kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

10月最後の日はハロウィン。

2015-10-31 23:30:02 | Weblog
31日(土)。
朝からバタバタと用事を済ませて、昼間は、雰囲気だけでも味わおうと(笑)、子どもたちとケーキ食べてました。



そして、夕方からは、高校の時の吹奏楽部の同窓会。

出席率50%という、普通な感じ。
うちの学年はすごく人数が少なかったので、50%でもかなり少ない

5人だったけど、なかなか盛り上がってたなぁ。
やっぱり楽しかったし

また集まれるといいね~~( ´͈ ᵕ `͈ )


あっという間に10月が過ぎました。
本当に早かった

いい風に考えて、充実してるっていうことにしておこう

10月が終わる~~(^^;;

2015-10-30 23:37:59 | Weblog
また溜めてしまった…

あっと言う間の10月だったな~。
年末まで、また早いんだろうなぁ。





10月1日(木)。
いつも通りの1日だけど、kohshiを『ことばの教室』へ迎えに行ってから、急いで帰り、下校当番へ。

1.2年生だけ、見届けられました。

今度は急いでreinaのお迎え。
ヤマハがお休みだったから、良かったよ。





2日(金)。
しばらく平日休みはないので、この日もmamaはお仕事。

夕方から子どもたちをばあばに預けて、ちょっと打ち合わせ。
そして、そのあと女子会(笑)

ヤバすぎる女子会

久しぶりにサイゴンカフェに行きました。
美味し~

ある分野では、かなりヤバすぎる話をし続けて…
楽しい時間を過ごせました。







また集まりましょう





3日(土)。
昼前にお友達の家に集合。

今回もいっぱい食べていっぱいおしゃべりして、子どもたちもいっぱい遊んでました。

やっぱり、ちょくちょく集まるのはいいねぇ~。
また近いうちに。





4日(日)。
この日は昼前から子どもたちをばあばに預けて、mamaはエキストラで出演する、オーケストラの練習へ。

なかなか大変そうです。
私自身は、楽しく演奏させてもらってますけどね。





5日(月)。
また一週間の始まり。

この日はなかなかハード。
1限目から6限目まで、びっちり音楽の授業。さすがに6限も歌い続けるとバテる。

reinaのお迎えはじいじにお願いしてあったので、私は帰ってすぐ楽器を積み込み、kohshiのヤマハへ。

すぐに帰ってばあばに預けて、mamaは練習会場へ。
週末にある演奏会の練習です。

21時過ぎに帰って楽器を降ろして…
お風呂で、ボケーっとしてました。
なんという、バタバタした1日だったんだろう。





6日(火)。
この日は少しのんびり。
というのも、夕方のkohshiのサッカーを1ヶ月お休みにしたので、mamaが6限目まで授業しても、そんなにバタバタしないんです。

そう考えると、子どもの習い事って、親が大変なのね。





7日(水)。
昼間はいつも通り。
この日もちょっとのんびり。
体操教室を辞めたので、水曜日はゆっくり出来ます。

夕方は、前にケガをした消毒…というか、様子を見に歯医者へ。
口内炎が痛いぐらいで、あとは大丈夫みたいです。
良かった。




8日(木)。
勤務先の中学校が中間テストで、午前中だけ時間が出来た

突然の休みに、お友達が付き合ってくれて、モーニングに行ってきました。



モーニング終了の12時まで、いっぱい食べていっぱいおしゃべりして(*´艸`)
楽しい時間が過ごせました。
ありがと~

仕事に追われてると、こういう時間がありがたい

そして、そのまま学校へ。
研修会でした。



『大切なもの』を1時間半、びっちり指導していただきました。

本当に細かく、わかりやすく…
そして、慣れて忘れてしまっていることを思い出させていただいた感覚でした。

早速、授業に取り入れたいと思います。
1時間半歌い続けると、めっちゃ疲れるけど、気分良くて楽しかった~

kohshiのことばの教室は、実家のお母さんに行ってもらいました。
夕方はreinaのヤマハ。





9日(金)。
演奏会当日。

朝のうちに家のことを済ませ…
reinaのお迎えやkohshiが帰ってきてからのことは、じいじとばあばにお願いして、mamaは昼から会場入り。

リハーサルで何だか疲れてしまいましたが、無事に本番を迎えられました。

お友達が聴きに来てくれたり、演奏後に『あの曲、素敵でした~癒されました~』なんて、声をかけてくださる人もいたりで、私にとっては、すごくあったかい演奏会になりました。

最後には綺麗なお花までいただいちゃって



演奏させていただける機会があることは、本当にありがたいです。

みなさん、ありがとうございます。





10日(土)。
夜本番明けの朝から、ロングドライブ付きレッスンは、さすがにキツかったなぁ。

こういう時はランチを楽しみに頑張る(笑)



何度食べても、町家カフェのランチは美味しい

航空祭で演奏する曲のレッスンでしたが、木管の音程が悪すぎて、お世辞にも上手なんて言えない
なんとかしてあげたいんだけどな…

実家で留守番しててくれた子どもたちを迎えに行き、帰宅。
この日はmamaの弟にめっちゃ遊んでもらったみたいで、喜んでました。





11日(日)。
ちょっと休息。

頑張った後はクールダウンしないと、体が持ちません。
お家でのんびりしてました。





12日(月)。
この日も昼間はのんびりしてました。

夕方から、地元の近くで花火大会があると言うことで行ってきました。

15分だけの花火。
でも綺麗だった~~






13日(火)。
火曜日スタートだと、なんか変な感じ。

いつも通りの授業とちょっとだけ雑用しておしまい。





14日(水)。
1限目から授業だったから、reinaを幼稚園まで送り学校へ。

授業より雑用してる方が長い1日だったなぁ…(^^;;





15日(木)。
この日も普通な感じだけど、昼からバタバタやった。

自分の授業だけでよかったので、終わったらkohshiを迎えに行き、ことばの教室の学校へ行き、一度家に帰って洗濯物だけ取り込み、reinaを迎えに行ってヤマハへ。

なんかものすごく疲れた

ことばの教室の学校の前には、小さな公園があります。





この遊具が残ってる公園て、あんまりないような…
めっちゃ楽しんでました。





16日(金)。
reina、遠足。
朝からそれなりのお弁当つくって…
午前中だけ時間が空いたので、お隣さんとモーニング。

昼からは外部の先生をお招きして、合唱の授業。
気疲れハンパない

でも、とってもいい勉強になりました





17日(土)。
昼前から、おばあちゃんの施設にちょっと会いに行って、畑へ。

サツマイモの収穫に行ってきました。






最後は土遊び(笑)
子どもはやっぱりこれだね。

さつまいももたくさん収穫できて良かったね。





18日(日)。
午前中は、ちょっと街中へ。
青空マルシェみたいなのに行ってみました。

何も買わなかったけど…


夕方からは、実家に子どもたちをお願いして、シンフォニカのホール練習へ。
全国大会に向けて、みなさん頑張ってました。





19日(月)。
合唱コンクールに向けての取り組みが、この日からたくさん加わってきます。

授業もパンパン

reinaのお迎えもkohshiのヤマハもじいじとばぁばにお願いしました。
しばらく、月曜日はこんな感じだな





20日(火)。
reina、幼稚園でイモ掘り。

mamaは寝るときにつけるマウスピースのことで、歯医者へ。
終わったらすぐ学校。
この日も、授業パンパン。
空いてるところには、ドンドン入ってくる





21日(水)。
1・2年生のスタディチェックとやらで、休みになる~って思ってたら、木曜日課と水曜日課を入れ替えで、休みはなし。

残念でしたぁ。

木曜日課をこなしました。
放課後は合唱練習。





22日(木)。
で、この日は水曜日課で1日が過ぎ…

放課後は合唱練習。
各クラス、だんだんエンジン合唱かかってきましたよ~。

kohshiのことばの教室は、実家のお母さんにお願いしました。
reinaのヤマハはおやすみ。





23日(金)。
突然、休み
何をしようか?って考えたけど、ボケーっとしたい!って思って、一人で岩盤浴に行ってきました。

でも、やっぱり一人はつまらんかった

温泉にも入ったけど、あんまりゆっくりできなかったなぁ
気持ちが落ち着いてないからだろうなぁ。

こういうところには、何かが終わったあと…とかにくるといいかもね。





24日(土)。
kohshiは土曜授業で、フリー参観。

朝からreinaとお隣さんと、歩いて学校まで。
papaは自転車で。

国語も算数も頑張ってました。
わかっていても、手を挙げて発表するのは、まだまだ恥ずかしいみたい。

家に帰ってからは、お隣さんの家で、ずーっと話してました。
子どもたちも遊べて満足やったみたい。





25日(日)。
実はこの日、papaとmamaの17回目の結婚記念日。
17年も経ったんだなぁ。

papaは朝から夜まで居なかったので、顔も合わせず
何もしなかったけど、何も感じない。
何もなくて、それでいい。
逆に、それがいい!なのかな。

朝から地区の自治会の祭り。
うちは4組あるうちの、1組。
1組の人たち、割と仲が良くて、お子さんが大きくなっていても参加してて、なかなかいい感じ。
もちろん、子どもメインではないんだけどね。

組ごとでのゲームも、みんなで楽しんでました。
最後のビンゴ大会では、割に早い段階でビンゴして、一番おっきい、お菓子の袋をいただきました。

最初にビンゴしたお子さんでも、お母さんの顔色伺って、トイレットペーパー持って行くのって、なんだかなぁ…て思います。

うちは、子どもメインなので、もちろんお菓子。


kohshiの顔がヘンですが(笑)


終わってからは、子どもたちをばあばにお願いして、エキストラで出演するオケの練習へ。

朝からフル稼働だったので、すごく疲れました。





26日(月)。
この一週間は、合唱コンクールに向けての取り組みがハンパない。

授業は普通にあって、6限目と放課後は合唱練習。

子どものことは、じいじとばあばにお願いしました。
kohshi、ピアノの練習がほとんど出来てなかったので、焦ってたみたい。
テキストみたら、よ~くわかりました。
それでも、しっかりやってたみたい。





27日(火)。
朝から歯医者の予約楽譜に入ってたけど、急遽、授業が入ってキャンセル。

授業と練習。
空き時間の雑務もハンパない。
頭ん中、フル回転です。





28日(水)。
この日も授業がたくさん入ってきて、パンパン。

でも、朝5分早く出たら、いつもの渋滞にハマらなかったので、なんだか気分がいい

早い時は、更に早く出よ~

放課後は外部の先生の指導。

『音楽的観点と教育的配慮。』
これは、いつまでたっても解決しない、なかなか難しい問題です。

夕方、kohshiとmamaの歯医者。
kohshiは定期健診でmamaはマウスピースの確認。





29日(木)。
ハロウィンって、いつからこんなに大きなものになったんだろう。
mamaが子どもの頃は、ハロウィンなんて英語の塾の中だけだったような。

で、31日に出かける用があるんだけど、何か仮装を~ってなってて。

そんなん、どうしたらいいのかわからん。
ドンキホーテで衣装買うのもなぁ。

ちょっといろいろ見てみたけど、間際だからかほとんどない。

授業は普通にあって、6限目は2.3年の山のコンサートの合同練習。

どの学年も、とっても上手。
本番が楽しみだなぁ。

この日は無理やり帰って、reinaのヤマハ。





30日(金)。
午前中空いたので、お友達とモーニングへ。
いつものパン屋さん?
今日も美味しいパンをいっぱい食べちゃった

短い時間で、用件だけをば~~っと話して(笑)

学校へ。

水曜日の先生とは違う、もう一人の外部講師の先生が指導に来てくださいました。

3年生の自由曲を指導していただいたのですが、どのクラスもかなり作り込んであって、すごい。
まだ、しっかり声の出せてない子もいますけどね。

あともうちょい、頑張ろう!

夜は、PTA合唱の練習。
男の先生方、なかなか上手です。

また前日にやりましょうね~。

音楽室からの風景


めっちゃ、長かった1日。
mamaはクタクタです。