kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

バタバタと2月が過ぎていく~

2015-02-17 23:08:16 | Weblog
2日(月)。
また一週間の始まりです。
この日、mamaはお休みをいただきました。
kohshiのPTA授業参観と来年度の学級委員決めがあったからです。

小学校には車で行けないので、歩いて行くことに
だいたい2キロぐらいかな。
それでも、往復歩けばしっかり運動になるもんね!

体育館で、ボール使っての競技?遊びかな

仕切るのは学級委員さんたちなので、ゆる~い感じのお遊び。
1時間親子で遊んだ後、そのまま来年度の学級委員決め。

なんともラッキーなことに、立候補してくれるお母さん方が数名いて、すんなり決まりました。
補欠…とやらは、くじ引きになったけど、これにも当たらず、とりあえずセーフ

当たってしまったら仕方ないけど、それまではじっとしてよ~

帰りも歩いて帰りました。
歩くっていいね~


夕方はkohshiのヤマハ
あんまりちゃんとやってなかったから、やっぱり出来なかったことがたくさんあったみたい。

これも、勉強。
そろそろいろんな面で自立にしてもらわないとね~





3日(火)。
この日はみんないつも通り。

夕方は、kohshiのサッカーの予定だったけどお休みして、ばあばん家へ。
恵方巻き、黙~って食べました

夜は豆まき。
reinaが幼稚園で作ってきた鬼のお面で。




福がいっぱいきますように…





4日(水)。
この日もいつも通り。

立春なのに、むっちゃ寒い
夕方は体操教室。
reinaは順調にやってます。
kohshiは…やってることも、先生が言う言葉も難しいので、なかなか苦戦してます。





5日(木)。
この日もいつも通り。

夕方はreinaのヤマハ
この日、びっくりすることが…

担当の先生、クレッシェンドの記号を指差して、デクレッシェンドと説明した
びっくりしすぎて、目を丸くする…っていうのはこういうことなのか!と。
間違ってることに気付いてないし、訂正もしない。

やっぱりクラス変わろうかなぁ。
たまたま間違えた…っていうのなら、大目に見る?
…にしても、クレッシェンドを間違えるかぁ?

本当に、真剣に、考えよう。





6日(金)。
mamaはお休み。

前日に実家のお父さんがカテーテルを入れる手術をしたので、病院へ。
久しぶりに、お父さんとゆっくり話しした気がする。

この手術も4回目なので、お父さんはへっちゃら。
手術をして、本人も家族も安心してる。
まだまだ元気で居て欲しいものです。

結局、reinaのお迎えの時間までいたので、丸っと1日病院


夕方はkohshiのサッカー
寒いけど、楽しんでます!





7日(土)。
土曜日だけど、kohshiは学校。
フリー参観ということで、reinaと一緒に小学校まで歩いて行きました。

papaは自転車で

1限目…こくご
2限目…さんすう
3限目…リブネットさんによる読み聞かせ

小学生になって、ちゃんとした授業を観るのははじめてな気がします。

kohshiの席は、一番前の廊下側。
こくごもさんすうも、しっかり手を挙げて発表したり、前に出て形を組み合わせたり、意欲的にやってました。
3限目の読み聞かせは『日本のむかしばなし』についてでした。

『日本5大昔ばなし』というと、何を思い浮かべますか?

・ももたろう
・はなさかじいさん
・さるかにがっせん
・したきりすずめ
・かちかちやま

なんですって!

お友達のママと、大外し(;^ω^)
なんでこの5作品なのかわからないんだけどね(^^;;
あと、ももたろうの話し、私が知ってるものとは違う、ももたろうもあったの。
これにも、びっくり!

そして、上の5作品を全てちゃんとあらすじを話せるかというと、わからないものもある(;´・ω・)

この機会に5作品、もう一度読み直そう!



帰りはkohshiと一緒に3人で歩いて帰りました。

午後はお家でゆっくりしてましたが…
papaの体調が怪しい~





8日(日)。
土曜日に学校があると、さすがにkohshiも一日ゆっくりしたそう。

と、それよりも…

papaの体調、やっぱり怪しい。
応急診療所っていうところがあるので、そこへ行きました。

やっぱり…
インフルエンザA型。

吸入のお薬を出してもらって、お家へ。
私、同じ車に乗ってたけど、大丈夫やろか。

ともかく、papaとはあまり近づかないように…

この日はお家でゆっくりしてました。





9日(月)。
papaはもちろん、お休み。
他の3人は、平常通り。

夕方はkohshiのヤマハ

この日から一週間、kohshiは学校からの宿題で、
『お家のお手伝いをする』というのが出て、なぜかkohshiは『ごはんをつくる』にしたみたい。

まずは『チーズ入りたまごやき』
ひっくり返すのに、苦労してましたが、なんとか完成~( ´͈ ᵕ `͈ )





10日(火)。
この日もpapaはお休み。
今のところ、他の3人には移ってなさそう。

で、夕方はkohshiのサッカー。

この日は作るものに困って…
『こんにゃくステーキ』

洗って炒めるだけだけど、これでも一品です





11日(水)。
建国記念の日でお休み~

昼間はのんびりしてました。
昼前に、お隣さんと一緒に近くのスーパーへ歩いて。
近くって言っても、往復3キロぐらいなので、いい運動になります。

お昼ご飯食べてからも、少し遊びました。


この日のご飯作りは、おやつに。
前に友達に教えてもらってた『スノーボール』を作ってみました。

作り方は簡単。
だけど、膨らむことを忘れてて、大きく丸め過ぎた~

味は美味しかったけど、見た目は失敗
またリベンジします。

夕方は体操教室。





12日(木)。
月曜日みたいな感覚
木曜日だけどね。

いつも通りで、reinaのヤマハはお休み。

習い事がないと、すっごく時間に余裕があっていいね~

この日は『マカロニサラダ』
簡単なものなら、一人で出来ることもたくさんあるね。





13日(金)。
mama、本当は休みなんだけど、この日はフルで授業。

さすがに5時間、ずーっとピアノ弾いてたら、手がおかしくなった

夕方は習い事なかったので、お隣りさんのお家へ。
女の子はリカちゃん、kohshiはそういうわけにはいかないので、mamaたちとドンジャラ。
もう少し大きくなると、一緒には遊べなくなるなぁ。





14日(土)。
バレンタインデー

そんなことは関係なく、mamaは伊勢の高校にレッスンだったので、実家に子どもたちをお願いして行ってきました

この日は、久しぶりに叱りました。
喝を入れた…という風にも言えるかな

ゆる~い環境で生活してると、いろんなことがゆるくなる。
なんでも人にやってもらえる…と思ってれば、そんな生き方になる。

音楽は、その人の内面がストレートに表れるような気がします。

あと一週間で本番なのに、大丈夫やろうか?


そして、クラブには揉め事も付き物です。
10重奏だけど9重奏で出演になるかも

なんだかクタクタになって、帰ってきました。





15日(日)。
前の日の夜から、reinaの声がおかしい
風邪ひいたか?
ちょっと熱っぽいし、おとなしく家にいよう。

kohshiは寒い中、近所のお友達と外で遊んでました。

同級生の女の子が、バレンタインのチョコレート持って来てくれて、kohshi大喜び。
ばあばやら身内にはもらってても、また違うもんね~





16日(月)。
また一週間の始まり~
だけど、もう2月もあと半分。
早い早い。

reinaの声はまだおかしいけど、熱もないし幼稚園へ。
mamaもお仕事へ。

4限目の授業に行こうとしたら…
kohshiの担任の先生から電話が

ちょっと熱が出てきたから、お迎えに来てください!って。

授業お願いして、お迎えに。
ちょっとしんどそう。

熱が出てきたし、喉が痛いっていうから、reinaも一緒に耳鼻科へ。

そしたら、kohshi嘔吐
内科に行った方がいいかもね~ということで、reinaだけ見てもらって、kohshiは内科へ。

reinaは声帯が少し腫れてるから、クループにならんように気をつけてね!とのこと。
やっぱりな~。
咳がいつもと違うからなぁ。
しばらくは気をつけてあげないとね。


で、kohshiは、胃腸風邪かなぁ…ということで、薬もらってお家へ。

ヤマハもお休み。
こういう時は仕方ないね。





17日(火)。
kohshiは、じいじとばあばにお願いして、mamaはお仕事へ。

今日は3年生の授業で、特別にコンサートをしていただきました。
歌・ピアノ・コントラバスのトリオ。

生徒も、生の音楽に触れられて良かったと思うけど、私も幸せでした。


で、家に帰ってくると、kohshiの様子がまたおかしい。
というより、熱が下がってないし、鼻水が出てる。
やっぱりもう一度病院に行こう。

ということで、昨日行った病院へ再び。


インフルエンザA型でした

今週はお休み。
reinaにうつらないといいけど…

私にも…やけどね


さて…今日で38という数字ともお別れ。
年齢は、自分のナンバーなんだとか。

39というナンバー、しっかり噛みしめて、悔いのない一年にしたいな。








いつの間にか、2月。

2015-02-01 23:38:13 | Weblog
いつの間にか、2月。
この1ヶ月が、長った~って感じた人と、あっという間やった~っていう人と、どっちが多いんかなぁ?

と、ちょっとくだらんことを、考えてしまった
アホです(笑)





21日(水)。
平常通り。
いつもの水曜日です(笑)

夕方は体操教室。
3月の大会に向けて頑張ってます。

reina…ちょっと減量が必要か(^^;;





22日(木)。
いつもの通りに過ごしてましたが…
4限目が終わって職員室に戻ってみると、事務の方からの伝言で、kohshiの担任の先生から電話があって、折り返して欲しいとのこと。

ギョっ
もしや、インフルエンザか?

電話してみると、ちょっと熱があるので迎えに来て欲しい…と言われ、午後の授業はもう一人の先生にお願いして、小学校へ。

37.8℃なんだけど、これから上がってくるかもしれないので、病院にも行ってもらった方がいいかも知れませんねぇと言われ、とりあえず帰宅。

ちょっとしんどそうか?
家にいる間にもドンドン熱は上がり…
でも病院もまだやってないし、熱もそれほど高くは上がらない。

少しの間、一人でお留守番してもらって、mamaとreinaはヤマハへ。
ばあばにkohshiの様子を見に行ってもらってました。

夕方、病院に行ってインフルエンザの検査をしてもらったけど、陰性。
喉が赤くて痛いみたいなので、そこからくる熱かなぁ?ということで、一晩様子見。
喉の痛みをとる、抗生剤だけもらって帰ってきました。






23日(金)。
39℃ぐらい上がったけど、朝には下がってた。
表情見てても平気そう。
こまめに体温計ってたけど、あがることはなく元気になる一方。
だけど、この日はお休みしました。
1年生になって、初めての欠席。
風邪じゃあ、仕方ないよね。

mamaもちょうどお仕事休みだったので良かった

一日、ゆっくりしてました。





24日(土)。
この日は昼から名張市の中学校でレッスン

初めて行く学校だったけど、みんな意欲的でレッスンがやりやすかったなぁ。
創部5年らしく、楽器はいろんなところから寄せ集めてきたみたいで、まぁ酷かった

それでも頑張ってやってる姿は、微笑ましい感じ。
伸び代がまだまだある子たちでした。





25日(日)。
この日も朝から鈴鹿の中学校でレッスン

こちらも、しっかり頑張ってました!
次の大会にコマを進められるといいなぁ

昼からは演奏会へ。
ピアノ・メゾソプラノ・コントラバスの3つの音に、しっかり癒されました。

そして夕方からはシンフォニカの練習へ。

形違えど、音楽三昧の一日でした





26日(月)。
kohshiも元気元気なので、学校へ。
また一週間のはじまり。

週末にお楽しみが待っているので、それに向けて頑張って過ごす…みたいな(^^;;


が、しかし…

午前中の授業が終わって携帯を見ると、小学校からのメールが。


(^^;; kohshiのクラス、火・水と学級閉鎖~

まぁとりあえずkohshiは元気なので、誰かにお願いするしかないか…

で、午後も授業して、夕方はkohshiのヤマハ

今度の6月にあるアンサンブルコンサートの曲が、だいたい決まった感じ。
早くないか?とも思ったけど、そんなことないよね。

楽しみだな~( ´͈ ᵕ `͈ )
親は衣装揃えるのが大変だぁ。





27日(火)。
さてさて、kohshiはしばらく一人でお留守番。

じいじに少し来てもらって、mamaも少し早く帰らせてもらいました。

kohshi、なんか嬉しそう
元気だけど学校が休みだなんて、嬉しいに決まってるよね。


で、夕方サッカーに行こうとしたんだけど、一日中、家で引きこもってたから、体が動かない

まぁ、無理させてもいけないし…と甘々なmamaが出現してしまい(笑)、お休み。
でも、そんなmamaは喉がちぎれそうに痛い
そう!kohshiがひいた喉風邪をもらってしまったみたいです。

このままではマズイので、病院へ。
抗生剤をもらってきました。

年に数回しか風邪を引かないmamaは抗生剤さまさま(笑)
飲んだらすぐに治ります

病院に行けて良かったよ。
kohshiに感謝だわ





28日(水)。
この日は実家の両親にきてもらって、kohshiとお留守番。
両親にいっぱい遊んでもらったみたいで、喜んでました。
最近よく思うのが、両親が元気で孫の面倒を見てくれる、っていうことに感謝せなあかんな~と。

本当にありがたいことです。

mamaは午前中だけ授業して、帰ってきました。

夕方は体操教室。





29(木)。
kohshi、ようやく学校です。
どうやら、2日間も家に居たら退屈で仕方なかったみたい。
そりゃそうだよな~。

mamaも一日授業。

夕方、いつものヤマハがお休みだったので、なんだかゆっくり過ごせました。
いつもがバタバタしてるので、そう思えるんだと思うけど、ゆっくりする時間って大切やね。





30日(金)。
mamaはお休みだったので、reinaを幼稚園まで送って行き、美容院へ。
やっとカラーに行けました。
白いものが結構あるので、仕方ないです
自分で染めると、神がバシバシになってしまうんだよね。
年齢と共にハリやコシがなくなってきてるので、ちょっと、自分の髪を大事にしないとね。

昼からは宅内工事。
HEMSをつけることにしました。
太陽光パネルもつけてないし、家の中の電気が見えるなんて、なんともありがたい。

モニターなので、アンケートに答えなきゃダメらしいけど、それぐらいなんてことない。

サービスは4月からなので、とりあえずつけてもらっただけです。

夕方はkohshiのサッカー
さすがに、この日はちゃんと行きました。
むっちゃ寒かったけどねぇ





31日(土)。
1月最後の日は、朝から実家に子どもたちを預けて、伊勢の高校へレッスン

基礎がちゃんとできていないのに、曲は仕上がらない。
これに尽きます!

基礎練習も大事、だけど、その楽器の本物の音を知ることも大事。
そしてその本物の音を出せるか…となると、また難しい。
上手いか下手かは、この差かな(^^;;

夕方までみっちりレッスンして、夜は、高校の時のクラブの同窓会。

夏に20年振りに再会して、今回で2回目。
子どもが体調崩したり、仕事だったりで来れなかった子もいたので、こじんまりしてたけど、やっぱり間違いなく楽しかった~

あの頃の熱い思いを語ったり、今になって知ることもあったり、高校3年間は本当にクラブ三昧だったので、かけがえのない仲間は今でも大事な存在だと思ってます。

今回は美味しいお肉を食べてワイワイ
本当に美味しかった~
わさび醤油で食べる焼肉って、美味しすぎる~


また春を楽しみに待ってま~す





2月1日(日)。
1月は『行く!』
2月は『逃げる!』

1月、本当にあっという間に行ってしまいました。
気づけば2月です

そんな今日は、昼からシンフォニカの打楽器アンサンブルの練習へ。

今月末にレッスン受けることになっているんです。
楽しい~けど、自分の手が思うように動かないのが、痛い

なんとかしなければ


昨日、友達からもらったスノーボール。
私が大好きって言ったのを覚えてくれてて、作って来てくれたんです。
ありがとう

本当に美味しい。
お店で買うより美味しい!

私も作ってみようかなぁ。