鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

1年の終りに

2019年12月31日 | 日記
ことしもたくさんの方との出会いを頂きまして、本当にありがとうございました。

「お客様」とくくるには、あまりに失礼な、おそらくこの仕事をしていなかったら

お会いすることも、勿論お話しすることもなかったであろうお一人お一人・・・、

ありがとうございます。

子育ての話、介護の話、職場の人間関係でいっぱいいっぱいでと、伏し目がちに話されていおじょうさんが、ブックカバーを見て「幼稚園の頃の私のワンピースの柄!」
と、笑顔になったり、鎌倉今村はいろいろな「売り場」です。

今日も、沢山の出会いを頂きました。ありがとうございました。          
今開催中の、八幡宮前のギャラリーは、本日から、お正月10日までです。
3が日は朝8時から開けて居ります。どうぞよろしくお願い致します。

   来年は、きっといい年です。  

            令和元年12月31日  鎌倉今村 山口久美子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡宮の鳥居の前で

2019年12月30日 | 日記

明日からお正月10日まで、11月お世話になった

八幡宮鳥居前の富士商会様のギャラリーで催事を開きます。

今、セッティングをして帰宅しました。(22時)

何しろ自宅から3分です。忘れ物してもすぐ取りに行けます。

鎌倉のお正月、お商売初めてです。とても楽しみです。

寒波が来るのですか?気にしない。

スタッフから「かってないほどの品ぞろえですねー」とほめられました。ヒヒ・・・、

お店は10時から18時までを予定しております。新商品がたくさん並びます。

是非、是非お出かけください。

お待ちいたして居ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒

2019年12月29日 | 日記

最近、夜、ホットワインを少し飲むようになった。

寝る前の1時間ほど前に、ちょっと夕食が早くて「おなかがすいたー」となった時、ナッツをつまみながら、赤ワインをちょこっと、

これが美味しくて病みつきに。おちょこ1杯半ぐらい、寝つきがよくなりました。もう何年もナイトキャップの習慣がなかったので、日本酒も料理用しか置いてない。しかし赤ワインも料理用に買ったものだがそこそこの物があった。

量を増やさないよう気を付けよう。そこは自信があります。

 ほ・ろ・よ・い・・・、おやすみなさい。😊 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母親に休息を

2019年12月28日 | 日記

ローマ教皇がSNSに投稿した画像が話題になっている。

横たわる聖母マリアの傍らで、夫のヨゼフが生まれたばかりのキリストを抱いている画像がそれだ。

「母親に休息を」そんな思いが伝わって来る。

41歳で結婚をして42歳で娘を産んだ。命を預かるという、今まで経験した事の無いプレッシャーに何度も押しつぶされそうになったが、何とかなった。

子育ては、大変な思い出より、楽しかった思い出の方がはるかに多く、娘と共に、私も成長させてもらったと思っている。

「育児の百科」という本がある。著者は、医師の松田道雄先生。
1967年に発売されて、50年、いまだに沢山の人に読み伝えられている。
183万部のロングセラーです。

娘が生まれた時、ボーイフレンドの奥さんからお祝いにこの本をプレゼントされた。おそらく、この1冊で子育てを乗り切ったと言っても過言ではない。

とにかく、母親に優しく優しく、諭すような語り口に、沢山の勇気と自信を
貰った思い出が。

娘が生まれた時、もう使わないからと、知人からベビーベットも貰った。

娘が小学校に入り、「育児の百科」とベットは、今度は知人の御嬢さんが、使いたいと言ってくれたので送った。不要になったら廻してねと言って。

ベットと「育児百科」は、今どの辺りまで行っているのだろうか?

ベットはもうボロボロになり、お風呂の焚きつけ(例えが古過ぎ!)になっているかも。

足跡を、追ってみるのも楽しかったかもしれませんね。

子育てに追われ、一番忙しい時が一番華なんですよ・・・と、私も先輩ママによく言われた。「うそー!」とその時は思った。
でも、今になれば、あれは本当だったと思えます。

でも、どうか無理をし過ぎないで、息抜きをしましょう。
「ママ」以外の時間を作ってください。
沢山息をして、おしゃれをして、美味しいもの食べて、この冬乗り切ってください。大丈夫、味方はごまんといますから!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯

2019年12月27日 | 日記

セブンイレブンが年間に売り上げるおにぎりの数が22億個と聞いて驚いた。

他のコンビニやスーパー、お弁当屋さんまで入れたらどれぐらいの数になるのやら・・・。

お米大好きな私、仕事場によくおにぎりを持参する。白いお米、美味しいですよね。玄米や十穀米など試すのですが長く続きません。白です!

長寿大国ニッポンのその要因は、やはり主食のお米なのでしょうか?

そのあたりの事はよくわかりませんが、おにぎりが美味しいのは事実で、
これほど便利なものもありません。

お昆布、たらこ、梅干し、鮭、何だって美味しい。出来る事なら、 お母さんの手の跡が感じられるおにぎりがいい・・・、
悲しいけれど、もう無理というものです。

「手の跡」これなんですね、私が求めているもの。

世間には、そこそこの値段の、素敵な商品が山の様に溢れています。

私共は、量産品にはない作り手の「手の跡」が感じられる商品、温かい
体温を感じて頂ける商品造りを創業以来、ひたすら目指しています。

夢は実りがたく、敵はあまたなれど・・・、初心貫徹の心意気、頑張ります、頑張っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする