鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

夕陽

2015年11月30日 | 日記

夕暮れのプラットホーム。

大きな大きな太陽が、今まさにビルの谷間に沈もうとしている。

日が昇リ陽が沈む・・・、それが一日。

この一日は誰にも平等に訪れる。だから年を取ることも平等。

「AERA」が面白い。

「50歳、自分の人生を取り戻す」の特集に、ひとつひとつうなずいた私。

子供のころの夢の実現、今の自分を変える。

大人になって無駄な選択肢が減ったからこそクリアに「やりたいこと」が見えてくる。

50歳こそジャストタイミングだと言い切る。

そして糸井重里のインタビュー記事も楽しい。

是非読んでください。

「50歳はピッチピチ」と言っています。

まさに私が起業したのが50歳でした。

元気元気、元気がきもの着ていたようなもんでした。

今はさすがに・・・ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもので鎌倉

2015年11月29日 | 日記

昨日、今日と鎌倉はすごい人出でした。

最近嬉しいことに、着物姿の人が増えました、鎌倉。

それもお若い方がとても綺麗にきものを着て散策を楽しんでいらっしゃいます。

写真は20代の3人、小物の使い方も上手で思わず振り返りました。

「さすが鎌倉」といわれるように、きもの美人さん増えるとうれしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼柚子

2015年11月28日 | 日記

大きな柚子です!

今日、工房に来てくれた友人のお土産です。

「鎌倉で買ったのよ」と。

わたし見たこともない、びっくり。

あまりの大きさに半分だけいただいた。

包丁を入れると、かすかな柚子の香りが。

何だかザボンに近いような・・・。

見ていては楽しいけど、柚子本来のお役目は?

「お風呂に入れよう」と二人で納得。

ジャムはお砂糖たくさん使うのでこの際パス。

今夜のお風呂が楽しみです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月27日 | 日記

昨日の晒し木綿、横浜で見たのですが、グレードがあってちょっと高めでしたのでパス。

またみてみます。

写真は、ウオーキングの途中の花やさん。

ヒヤシンスの球根に心が乱れた!

ダメダメ、今はそんなことしている場合じゃないのです。

仕事が山のようにあります。

新しいことは後で、後とのお楽しみに。

工房にいま花ありません。

いいの、今手掛けている新しい企画が市場に出たら、自分に御祝いに買いますから。

楽しみは後で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晒し木綿

2015年11月26日 | 日記

昔は一家に一本「さらし」があった。

晒し木綿が正式な名称だと思うが、母も私も「さらし」で通していた。

何故急にこんなことを書いたのかというと、出先でふきんを買おうと思いたった。

木綿のチェック柄やリネンのそこそこのお値段の物を見ているうちに「さらし」を思い出した。

さらしに勝るふきんはないのだ!

34センチ幅、確かきものの反物とほぼ同じはず。

お値段は10メートルぐらいで1000円しないと思うのですが?

こんなに使いやすいものはないです。

使うとき、必要な長さにピーッと切り裂く。

切りっぱなし。この切りっぱなしがいいのだそうです。

縫い目に雑菌が入らない。潔いふきんなのです。

呉服屋さんに行けば必ずあると思うのですが、明日確かめてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする