kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

11月〜。

2016-11-30 21:00:40 | Weblog
11月1日(火)。
山のコンサートも無事に終わり、あとは文化祭。
授業としては、リハーサルを少しして…といっても、歌うリハーサルでなく、出入りの動きのリハーサル。

これをやっておくと、やっぱりスムーズなんですよね。

昼からは体育館やそれぞれの会場準備。

夜は職員とPTAによる、合唱練習。
先生方、みんな上手でびっくりです。

年に数回、夜遅くまで学校に残ってますが、今年度はこの日でおしまいかな。



2日(水)。
いよいよ、文化祭当日。
午前中は合唱コンクール。

どのクラスも、しっかり歌えてました。
青春やねぇ。
3年生になると、男子の声がしっかり出るようになってくるので、まぁ歌う歌う。
女子がかき消されちゃいます。

難しい曲を、よくぞ、ここまで仕上げたなぁと。
ちょっと毒を吐くと(笑)、担任の先生がもっと深く関わってあげればいいのに…と外野からみてると思うわけです。

一応、コンクールなので、私も審査をさせていただきました。
三泗音楽会に向けて、ここではドラマが生まれるわけです。
みんなを連れていってあげたいのですが…

今年は『リフレイン』を歌ったクラスが代表に。
この曲、とても素敵です。

午後からの英語スピーチなども、素晴らしかった

学校行事って、成長がマジマジと感じられるから、やっぱり好きです。


夕方は、reinaのヤマハ。



3日(木)。
祝日なので、のんびり。
夕方はreinaのスイミング。



4日(金)。
休みの予定が休みにはならず…
昼から出勤。

夜は育成会の会議。



5日(土)。
次の日の地区の文化祭の前日準備。
テント立てたり、玉入れ用にライン書いたり。

2時間ちょっと、しっかり働きました。



6日(日)。
地区文化祭当日。
朝から準備。

子どもたちは、隣の奥さんにお願いしたり、ばあばにお願いしたり…といろんな人に助けてもらいました。

玉入れ、楽しかったみたい。





mamaは一日中、運動場にいたのでクタクタ



7日(月)。
また一週間の始まり。
学校の文化祭は終わったけど、ここからがまた大変。
期末テストに向けての授業や成績に間にあわせるために歌のテスト。
計画的にやっていかないと、時間が足りなくなるんです。
音楽会に出場するクラスは、まだまだ頑張ってるしね。

ことばの教室は先生の都合でお休み。
kohshiのヤマハだけ行きました。



8日(火)。
お休みをいただいて、reinaの給食試食会に行ってきました。

和食だったけど、なかなか美味しかったです。
優しい味でした


夕方はkohshiの歯医者。



9日(水)。
子どもたちは、ちょっと早帰り。

夕方はreinaのヤマハ。
作曲が大変



10日(木)。
この日は一人で授業。
なんだかバタバタしてて、あっという間に時間が過ぎちゃった。

夕方はreinaのスイミング。



11日(金)。
朝から文化会館へ。
音楽会。
観てるだけのつもりだったけど、なぜか譜めくりも。
最近、突然譜めくりが多い気がする。

生徒たち、しっかり歌ってました。
有志の合唱も素晴らしかったです。



12日(土)。
すっごく久しぶりに、何にもない日。
一日中、ずっとお家にいました。

こんな日が年に何回かあって欲しいー



13日(日)。
午前中は、mamaの妹の職場へ。
年に1回の感謝祭みたいな感じで、いろんなものをたくさんいただきました。
食べ物や日用品ね。

午後はkohshiのピアノの発表会
いっぱい練習した甲斐あって、ばっちり弾けました。
かっこよかったよ〜





14日(月)。
一週間の始まりは旗当番から。
子どもたち、毎日の登校楽しんでる様子。

授業は歌のテスト三昧(笑)

夕方はkohshiのことばの教室とヤマハ。



15日(火)。
いつもの火曜日。

夕方、習い事がないと、やっぱりゆっくりするなぁ。



16日(水)。
この日もいつもの水曜日。
歌のテストが4限続くと、結構しんどいなぁ

夕方はreinaのヤマハ。



17日(木)。
この日も歌のテスト続き。

夕方はreinaのスイミング。



18日(金)。
胃が痛くて痛くて…
ともかく病院に行ってきました。

薬を出してもらって、様子見。
血液検査もしてもらったけど…
そんなに悪くはないと思う

せっかくの休みが、病院でつぶれちゃった



19日(土)。
昼から津の高校でレッスンが入ってたので、実家の両親に子どもたちを預けて。

なかなか難しい曲をアンサンブルコンテストに選んだので、ちょっと何とかしないとなぁ…と。
曲が難しいというよりは、ジャンルというかセンスというか…

夜は、ばあちゃんのお参り。
四十九日法要。

私にとっても、おじいちゃんおばあちゃんという存在が居なくなってしまった。
実家のお父さんが、ポツリと『寂しいなぁ』って呟いた時、本当にそんな感じがして。
お父さんにとっても、親という存在が居なくなったわけだから…

おばあちゃんにかけてもらった言葉を、節々で思い出します。
私、おばあちゃんのこと大好きだったから、今でも悲しいし寂しい。

私、強くならなきゃ。
強い気持ちを持って生きなきゃ。



20日(日)。
朝から子どもたちはばあばにお願いして、mamaは朝からシンフォニカの練習。

昼から移動して、夕方は『鈴鹿の街音楽祭』の本番。

同級生が聴きに来てくれてて、嬉しかった。
その子の子どもが中学校で打楽器やってて…
こんな縁も、なんだか素敵。
大切にしないとね。



21日(月)。
勤務校はこの日から期末テスト。
お休みをもらって、お家のピアノの調律に来てもらいました。

ここ最近、狂いまくってて和音が変ってことが多々あって。

すごく丁寧に掃除もしてくれて、ばっちり合わせてくれました。

ピアノが蘇った

夕方はことばの教室。




22日(火)。
テストの採点に。
時間ギリギリまでやってました。



23日(水)。
ちょっとお買い物に出て、ぶらぶら。
たまにはこういう休みもいいなぁ。



24日(木)。
この日も勤務校はまだ期末テスト。
でも、4限目からは普通に授業。
昔は最終日も午前中で終わりだったのにね。

夕方はreinaのスイミング。



25日(金)。
朝から小学校へ。
工作の展示があったので、チャっとみてきました。

まずはreinaのパフェとマカロン。





次はkohshiのビー玉転がし。



2人とも、上手に作ってあって感心しました。

この日も病院へ。

血液検査の結果はもちろん問題なし。
寝る時間を毎日同じにした方がいい…と言われました。
当たり前のことなんだけど、私の場合、ちょっと激しすぎる

子どもと一緒に9時寝てしまう時もあれば、2時になることもあって…
これでは、体がおかしくなると。
早いなら早い、遅いなら遅いなら、まだマシみたいです。

ゴールデンタイムを、なるべく睡眠で過ごせるようにしないとね。



26日(土)。
朝からお友達の家へ。
久しぶりに集合しました。

いっぱいしゃべっていっぱい食べて。
子どもたちはいっぱい遊んで。

来年のお出かけ計画も、ちょっとだけ進みました。
だけど、また修正が必要かも。

また集まろうね〜



27日(日)。
パジャマの日

ご想像にお任せします。



28日(月)。
また一週間の始まりです。
この週は、テスト返しと2回目の歌のテストで、なんだかバタバタ。

ヤマハが休みだったので、ことばの教室もお休みにしました。



29日(火)。
お休みをもらって、マラソン大会の応援へ。

暖かくてマラソン日和。
kohshiもreinaもしっかり走ってました。

写真撮るの忘れた

終わってからは、お隣の奥さんとランチ。
久しぶりにランチに行ったような…

三丁目カフェ。






美味しかった〜

ちょっとだけベルシティでぶらぶら。



30日(水)。
この日は普通の水曜日。
おやすみもらった次の日は、なんだか元気です

夕方はreinaのヤマハ


11月もあっという間に過ぎてしまったなぁ。
もうあと1ヶ月で今年もおしまい。
何やってんだか…っていう気持ちと、毎日一生懸命生きてる…っていう思いと。
いろいろ感じるものがありますね。