽関係の事は、最近、観たり聴いたりすることが少なくなってきたので、とっても良かったです。

お家に帰ったら、kohshiに『mamaだけpapaの演奏してるの観にいって、ズルい』って、怒られちゃいました。

未就学児はダメだったし、ちょっとお話しが難しいかったから~って伝えると、次は連れてってよ!って、念を押されたけどね。

やっぱりpapaの演奏してる姿が観たいよね~





29日(日)。
朝から出発。
子どもたちを実家の両親に預けて、mamaは伊勢の高校へレッスン

ノリの良さって、どうやったら身に付くんだろう…
こればっかりは、やっぱりムリよなぁ…

一日レッスンして、帰りの渋滞、覚悟してたけど、それほどでもなくてよかった。

でも、今、伊勢はすごいらしい
地域の人も移動が大変だって。
歩きか自転車じゃないと、どうにもならんらしい。

mamaも伊勢神宮、行きたいな~





30日(月)。
また一週間の始まりです。
だけど今日は9月最後の日。

午前中はいつものように授業。
2年生なんだけど、男子の声量が小さめなクラスだったのに、今日の授業で激変
もうねぇ、びっくりして泣けてきそうになりました

このまま、どんどん上手くなっていって欲しいな~

夕方は、kohshiのヤマハ
2週間おやすみだったので、なんだか久しぶり(*´∀`*)

ちょっと前にこんな事をkohshiに聞いてみました。
『小学生になっても、ピアノ続ける?』って。

そしたらkohshiの返事は…
『う~ん、もう辞めとくわ!

あ…でもなぁ…
(ちょっと考えて)

やっぱり続ける!
mamaぐらい弾けるようになったら、辞めるわ!』

だってさ

なんか、嬉しい

mamaとしては、イヤイヤ行ってるなら辞めてもいいと思ってるし、kohshiの気持ちを一番に考えたいと思ってる。

でも、kohshiはピアノ楽しいらしい。

音感・リズム感は、人から教えてもらって付くものではないので、音楽系の何かはずっと続けてくれると嬉しい。

運動神経がいい人って、大抵リズム感もいいよね

小学生になったら、またいろいろ変わってくるよね。
登下校の時間も変わってくるし、習い事の時間帯もやっぱり変わる。

4月からの事もかなり不安だけど、まだそんな先の事はおいといて…

まずは、明日から10月
来月は、演奏会の本番と幼稚園のバザーが大きな予定かな。
お仕事は、11月1日が文化祭なので、10月は歌いまくりですね(笑)

11曲もあると、なかなか大変です


今日は早く寝て、また明日のも一日頑張ろう





















日常~非日常(*´艸`*)

2013-09-15 23:30:48 | Weblog
9月も、もう半分が終わってしまいましたね。

毎日充実した日々を過ごしているので、あっという間です!





9日(月)。
本当の平常日課の始まり~って感じ。

kohshiとreinaをバスに乗せて、mamaは学校へ

午前中授業をして、家に帰る

バス停へ迎えに行き、この日はkohshiのヤマハ

基本的に、仕事と子どもたちの習い事で一日が終わって行く~

この日はバスから降りてきたら、二人ともめっちゃしゃべる

幼稚園が楽しかったんだろうね!
スポーツディの練習の話しが続く続く

聞かなくても、これだけ話ししてくれると、なんだか安心します。





10日(火)。
この日も火曜日の、いつものスタイル。

火曜日は午後も授業があって、終わったらすぐに体操教室

土曜日は、先生たちの試合の応援に行かなくちゃね





11日(水)。
ようやくのお休み。
といっても、午前中は用事が入ってたんだけど、急遽なくなったのでお休みに

『自分時間』を楽しみました

お昼は実家のお母さんと姪っ子に少し会い、お家へ。

自分のために使う時間…
もっと増やしたいな~
なかなか難しいのは、自分が一番よくわかってるんだけどね~

夕方は、kohshiのサッカー

むっちゃ久しぶりです。
なかなかお家でも練習出来なかったので、ボールが足にまとわりつかない

カンを取り戻してもらって、あとは練習あるのみ!やな


夜中にkohshiが起きてきて…


ママ~、なんかアツイ

って、おでこ触ったら、かなりアツイ

すぐに熱測ったら、38.7℃
こりゃあかん





12日(木)。
体の節々を冷やし、水分もとらせたけど…

朝も熱は下がらず。

この日はスポーツディのドームリハーサルだったので、どうしても行きたかったんです

ギリギリまで怒ってたけど、ようやく諦めてくれて、実家のお母さんにお願い。

病院にも連れて行ってもらいました。
夏風邪みたい…と。

普通の風邪で良かったよ

kohshiは一日、実家でみてもらってました。

reinaはいつものように、幼稚園。
mamaは中学校の体育祭

午前中、しっかり見せてもらいました。
普段は音楽室でのみんなしか知らないので、すっごく新鮮

走るのが速い子って、やっぱりカッコいいよね~

みんな、それぞれ歯をくいしばって、頑張ってました

もっと見たかったけど…
途中で帰ってきて、幼稚園へ。

役員さんのお仕事で、スポーツディの時に園児に渡す、お土産の袋詰め。

私が行った頃にはほとんど終わってて…

お片づけだけして、おしまい。

お昼ご飯を、ささ~っと食べて、reinaを迎えに四日市ドームへ。

親子ダンスの練習をして、reinaの学年はおしまい

kohshiはいないけど、少しだけ練習の様子を見てました。
リレー面白い
いつも一緒にいるお友達が走ってる時には、デカイ声で応援してました。

リハーサルで、お母さん方があまり見えなかったからね

基本的に声がデカイ私だけど、最近はデカイ声で歌いまくってるので、さらにデカくて通る声になってしまったので、まぁよく聞こえる
日常的に、腹式呼吸ってことです

本番当日は、リレー見ながら泣いちゃうだろうな~

中学生が走ってるの見てても、ウルウルしてたのに…

kohshiは当日、どんな走りを見せてくれるかな
楽しみにしておこう


実家で寝ているだろうkohshiを迎えに行くと…

ずーっと起きてて、さっき寝たとこっていうkohshiでした。
熱も下がらなかったみたいで、しんどかっただろうに…
それでも起きていたんだから、大丈夫やったんやろか?

で、私が行ったら起きてきたけど、とりあえずお家へ。

普通の風邪薬だけ飲ませて、おやすみ

夜中、ちょくちょく様子見てたけど、だんだん熱が下がってきた

良かったよ~





13日(金)。
kohshi、熱は下がったんだけど、しんどいみたい
というよりは、mamaの実家に居たかったんだろうな…

お母さんが預かってくれるというのでお願いして、mamaはお仕事へ。

こういう時、本当に助かります。
ありがとう

普通に出勤したんだけど、なんだか学校の中がバタバタしてる…


?????


電話も鳴りっぱなし…


何があったんだ?

と、詳しく聞くと…
えらいこっちゃ!

前の日の体育祭で、私が帰った後、体調不良の生徒がたくさん出て、救急車が7台とレスキュー隊、ヘリコプター、テレビ局まで来て、大変やったみたい。

幸い、熱中症の軽度。
みんな、その日にはお家に帰ったみたいだけど、先生方は待機で、23時まで帰れなかったって

ニュースにも流れてて、新聞にも載ってて…

こんなことも、身近にあるもんなんですね。

2年生の生徒はほとんど元気で、授業もしっかり出来ました。
なんか、問題はあったみたいだけど…

その辺りは、スルーしときます


授業終わって家に帰って…
お昼ご飯食べて、ヤレヤレ…ってソファーに座ったら、いつの間にか寝てた

寝てる自分にびっくり

reinaを幼稚園へ迎えに行き、ヤマハへ

最近のreinaのヤマハは、親が体力勝負なとこがあって…
ヘトヘトです

終わってからkohshiを迎えに行くと…

お父さんと庭の水やりをしてた

それだけ元気になれば、大丈夫だ
この日もむっちゃ暑かったから、実家でのんびり過ごせて、良かったのかも


夜になっても熱は上がることなく、いい感じ





14日(土)。
朝から伊勢のサンアリーナへ出発です。
体操教室の先生方が『全日本社会人体操競技選手権大会』というのに、出場されてたので、応援に

生で見るのは、本当にすごい!
いつも、kohshiとreinaに丁寧に優しく指導してくれてる先生が、ものすごいことをしてる

圧巻です。

そしてその中には、あの『内村航平選手』も出場してたんです

間近で見れるなんて、本当に感激
でも、やっぱりすごい!!

オリンピックで金メダル獲っただけの人だ!っていう、技でした。

まさか、こんな機会があるとは思わなかったので、とっても幸せな気持ちになれました

kohshiも内村選手の時には、釘付けで見てましたよ~





15日(日)。
今日もまた朝からお出かけ。
三重県立美術館へ。





美術が、超~苦手なmama
まさか、美術館へ足を運ぶとは、自分でも思ってなかった(笑)

でも、これは観たかったんです。
kohshiとreinaにも、観せてあげたかった


そして、やっぱり素敵でした

mamaがハマりました

樟を使った彫刻で、こんな素敵な作品が出来るものなんだ…と。

動物の表情や表現の仕方。
もう、素敵すぎます

kohshiとreinaも、真剣に観入ってたり、動物の名前を言いながら愉しんでいたり…

感性って、こんなところから養われるものなのかな。

昨日と今日は、なんかいつもは感じられない、素敵なものを、自分の中に取り込めた気がします。

そんな感覚が…またいいよね


お昼はココスへ。
kohshiはまたまた大人メニュー。

しかも結構食べる
しっかり食べることはいいことなんだけどね!

デザートまでいただいちゃいました



秋のデザート、美味しすぎる~


明日は、敬老の日。
おばあちゃんへのプレゼントを探しに…
なかなか難しいね
毎年、悩みます

明日、渡しに行けるかなぁ?

台風がくるねぇ
今も雨風が、結構強くなってきてる。

大きな被害が出ないといいけど…







日常の始まりです。

2013-09-08 22:09:04 | Weblog
ずいぶん『秋』を感じられるようになってきたようにも思いますが…

まだまだ暑い

今日は『東京オリンピック』の開催が決定したニュースがいろんなところで。

あの、『東京』っていう発表の瞬間、飛び上がって歓声をあげながら、涙し笑い喜び抱き合い…

最高の瞬間ですよね!

テレビで流れる度に、一緒に泣いてました


本当に嬉しい時
やっぱり私は、笑いながら泣いてしまう(笑) と思う。

歳のせいかな?





3日(火)。
幼稚園は、この日から平常保育。
むっちゃ助かります

で、mamaは黙々と職員室でお仕事。

午前中で終わる予定がちょっとオーバー

家に帰る時間はなく…
そのまま幼稚園へお迎え。

体操教室へ。

この日はいつもより若干少ない。
待ち時間も少なくてこれぐらいがちょうどいいかも。

先週あったテストのハンコ。
kohshiが4つ、reinaが5つもらえました。
最高で6つなので、良い方かな

reinaは他にもできる事がたくさんあるみたいなんだけど、次のクラスにいった時に困らないように、基礎をしっかりかためて、逆上がりが出来るようになるのが目標かな。
次のクラスはkohshiのクラスなので、まだまだ難しいと思います。

kohshiはやってることが難しすぎてmamaにもわからん
でも、kohshiも慎重に完ぺきにって感じみたいです





4日(水)。
午前中は用事を済ませて、お昼は久しぶりにお友達に会いました。

また2学期の始まりやな~
やらなあかんこと、いっぱいやろな~

と…

でも、自分の時間も大切にしようと思ってる

ちょっと息抜きしないと、パンクしそうで

ある昔からのお友達に、とある理由で『3時間』時間を作って欲しい…と言われたんだけど、そこまでの移動距離を考えると『4時間』は必要。

この『4時間』が全然とれない。

もちろん子どもも一緒なら良いんだけど、私一人となると、なかなか難しい

子どもの事・家族の事・仕事の事…を優先的に考えるのが当たり前になってきてるから、自分があんまり乗り気でないものには、なかなか時間てとれないね。

でも、自分のための時間は、確保したいな~


この日は凄い雨でした
伊勢では竜巻もあったとか?

久しぶりにサッカーに行く予定だったけど、雨で中止

残念

夜、風が強くなると怖いな~って思って、いつもあんまり閉めないシャッターを閉めたら…

シャッターと共に、私に向かって何かが飛んできた

電気を付けてなかったので、慌てて付けてみると…


なんと、蜂の巣

もう、びっくり!

手の平ぐらいの大きさで…

床に転がってる蜂の巣を、papaにトングで取ってもらって…

とりあえず、蜂が家の中入ってきてないのは確認できたんだけど、完全に降りてないシャッターの下の所には、いっぱい蜂がくっついてる

kohshiとreinaも怖いけど、興味津々

papaが隙間からスプレーでやっつけてくれて、その後は外で踏み潰して殺してくれた

mamaはオロオロするだけで、こんな時なんにも出来ないね

papaが居てくれた時で、本当に良かった
ありがとう

そして、誰も刺されなくて良かったよ
シャッターも、たまには閉めないとダメやね





5日(木)。
私にとって、いよいよ2学期の授業開始です

やっぱり緊張もするし、テンション保つのもパワーがいる

それでも、私がやらなきゃいけないことは、わかってる。

気を抜くわけにはいかないんだよね
というより、気を抜けない

3時間、またいっぱいいっぱい汗をかいて授業してました。
まだまだ音楽室は暑いのです


中学校の体育祭は、12日。
グランドでは、どこかの学年が練習してるわけですが…
伝統の集合の仕方があるみたいで、これがまた凄いんです
学年ごとにするみたいなんだけど、グランドの端から叫びながら走って集合するんです

最初見た時は、本当にびっくりしました
ある意味、ストレス発散になっていいかも

kohshiとreinaも、スポーツディの練習に、毎日励んでいるみたい

楽しみだな~





6日(金)。
この日も午前中、3時間授業

合唱コンクールに向けての練習をしてるんだけど、パート練習で、ピアノの周りを20人の男子に囲まれると、アホほど暑い

なんとか良い方法はないかと…

でも、2年生の授業は楽しい

やっぱり生徒と一緒にいると、気持ちも変わってくるし、感覚を思い出した

しっかり向き合ってやっていこう!


細々仕事があったので、1時間ほど残ってお仕事。

急いで帰ってお昼ご飯食べて…
幼稚園へお迎え。

reinaのヤマハでした
いつも最初はテンション上がらないreinaが、この日はノリノリ

元気にお歌うたって、楽しくやってました





7日(土)。
朝から津のお友達ん家へ。
kohshi、この日を楽しみにしてたんです

この夫婦は高校の時の同級生。
なので、旦那さんもよく知ってて、遊びに行くたびにkohshiも遊んでもらってるんです。
で、前に行った時は仕事で居なくて…
帰ってきたと思ったら、もううちらの帰る時間で…

また遊んで!って、約束したのが、この日だったわけです。

今でも現役で野球をやっているので、kohshi、特訓してもらうことに

これがまた、なかなかいい球を投げるみたいで

指導がいい!ってことにしておこう

グローブの中にパシッていう音がする、しっかりしたボールを投げてるみたい。
部屋の中にいても、聞こえてきてた。

でも、スパルタなので、まぁ走らされる走らされる
変なとこにボール投げたら、自分で取りに行く
左右いろんなところに投げられるので、間に合うように走る走る

私がやってたら、こう上手くはいかないはず。
親子じゃないから、上手くいくこともたくさんあるよね。

えらい…なんて言葉は出てこなかったなぁ。

グローブが大きいから、重くて手が痛い…とは言ってたけど。





全然、投げてる感じ、わからないね

ちょっと休憩もして、もう一人のお友達がきてからも、また特訓してもらってました

子ども用のグローブ…買ってあげようかなぁ

夜は、本当は早めに帰るつもりだったんだけど、旦那さんが働いてる系列の施設で、お祭りがあったので一緒に連れて行ってもらう事に。

美味しいものいっぱいいただいて、いろんな出し物見せてもらって、楽しい時間が過ごせました
ありがとう

帰りの車では、2人とも爆睡してました
楽しかったね~





8日(日)。
朝からkohshiとreinaを実家に預け、mamaは伊勢へレッスン

文化祭の時期がやってくるわけです。

コンクールの時、いい音してたのに、曲が変わるとこうも変わるのか…というぐらい、変わってました

やり込めば、また元に戻るかな

また月末に、おじゃましま~す


一週間が、またあっという間にすぎちゃいました

今は、一日一日を大事に過ごしてる。
それで、いいと思う。

自分がやらなきゃいけないことをやるのみ。

今日、お昼に連れていってもらったお店に、こんなものが…



これも…



うん、がんばろう







2学期はじまり~

2013-09-02 21:44:50 | Weblog
いよいよ2学期がはじまりました。

久しぶりのバス停は、草が覆い茂ってたなぁ

雨降ってたので、レインコートに長靴だったけど、元気に登園していきました。

mamaはそのままお仕事へ。

始業式で授業はないんだけど、やらなきゃいけないことが、わんさか

学校に着くと、体育館では始業式が始まってました~
横目にみながら、職員室へ。

夏休み終わりに、同じ市内の中学生が殺害された痛たましい事件。
学校として…教育委員会として…
いろいろ大変みたいです。

早く犯人捕まってほしい。

うちの学校の生徒たちも例外ではないので、いろんなことをいろんな意味で再確認してほしいと思います。

被害に遭われた生徒さんのご冥福をお祈りいたします。


始業式はすぐに終わって、学活~かな?と思いきや…

生徒も先生も、なんだかバタバタ。

2・3限目は実力テストやった~

今時の中学生は、始業式の日からテストなんやね。
もちろん、明日もテスト。

ご苦労様です。

どうやら来年度から、土曜日授業も隔週だけど、始まるみたい。

私たちが子どもの頃は、土曜日午前中は学校だったから、普通と思えばそうだよね!


そして私は、そんな様子を伺いながら、職員室でせっせとお仕事。
でも、思うように進まない。

頑張ったけど、また明日も一日かかりそう
ある意味、この時間があって良かったよ

kohshiとreinaはさすがに始業式のみなので、午前中でおしまい。

でも、明日からは給食もあるし丸っと一日保育だから、助かる~

帰りのバスで先生から預かった、蚊取りぶた


夏休み前に、陶芸教室で作ったのが、焼き上がってきたみたい。

う~ん

なんといいますか…

まぁ、可愛い作品です
来年の夏は、使ってみようかな~


お昼ご飯を食べてから、reinaの歯医者。

その後は、kohshiのヤマハ

kohshiにとって、これからピアノとの関係はどうなっていくのかなぁ?

もちろん、本人がしたいようにすればいいと思ってる

個人の先生にお願いするのも、いいよね


夜ご飯は、ばあばん家へ。
ちょっと用事で帰るのが遅くなったばあば。

なので、じいじと先にご飯。

kohshiもreinaも、よく食べるしよくしゃべる
めっちゃ楽しそうです

子どもたちにとって、『楽しい』って思えることは、どんどんしてあげたい!させてあげたい!

こんな些細なことで、喜んでるんだもんね

さてさて…

子どもたちが早く寝たから、ピアノの練習でもしようかな~って思った…

けど…

楽譜、全部、学校に置いてきた

私、何やってんだか

それなら…



山Pに癒されよ~

さてさて…

2013-09-01 22:58:33 | Weblog
今日から9月。
だけど、今日はどこにも行かない…と決め込んで、メガネにノーメイクに適当な服。

こんなの久しぶり

kohshiとreinaを巻き込んで申し訳なかったけど、ピアノ弾いて歌うたって…を繰り返し、明日からの自分が少しでも前を向けるように。

なかなか思うようには行かない…

でも、自分の中で信じるものがあれば、きっと乗り越えられると思う。

本当にこれは、自分との戦い。

弱い気持ちは封印して、しっかりやっていくしかないな。


生徒の顔を見れば、また違った感覚が出てくる気もするんだけどね。

変な緊張感も、消えてくれるといいのに

そう上手くはいかないだろうな


夕方はばあばに誘われて、夜ご飯をいただいてきました

たまにはおいで~のメールで気がついた!
最近、全然行ってなかったことに

近くに住んでるんだから、顔見せないとね

『家族』っていうものを大事にしたい、ばあばとじいじ。

土日に私がほとんど仕事しなくなったので、子どもたちをお願いすることがなくなって…

孫と一緒に過ごさせてくれるのも、親孝行…だって

それはそうかも

平日でも、早い時間にこれそうなら、夜ご飯食べにおいで~なんて嬉しい言葉!

kohshiとreinaも、ばあばとじいじと一緒に食べるご飯の時間が大好きなので、行ける時はおじゃますることに


家族に支えられて、今の私がいる。


そんなことを再確認させてもらえた、一日でした

さてと…

kohshiとreinaは、明日、始業式。

mamaは授業はないけど、やらなきゃいけないことがたくさんあるので、出勤します。

そしてもうすでに、9月の私の平日休みはない


でも、がんばろう