kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

いつの間にか9月も後半。

2014-09-19 21:37:55 | Weblog
朝晩はずいぶん涼しくなってきましたね。

2学期始まったかと思ったら、もう9月も後半。
ホントに月日の経つのは早いです。





9日(火)。
なんか、昨夜のお月見どろぼうの疲れが


そして、朝は登校の旗当番!
45人ぐらいが集団登校して行くんだけど、まとまってちゃんと歩いてます。

にしても、うちの近くの三叉路はすごい交通量。
旗当番の親が居なかったら、まぁ渡れないな
なので、当番制で毎日誰かは旗当番してます。

あとは平常通り。
mamaの授業はちょっと変更あったけどね。


夕方は体操教室。




10日(水)。
この日もmama以外は平常通り。
mamaは体育祭の準備のためお休み。

お家でゆっくりしてました。
やることいろいろあったのでね。

庭の手入れも少ししました。





11日(木)。
なんだか体の調子が良くない(^^;;

mamaの勤務先の中学校は体育祭。
昼から行ったんだけど、すごい雨と雷で午後のプログラムは延期。

片付け諸々のお手伝いをして、帰ってきました。

夕方はreinaのヤマハ





12日(金)。
前日の体育祭の残りを午前中に。

なかなか楽しめました!
生徒が一生懸命な姿って、やっぱりいい‼︎
私も職員リレーのメンバーに入れてもらってたので、走りました
ともかく、こけないように…(笑)

もちろん、こけずに!一生懸命走りましたよ

私、リレー大好き
もちろん、走るのじゃなく見てるのがね!
涙出てくるもん。
今回は自分も走ったから、泣きはしなかったけど、足の速い人って、やっぱりカッコいいよね~
kohshiも足速くなるといいのにな

がんばってた生徒たちを見れて良かった

体調…いまいちだなぁ。





13日(土)。
のんびりしてました。
世間は3連休ですが、うちはあんまり関係なく。

昼からSoftBankへ行ってきました。
iPhone6 plusの予約に

mamaのiPhoneは4s
最近というか、数ヶ月前からかなり調子が悪く、固まったりいつの間にか電源が落ちてたり…が結構あって、なんとも使いにくい状態に。

6が出るまでは、完全に壊れないで~っていう思いで、夏を過ごしました。

予約するまでもないかなぁ…とも思いながらも、一応ね!

夕方は実家のお母さんとベルシティーで落ち合い、ぶらぶら。

そのあとお父さんや弟家族とも合流して
、ご飯を食べに行き、夜は白子漁港の花火大会へ。

今年、初めてやったんかなぁ?
残暑に嬉しい花火でした


ちょっと暗いけど…(^^;;

楽しかったね~ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`





14日(日)。
朝はのんびり。
昼前から、近くのイオンへ。
kohshiの3dsが、壊れてしまったんです

充電が出来ない。
ということで、修理に出してきました。

そのあとは、またSoftBankへ。
ばあばのiPhone5cの調子が悪い。
というか、急に圏外になる。

でもiPhoneはSoftBankで修理に出せないので、Appleに持っていかないといけない。

これもまた修理だろうなぁ…





15日(月)。
朝はのんびり。

昼からは、また室内プールへ。
kohshiもreinaも、プール大好き。
mamaも、プールで歩いたり走ったり…
しっかり体動かしました

しかし、疲れた





16日(火)。
さて…連休も終わり、平常通り。
mamaも平常です。

昼からは病院に行ってきました。
神経内科。
先生はいろいろ考えてくれてて、とってもありがたい。

今度は12月。
症状が出なくなるといいのにな~

体操教室がお休みなので、kohshiは学校から帰るとお友達と遊びに。

近所のお友達と遊んでるのが、今は一番楽しいみたい。
いいことだけどね!

ゲームはなし。
近く公園で、虫捕まえたり砂で遊んだり、ボールや自転車で、昭和な遊びをしてます(笑)
でも、私はこれが好き。





17(水)。
この日も平常通り。

そしてkohshi、やっぱり夕方はお友達と遊びに行ってしまいました。

reinaは置いていかれてしょんぼりしてたら、お隣さんが誘いに来てくれて、女子は庭でなんやかしながら遊んでました。

良かったね~





18日(木)。
なんだか、しんどい。
疲れが取れないのか、ちゃんと寝れてないのか…

午後も授業して、夕方はreinaのヤマハ





19日(金)。
mamaは授業休みだったけど、午前中は用事済ませてたら、あっという間に時間が過ぎちゃった(^^;;

お昼食べたら、reinaを幼稚園までお迎え。
本当に幼稚園に全然いかなくなったので、なんだか久しぶり。
去年は役員してたので、かなり行ってたなぁ。

で、次はkohshiを迎えに行って、体操教室へ。
来週、行けないので振り替えました。

2人揃って、同じ初級クラスは今日で最後。
来月からは、kohshiは中級クラスで頑張ってもらわないと!

家に帰るとゆっくりもできず…
お隣さんやkohshiのお友達が遊びに来てくれて(^^;;


なんか、この一週間は気分が重かったなぁ…
最近、気持ちがパッとしない

来週は、ちょっとハードな週になりそうなので、気合い入れていかんとな~








平常っていいね!

2014-09-08 22:38:40 | Weblog
2日(火)。
kohshiもしっかり登校して行き、reinaも始業式。

mamaは朝から用事を済ませて…
まぁ午前中なんて、あっという間に過ぎていきますね

reinaのお迎えに行き、その間にkohshiも帰ってきてました。

昼からはお隣さんと少し遊び…
体操教室へ。

kohshi、先週のテストで無事初級合格!
来月からは中級クラスです。
ちょっと心配だけど、なんとかやっていけるでしょう

reinaも押してもらえる分だけのハンコはもらえました!
最短でハンコいっぱいになるかな?

帰りに図書館に寄って、帰ってきました。





3日(水)。
小学校も幼稚園も、お給食ありの平常。そして、mamaもこの日から出勤。
久しぶりに学校へ行きました。

みんないい色に焼けてて、なんだか少し成長した感じに見える。
そして、この日感じたことは、やっぱり授業楽しい

生徒と一緒に合唱するって、楽しいね
2学期は合唱コンクールや山のコンサートもあるから、頑張らなくっちゃ!



この日の夕方もまたお隣さんと遊んでました。





4日(木)。
すっかり平常通り。
mamaは中学校の体育祭の関係で、ちょっと授業が変則だけど、空いた時間には先生たちに配る楽譜をコピーしてました。
15枚ずつ両面印刷とか、かなり面倒やった

夕方はreinaのヤマハ
同じクラスに、音程関係なくとりあえずデカイ声で歌う子がいて…
母もなんにも言わないし、先生も言ってるけど効果なし。
こっちまでオンチになりそう

小さいうたは音程気にせず、楽しく歌う!って、それはそうなんだけど、それにしてもひどすぎる

グループレッスンの嫌なとこやわ





5日(金)。
早速mamaは休み
reinaをバス停に送ったら、小学校へ。

夏休みの作品展示を見にいってきました。

びっくりしたのは、6年生の作品。
作品というか、自由研究かな!
新聞のスクラップを毎日してあって、しかもかなりの量、感想が書いてあり、さらに字がむっちゃ綺麗!
まとめ方とかめっちゃ見やすいし、本当脱帽。

前の職場で一緒だった先生の息子さんは、消費税のことについてまとめてあったんだけど、去年の秋ぐらいから、1年かけての大作。
新聞に消費税関連の記事があれば、全てスクラップしてあって、感想が書いてあったり、記事を比べてデータとってたり。
まぁ、ともかくすごかった!

kohshiが6年生になっても、こんなにすごいものは出来ないだろうなぁ…

親の手が入ってたらまだわかるけど、一人でやり切った!というなら、本当、参りました~って感じ。

きっと、市の方にも選ばれて提出されるはず!
ある意味、2人の将来に興味津々やわ(笑)

終わってからは、少し行けてなかった接骨院へ行き帰宅。

昼過ぎに実家のお母さんが来てくれて、庭の畑の草を刈りました。
すごい草だったので、とりあえず大量の草を刈った感じ。
手入れはまた後日。

そんなこんなで、この日の夕方は、kohshiはお友達と遊び、reinaはまたお隣さんへ。
女の子同士、リカちゃん人形で遊びたいんだと!

これ、スイカ





前に結構大きく出来た、2つのスイカもめっちゃ美味しかったんだけど、まだ後2つ出来てて…
上の手のひらサイズのスイカとは、別にね!

もうダメかと思って切ったら、これまた甘くてむっちゃ美味しい


草に守ってもらってたんだわ(笑)





6日(土)。
kohshi、朝から子ども会の廃品回収。
地域の行事があると、いろんな経験が出来るからいいよね。

トラックがなかなか来なくて、待ってる時間も、子どもたちにはいい時間。

一汗流して帰ってきて、昼前からはばあちゃんのところへ。

今は施設に入っているんだけど、前に比べてめっちゃ元気になってる!
びっくりしたよ。
しっかり会話も出来るし、いろんな事がよくわかってる!

お家に帰れるといいんだけどなぁ~
このことについては、私は何も言えないのでね

久しぶりに実家の両親とお家にご飯を食べて、ずっと探してた、ごぼうかりんとうがやっと見つかった


これ、ピリ辛でむっちゃ美味しい
でも、近所には売ってない

夕方はちょっと買い物。
お月見どろぼうのお菓子をね!

そしたら、家に着いたぐらいからどしゃ降りの雨。
さらに、家の近くに雷落ちた

怖かった~
うちは大丈夫だったけど、すぐ近くのコンビニは停電してたよ





7日(日)。
午前中はのんびり。
といっても、それなりにすることはあるので、時間はすぐに過ぎていきます。

昼からはまた、室内プールへ。
回数を重ねるごとに、2人とも上手になっていく。
子どもの力というか、興味のあることに対しての伸び率は、ハンパないんだな~ということを実感。

このまま、しばらく続けたいね!





8日(月)。
一週間の始まりです。
子どもたちは平常。

mamaはちょっと変則な一週間になりそう。
体育祭があるので、授業が減ります。

そして、なんと!
mama、体育祭で走ることになりました
学年の全員リレーがあるんだけど、職員チームのメンバーに

ヤバイ…
こけそうや

明日、走ってみよ
リレーやもんなぁ太もも攣りそう

夕方は、kohshiのヤマハ

で、今日は速攻帰って、毎年恒例の『お月見どろぼう

まぁ、大変。
団地の中を走り回る回る

kohshiはお友達と楽しく回ってました。
reinaはまだmamaと、お隣さんと。

暗くなる頃には、袋にいっぱい!

お月様も綺麗だし、お菓子もしばらく買わなくていいぐらい、たくさんどろぼうしてきたし…


いい一日でした



2学期の始まりです。

2014-09-01 22:48:02 | Weblog
9月1日(月)。
kohshiは2学期の始まりです。
先週のラジオ体操のおかげか、寝坊することもなく、重い荷物を持って登校して行きました。

パラパラと雨が降っていて、重いくてたくさんの荷物と、傘は大変

6年生のお兄ちゃんが、助けてくれてました。
優しくて、本当に感謝感謝です

下校も6年生のお兄ちゃんと一緒に帰ってきたみたいで、初日は笑顔で『ただいま~』でした。

mamaも一安心。
明日もまだ大丈夫そうかな。

で…
reinaはなんと、今日まで夏休み

よくわからん幼稚園だ

夏休みはkohshiといつも一緒だったので、一人は淋しかったみたい。
kohshiの帰りをず~っと待ってました。

mamaものんびりできて、良かったよ。

夕方はkohshiのヤマハ
レッスン終わってから、先生からのお話し。
はじめは、発表会のことについてだったんだけど、そのうち、これから先について…の話しに変わってきて、結局1時間ぐらい話ししてました。

先のことは、まだまだわからんよね



さて…
明日はreinaも幼稚園あるので、朝、バタバタするかな~
mamaは午前中のみ、自由時間