kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

6月もおしまい。

2016-06-30 22:58:10 | Weblog
演奏会が終わっても、休んでる暇がなーーーーーい



27日(月)。
演奏会も無事に終わって、ホッと一息つく間もなく1限目からびっちり授業。

さらに、ことばの教室とkohshiのヤマハ。この日はグループと個人のダブル

休んでる暇なんかありません。

ちょっとだけ甘〜いご褒美





28日(火)。
習い事はないけど、6限目まで授業の火曜日。

家に帰ったら、夕方って…
まぁ、ほとんどの働いてる主婦の方はそうなんだろうけど…
そして、今の私よりもっと遅いだろうし。
予行練習やと思って頑張ろ!

毎日の帰宅が18時とかって、どんな感じなんだろう?
子どもとの時間って、ほんの少しやね。
まぁ、今でも帰ったらすぐに遊びに行って、18時まで帰ってこないから、一緒て言えば一緒やね



29日(水)。
午前中授業して、夕方はreinaのヤマハ
個人の進み具合が早いから、大変。
譜読みするのがね

私が弾いたものを真似して弾くのなら、きっと簡単なんだろうけど、初見に強くなるため、早く楽譜になれるために、自分で楽譜を読んで弾くことにしてるんです。
してるんです…ではなく、そう言われてるんです

なので、私も教えないように…ガマン。
でも、だんだん読むのが早くなってきたのは、日頃の成果かな?



30日(木)。
本当は午前中で授業終わりだけど、6限目までびっちりやって、放課後は研修会。

教育委員会の方に授業を見ていただいたり、もう1人の先生の授業を市内の若い先生が見に来たり…
いわゆる、研究授業です。

大学の後輩が講師をし出したので、見に来てました。
人に授業を見てもらったり、意見をもらったりすることは、すごく勉強になるので良いですね。

私は常に、生徒が「今日の音楽の授業楽しかった〜」って、帰っていけれるような授業を目指してます。
いつもいつもそうはいかないけど、なるべくね。
音楽の授業ぐらい、楽しくないとね〜

reinaのスイミングはお休みだったので、ばあばにお願いして…
mamaはそのまま会議へ。

シンフォニカの音楽技術委員の会議。
なかなか時間が足らない。
良いものにしたい!って思いが強ければ強いほど、話す内容も濃くなる。
課題はいっぱいだぁ。


家に帰ったら22時過ぎてて、子どもたちも寝てた。

なんだか、何をしたらいいのかよくわからず
しばらくボーッとしてました。



kohshi、9歳の誕生日。

2016-06-26 23:40:51 | Weblog
そして、6月26日はkohshiの誕生日。
今年はpapaはオケの演奏会、mamaは吹奏楽の演奏会がかぶってしまい、寂しい思いをさせてしまいました。

mamaの演奏会に聴きに来てくれてたんだけど、最後の方では感動して泣いてたんだって

いつも練習について来てくれてて、ずーっと聴いてる音楽だったんだけど、本番で完成されたものを聴いてたら泣けてきたんだと。

いろんなことを心で感じて、どんどん大人になっていってくれるといいな

なかなか太らない。
痩せっぽっちなkohshi。
それなりに食べるんだけどね。

大きな病気やケガもなく、元気に育ってくれてます。
ちょっと吃音が出る時があるので、週1でことばの教室に通ってるけど、これもkohshiの個性かな…と。
多分、かなり軽度なので、こんな風に言ってられるのかもしれない。

ピアノが大好きで、耳も良くて音感も良い。
これはpapa譲りだな。

足りないことと出来ることが両方あって、なかなかバランス良いんじゃないか?

kohshi、9歳のお誕生日おめでとう
kohshiのお母さんでいられることが、とっても幸せです。
ありがとう


白子ウインドシンフォニカ第45回定期演奏会

2016-06-26 23:27:42 | Weblog
25日(土)。
昼から子どもたちは実家の両親にお願いして、mamaは演奏会のリハーサルへ。

なんだかリハーサルの時点で、ヘロヘロ

来ていただいた方に、楽しんでもらえるように頑張るのみ




26日(日)。
演奏会当日。
朝からリハーサルをして、昼から本番。
全曲にがっつり乗るのはとても久しぶりで、すごく緊張してました。
しかも、クラッシックの曲では、ほとんどが主要楽器。

本番が始まると、あっという間に時間が過ぎ…
いつの間にか終わってました

ポップスステージでは、何曲か演出もさせていただき…
この歳でこんなことして大丈夫かぁ?という感じでしたが

楽しんで演奏…というよりは、緊張して演奏…っていう方が強かった気がします。

ありがたいことに、ここには数字が書けないぐらい満席のお客様で、本当に嬉しかった

演奏するって楽しいですね。

聴きに来ていただいた方々…ありがとうございました!
また来年に向けて、パワーアップしていきたいと思います


6月〜

2016-06-24 23:35:38 | Weblog
もうすぐ6月が終わってしまう…
その前に少しでもアップしておきたいなぁ。



1日(水)。
仕事帰り、久しぶりにスタバによって…


チーズケーキのフラペチーノいただきました。
この日は、これが私のお昼ご飯。
私は大好きなテイスト。
もう一回ぐらい飲みたいなぁ。


reinaのヤマハがお休みだったので、なんだかゆっくりしてました。

その分、宿題もたくさんでたけどね。

もちろん、練習はしっかりしました




2日(木)。
昼間はいつも通り。
夕方はreinaのスイミング。

2ヶ月目に入って、だいぶ慣れた感じ。
半年に一回ある、懇談会。
プールサイドまで親が見にいって、今こんな感じでやってます…って、先生から教えていただく感じ。

reinaはどうやら、いろんなところに力が入ってるらしい。




3日(金)。
mamaお休み。

ちょっとのんびり。



4日(土)。
朝からバタバタ〜
午前中は、育成会のお仕事で、ドッヂボール審判講習会。
私は講習を受けるわけではないので、見守り隊をしてました。

一瞬家に帰って、また午後から、今度はドッヂボールの組み合わせ抽選会。
これも、見守り隊です。

急いで移動して、シンフォニカの練習へ。
コンクール曲の作曲者が、レッスンに来てくださってたので、少し遅刻で参加。

すごくダンディな方で、かっこよかった〜

って、見るとこ違うか

もっとたくさん教えてもらいたかったな〜



5日(日)。
この日は1日、四日市三泗地区の楽器別講習会の講師。教え子がいて、なんだか嬉しかったな〜

やっぱり1日大声張り上げてると、疲れる。

夕方、少しだけシンフォニカへ。

kohshiとreinaは、じいじとばあばにプールへ連れてってもらってました。
reinaの力の抜き方を教えてもらったり、kohshiは息つぎやクロールの手の回し方なんかを教えてもらったり…と、それぞれが少しずつステップアップできたみたい。

まぁ、土日があっという間に過ぎていく




6日(月)。
また一週間の始まりです。

午前中みっちり授業して、午後はkohshiのことばの教室とヤマハ。
この日は個人レッスンも。

4時間は、なかなかしんどいものがある…
まぁ、これも仕方ないか



7日(火)。
火曜日は習い事ないけど、mamaは6限目まで授業なので、1日が早い。

家に帰ってご飯作って、お風呂入って寝る(笑)

まぁ、そんなもんか



8日(水)。
いつも通りに夕方はreinaのヤマハ。

月曜日と一緒で、水曜日も3時間の拘束。
もう少し慣れてきたら、待ってる間に何か出来そう。
読書が手っ取り早そうだけどね。




9日(木)。
この日もいつも通り。
実家から、たくさんのアサリをもらいました。

味噌汁に酒蒸し、次の日はボンゴレスパゲティ。
むっちゃ美味しかった〜

下校当番の後、reinaのスイミング。
練習の成果は出せたみたい。



10日(金)。
お休みだったので、1人で映画。
植物図鑑、観てきました。

これでしばらく頑張れる

たまには映画も観ないとね〜
子どもたちがもう少し大きくなったら、こんな時間も自由に作れるかな。

ぶら〜っとウインドショッピングして帰りました。

夜はヨガ。



11日(土)。
魔の土日

この日は朝から、子どもたちは廃品回収。
その間にmamaは出発して、合唱団の練習へ。
7月にある本番に向けての練習だったんだけど、合唱の中に打楽器が入るわけです。
カホンて便利。
myカホン欲しくなってきた〜

お昼に終わり、ご飯を食べに出てた家族と合流。

一息ついて、夕方からは育成会の理事会。
議題が少なかったので、割りと早く終わった〜。
よかった。



12日(日)。
シンフォニカの演奏会にむけてのホール練習。
夕方までは、子どもたちを実家の両親にお願いしました。
1日、子どもたちまでホールに缶詰なのは可哀想だからね。

打楽器だけで練習する時間とか、個人的に練習する時間とかが欲しかったなぁ。
まぁこれは、打楽器の宿命か

夜までびっしり練習。
片付けだけごめんなさいして、帰ってきました。
さすがに子どもたちに申し訳ない。



13日(月)。
疲れが残ったままの月曜日。
まだ午前中4限ともびっしり授業なので、結構しんどい。

そして、いつものことばの教室とヤマハ。

ちゃんと睡眠とって、疲れをとらないとな。



14日(火)。
この日もいつもの火曜日。
やっぱり習い事がないと、ちょっとゆっくりするなぁ。



15日(水)。
6月も半分終わった。

中学校が期末テストに入ったので、採点の嵐〜。
夕方はreinaのヤマハ。
また3時間コースです。
でも、reinaもしっかりやってるので、サポートしてあげないとね。



16日(木)。
mamaはお家で評価のお仕事。
これがまた疲れる。

夕方はreinaのスイミング。
終わったら、reinaをばあばにお願いして、mamaはまた合唱団の練習へ。

作曲家の先生が見えてたので、合わせ。
私より少し若い先生なんだけどね。
あーだこーだ言いながら、打楽器を入れる場所や楽器を試行錯誤。
前日のホール練習で決定…って感じかな?
こればっかりは、本当にわからないからね。



17日(金)。
いつもはお休みだけど、この日は採点をしに学校へ。
2・3年生は、しっかり勉強してあって、採点してて嬉しくなってきました。
1年生は、最悪でしたが…


夜はヨガ。



18日(土)。
kohshiは朝からドッヂボールの練習。
終わってから、父の日のプレゼントを買いに行き、鈴鹿のお友達の家へ。

9月にキャンプへ行くので、その相談。
まだまだ先だけど、きっとすぐにこの日が来る気がする。



19日(日)。
午前中は少しゆっくり出来たかな。
まぁ、家事が出来た…って感じだけど。

それぞれのお父さんに、父の日のプレゼントを渡しに行きました。
毎年、ポロシャツをプレゼントしてるんです。

パパにはTシャツ3枚。
こちらは子どもたちの趣味で

夜ご飯のお弁当を作って、シンフォニカの練習へ。
毎週、コンビニも飽きるしお金かかるし…
チャーハンとおかずいろいろ。
reinaリクエストの、そうめんも。

練習は本番一週間前ということもあって、通し練習でバタバタバタ。

友達の旦那さんというか、ちょっと前まで一緒に活動していた人に(東京に転勤になったので退団しちゃったんです)、ティンパニマレットを買ってきてもらったので、試してみました。

なかなか良い感じ…だけど、ホールでやってみないとわからないなぁ。
わたし用に選んでもらったので、やっぱり叩きやすい。
前日にホールでいろいろやってみよーっと。



20日(月)。
また一週間の始まりです。
3年生が修学旅行へ行ったので、学校内はちょっと静か。

1年生の期末テストの点数が悪すぎて、悩ましい。
生徒たちも、真っ青
もう、ごはん作ってもらえやん…
とか、切実でした

少し早く帰れると思ったのに、やることいっぱいで、結局いつもより遅くなった。

ことばの教室とヤマハ。
メールやLINEでの連絡事項が多くてこの間にたくさんできました。
ある意味、いい時間だったのかも。


21日(火)。
突然、休み(笑)
1限目だけ授業の予定だったんだけど、防災教室とかで、授業がなくなった。

ということで、お休みになったけど…

ほとんど寝てました
何してんだ私



22日(水)。
午前中は授業。
いつもより1限だけ早く終わったので、美容院へ。
カラーしてもらってカットしてもらって。
そんなに切るつもりじゃなかったけど、結構短くなってた

ツヤツヤになると、気分もいいね

夕方はreinaのヤマハ
個人レッスンの進みがすごく早くて、譜読みが大変
reinaはめげずにやってるからいいんだけどね〜



23日(木)。
修学旅行の関係でお休み。
午前中に接骨院に行って、少し買い物行ったぐらい。

なんだか気分がのらない…


reina、スイミングのテスト。
2ヶ月に1回あるみたいなんだけど、reinaははじめてのテスト。
何故か、ちょっと私が緊張

合格すると、一つ級が上がるわけです。

無事、1回目のテストは、合格しました〜

reina、よかったね!
まだまだ、基本の基本しかやってないけど、それでも一つ出来ることが増えた…というのはすごいこと。

reinaも嬉しそうでした。



24日(金)。
また休み〜。

用事に出かける予定してたのに、やっぱり気分がのらなくて…
結局どこにも行かず。

週末に演奏会の本番があるので、なんだか気持ちがそわそわしてる…っていうのと、月1のバランス崩れるのが重なって、気分は不安定

大丈夫か…わたし


6月26日はkohshiの誕生日。
なのに、今年はpapaもmamaも演奏会がかぶっちゃった

ということで、2日早いけど、お祝い。
kohshiリクエストのお寿司と、マカロンが乗ったケーキ



とりあえず、9歳のお誕生日おめでとう