kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

盛り沢山な秋。

2014-11-21 23:02:00 | Weblog
この日記の最初の方が、もうずいぶん前の出来事のように感じるなぁ。
1ヶ月前って、結構前のような…

毎日があっという間に過ぎていってます。
良い事なのか良くない事なのか…

余計な事考える暇がなくて、今の私にはちょうどいいのかも。


28日(火)。
mamaの学校は文化祭前日。
kohshiとreinaは平常。

この日も子どもたちを、じいじとばあばにお願いしました。

mamaは3限目まで授業して、4限目は合唱コンクールの歌なしのリハーサル。
午後は山のコンサートのリハーサルで、歩いて垂坂山公園まで。
放送機器や舞台の台、電子ピアノなどを生徒たちは一生懸命運んでくれました。
まぁ、よく動く生徒たち。

ここでは歌ありのリハーサル。
気持ちは良いが、何もない芝生の上で歌うのって本当に大変。
でも、本番が楽しみ

機材を置いておくわけにはいかないので、全部持って帰り、今度は学校で、それぞれのクラスでの放課後練習

今の学校には吹奏楽部はないけど、音楽部…というのがあって、キーボードやアコーディオン、リコーダー、打楽器類を使っての合奏です。
私はボンゴで参加
こちらも、リハーサル。
校内や体育館では、掲示や展示の準備が着々と進み…
あっと言う間に外は真っ暗。

職員の前日打ち合わせをして、合唱練習。
みなさん、がっつり歌ってくれるので、曲想なんてあったもんじゃない
まぁ、それでもいいんです。
とりあえず、音程が取れていて、バランスよく聴こえてれば

で、終わってからは、審査員の打ち合わせ。

こんなにも遅くまで学校にいたのは、久しぶりだぁ。
…にしても、疲れた

kohshiとreinaが寝るまでにはギリギリ帰れました。





29日(水)。
何も重ならなくてもいいのに…という感じでしたが、kohshiは南部丘陵公園に遠足だったので、朝からお弁当作り
中身はkohshiのリクエスト通りのおかず。
大したもの作ってないけど、やっぱり時間かかったなぁ

reinaをいつものバスに乗せるのでは、mamaが間に合わないので、幼稚園まで送って行きました。


あ~慌ただしかった~

お天気も良く、ちょっと暑いぐらい。
17年目の山のコンサート
地域の小学校2校・幼稚園・保育園、保護者、地域の方がたくさん見えていて、山と人に囲まれてました。
そんな中での合唱は、やっぱり素敵

3年生の合唱『光の射す方へ』では、いろんな所で涙がキラキラと光るほどの、歌声でした。
本当に良かった

山のコンサートが終わると、学校へ大移動。
撤収作業がスムーズですごく早くて、本当に感心しました。

合唱コンクールの始まり~!
どの学年もどのクラスも、精一杯取り組んだ成果が現れていました。
合唱っていいね~

3年生なんかは、本当に完成度の高い合唱で、前日に指導したことが、自分たちでちゃんと直してあって、感動してしまいました。

審査って難しい。
吹奏楽の世界でも同じですけどね。

各学年の金賞と銀賞、指揮者賞を決めるんだけど、本当に悩みました。
どこのクラスもどの生徒も、みんな一生懸命やり切りました!


合唱コンクールが終わると、英語のスピーチと音楽部の発表。
英語のスピーチはすごかったな~

文化祭も無事に終わり、片付け。
いろんな事がしっかりしてる学校…というか生徒は、片付けも手際よくて早い!
でも、こういう事ってとっても大事な気がします。





30日(木)。
文化祭が終わると、音楽の授業は歌のテストです

前日まで歌いこんでいたから、結構歌えるじゃない?って思ってたけど、やっぱりテストとなると違うのね。

午後まで歌のテストしておしまい。

夕方はmamaとkohshiの歯医者。
mamaは定期健診、kohshiは治療。
kohshi、矯正しないといけないかも。下の歯、一本入るスペースがない感じ
ちなみにmamaは下の歯、一本少ない。





31日(金)。
午前中は従姉妹と一緒に、セミナーへ。
内面的な事、成人女性の身体の変化…などをわかりやすく教えてもらい、お昼は鈴鹿サーキットの『そらたべよ』でランチ。


午後からはアロママッサージの講習も。


お家でも出来そうなので、こまめにやっていきたいな~。
自分の身体とも、しっかり向き合っていかないといけない年齢になってきた気がします。

講習が終わるとすぐに帰って学校へ。
本当は出勤日じゃないんだけど、音楽会に出場するクラスと選抜チームのために、声楽の先生が合唱の指導をしてくださるということで、一緒に参加しました。

選抜チームは、本当に歌が好きでしっかり歌える子たちなので、指導してても楽しいです。
『ひとつの朝』
難しい曲だけど、しっかり歌えてました。

そして、夜は文化祭の打ち上げ。
普段、あんまり話しのできない先生方とも話せて良かったかな。





11月1日(土)。
ついにやってきました。
この日。
オリエンタルカフェの本番

昼前に入り、リハーサル。
本番は夕方から。

とてもお偉い先生方が本当にたくさん見えていて、妙に緊張したけど、本番が一番いい演奏になったと思うな

ちょっと変わった演奏会だったけど、会場にいるみなさんが楽しんでいただけたことに、すごく充実感と達成感を感じることができました。

このメンバーの仲間に入れていただけたことに、感謝感謝


両親や子どもたち、先輩や打楽器仲間にも聴きに来てもらえて、嬉しかった

最後はお食事会。
そこで、第九の合唱にお誘いいただき…
え?私が歌?
歌えるのか?本当なのか?

打楽器意外で舞台に立つのも、いいかもね~





2日(日)。
午前中はゆっくりしてました。

夕方から子どもたちと一緒に、シンフォニカの練習
kohshiとreina、最近はシンフォニカの練習に行くのが楽しみなんだって。

いいことです





3日(月)。
文化の日でお休み~

昼からベルシティーへ。
コンタクトを買いに行きました。
今回は検査なしで買えたので良かった~

たくさんの人だったので、ぶらぶらせずに帰ってきました。

人混みは疲れる(^^;;





4日(火)。
ようやく普通の生活を送れそう。

習い事がなかったので、kohshiははじめてのお友達ん家へ。
特定の友達とだけ遊ぶのではなく、いろんな友達と関わってほしいな。
それから、自分に合う友達を見つけていってくれたらいいなぁ。





5日(水)。
この日も平常。

久しぶりな感じの体操教室。
やっぱり一週間空くとだいぶ行ってない気になる(^^;;

そして…
kohshiのクラス。いつもの担当の先生がお休みで、替わりの先生だったんだけど

なんか残念な感じ

レッスン1回分返して~って思うほど、ひどかったです
先生によって違うのは当たり前だけど、ちょっと嫌だったな





6日(木)。
この日も平常。
午後まで授業して、reinaのヤマハ。
ここでも、先生によって違う…っていうのを、目の当たりにしてます。

良いものを知っていると、余計にね。

reinaの発表会の曲も、そろそろ考えなきゃなぁ





7日(金)。
ようやくmama休み。
朝から友達の家に届け物をして、そのまましばらくおしゃべり。
結局、お昼まで話ししてたよ

で、ちょっと探し物があったので買い物に。

家に着く、ちょっと前に幼稚園から電話。
???
なんかあった?と思って電話に出ると…

そうだ!
この日は1時間早帰りだったんだぁ
すっかり忘れてました。

すぐにバスを追っかけて…
事なきを得ました。

親切な先生は、朝、バスに乗せる時に教えてくれるんだけどなぁ

夕方、kohshiのサッカーに行く予定だったけど、本人がちょっと疲れてたらしく、この日はやめ。
ちょっとだけ、ゆっくりしてました。





8日(土)。
子どもたちをとりあえずpapaにお願いして、mamaは早朝から楽器積み込み。

シンフォニカの行事で、久居の小学校へ訪問演奏。

私にとっては久しぶりの行事だったので、なんだか楽しかったです。
そこの小学校は、mamaのお友達の子どもが通ってるので、友達にも会えました。
楽しかった~って言ってもらえて、嬉しかったなぁ。
それが、演奏者として一番良いことだから。

お昼すぎに楽器を倉庫にしまい、解散。

夕方は、これまた久しぶりに接骨院へ。
肩が楽になりました。





9日(日)。
この日はreinaの幼稚園の行事『アート展』
今年は午後でした。

reinaのクラスは、すてきやさんっていうことで、カバン・マフラー・手袋・帽子・腕時計が作ってありました。



まずはカバン。


タオルで作ったマフラー。


手袋。


帽子。


腕時計。


全部をつけてみると…


こんな感じ(^^;;

あとは、鯉のぼり。


だんごむし。


かたつむり。


いろんな形の絵。


reinaの自由な発想をたくさん見させていただきました。

お買い物ごっこなんかもあって、楽しかったね。
来年の作品は、もう一段と成長してるだろうから楽しみだなぁ


終わったら、そのままシンフォニカの練習へ。
来週は、鈴鹿の町音楽祭?とやらの本番です





10日(月)。
一週間のはじまりです。
日々が充実していると、時間の経過が早いです。

reinaは前日の代休だったので、実家の両親にお願いしました。
kohshiとmamaは平常通り。

夕方はkohshiのヤマハ
最近のレッスン、ちょっと騒がしいんだって
慣れてくると、こうなっちゃうよね。
でも、ちゃんと先生が教えてくれるので、ありがたいです。





11日(火)。
この日はみんな平常。
だけど、reinaが延長保育に行きたいというので…
いつもより1時間早帰りだし、kohshiもサッカー行くので、ちょうどいいか!と思い、17:45まで預かってもらいました。

そして、kohshiは超久しぶりのサッカー
どうなるやろと思ってたけど、いざコートに入っていくと、なんてことない。
みんな優しく声かけてくれて、前の様に混じって一緒にやってました。

コーチも全く問題ないです!って言ってたし、大丈夫なんだろうな

だんだん寒くなってくるけど、しっかりやってほしいな。





12日(水)。
平常通り。

授業はいつも2人でやってるんだけど、もう一人の先生が出張で見えない時は、私が1人で進めます。
昔やったら、ドキドキしてたやろうけど、もうなんてことない。
とっても楽しい

音取りの時間は2人の先生で進めると、ものすごく効率が良いのがわかります。

今の1年生は割りとしっかりしてるので、自分たちでCDかけてちゃんと練習してました。

これが出来ない学校もあるんです

午後まで授業して、夕方は体操教室。
近くに住むお友達が、見に来てくれました。
嬉しかったね~

終わってからは歯医者。
mamaは寝るときにはめる、マウスピースを作ってもらいました。





13日(木)。
この日も平常通り。

夕方はreinaのヤマハ
発表会で弾く曲を決めました。

変奏や転調のパターン、考えなきゃなぁ





14日(金)。
reinaはまたまた遠足。
お弁当持って、ルンルンで行きました。

mamaはお仕事休みだったけど、なんだか家の事してたら、すぐに時間経っちやった

夕方はkohshiのサッカー。
一週目に行かなかったので、この週だけ2回サッカー。

もう寒くて、外でじっと見てるのはキツイです

kohshiは元気にがんばってるけどね





15日(土)。
朝から子どもたちを実家の両親に預けて、mamaは伊勢の高校へレッスン

文化祭に向けて、頑張って練習してました。
3年生はこれで引退だもんね。

高校に来て、初めてスティックを持った2人も、もう引退かと思うと、淋しいですね。

また来月、伺います!





16日(日)。
mamaはシンフォニカの本番。
お昼に集合して楽器を運び、練習をしてから本番。

『鈴鹿の街音楽祭』に出演しました。

両親も子どもたちも聴きに来てくれました
この4人に聴いてもらうのが、やっぱり嬉しいね!

そして、高校の時の先輩・同級生・後輩に会い、ビックリ!
これもまた、嬉しかったな~





17日(月)。
休みの日はあっという間に終わり、また一週間の始まりです。

mamaの授業は、鑑賞ウィーク。

バレエ音楽『白鳥の湖』 チャイコフスキー
オペラ『フィガロの結婚』 モーツァルト

歌劇『魔王』 シューベルト
野ばら・菩提樹・アヴェマリア・ます

来週から期末テストなので、しっかり覚えて鑑賞してもらいました。


夕方はkohshiのヤマハ
発表会の曲…kohshiと先生が考えたものが、出来上がりました。
あとはkohshiがしっかり練習するだけです。





18日(火)。
この日もmamaの授業は鑑賞。
なんだか気持ちが落ち着きます。
生徒は睡魔と必死に戦っていますが…

夕方はkohshiのサッカー。
mamaが見ていないと、試合をした時に勝つみたい
今度は寒いけど、見てようかなぁ。





19日(水)。
鑑賞の時間、あまりにも起きてるのに必死な子が多いので、カーテンだけ閉めて電気はつけておくことに。

照明の効果って、凄いですね。

まぁ、それでも睡魔に勝てない子も、何人かいましたが…


夕方は体操教室。
来週テストなんだけど、kohshiはイマイチ。
出来ることもあるけど、なかなか上手くいかないみたい。
終わってからコーチと話ししたけど、まぁ焦らずゆっくり、みんなが通る道なので大丈夫ですよ…という感じ。
焦ってはないんだけど、ちゃんと理解してやってるんかなぁ?という気がする。

家でもしっかり柔軟しよう!mamaも一緒にね





20日(木)。
鑑賞最後の日。
やっぱり睡魔と戦ってる生徒、いっぱいいました。
見てるこっちが、笑えて仕方なかったなぁ。

夕方はreinaのヤマハ

終わってからはmamaの妹が働く服屋さんへ。
プチプラの、超有名なお店で働いてたんだけど辞めて、別の…これまた有名なお店に転職することになったので、行ってきました。

服屋さんで働くって、大変そう。
なんてったって、流行の最先端を行くわけだから…

私も、もうちょっとセンスあると良いのになぁ…とよく思う

でもこの日、生徒に…『先生‼︎いつもオシャレやね』と言われ、ちょっと嬉しく…そして、やっぱり生徒はよく見てるんだ…と再確認させられました。

ダサい先生より、オシャレな先生の方がいいもんね。
気を抜かずに…





21日(金)。
mama、お仕事お休み。
久しぶりに朝から接骨院へ。
肩、パンパンです

そして、夏休み前以来という、ランチに行ってきましたら



カレーも美味しかったけど、やっぱりナンが美味しかった~

そして、夕方は歯医者。
mamaは作ったマウスピースをもらいに。
kohshiは治療。
偶然、幼稚園の時の同級生に会い…
reinaは妹ちゃん同士、まだ幼稚園で会うんだけどね。
向こうは女の子なので、ちょっと照れてたなぁ。

mamaたちは少しおしゃべり出来て、良かった


さてさて…
明日はkohshiの小学校、土曜授業。
そして公開授業という名の参観と、PTAバザー。

reinaと一緒に小学校まで歩いて行ってきま~す