鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

匠の市

2015年10月31日 | 日記

お天気に恵まれた匠の市です。

地元の作家さんの力作が並びます。

私も10年参加しています。

異業種交流も兼ね楽しみな仕事。

それにしても寒かった!

何しろ外ですから、いつも空模様も心配です。

明日も朝8時半から、楽しいお買い得な商品が並びます。

お出かけください!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匠の市

2015年10月30日 | 日記

31日、11月1日と、北鎌倉東慶寺の匠の市に出店致します。

お天気もまずまずの様子、8時半から4時ごろまでです。

お近くまでいらしたら覗いてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落日ものづくり日本

2015年10月29日 | 日記

東京新聞の朝刊「こちら特報部」の見出しです。

東洋ゴム、旭化成建材のデーター改ざん、東芝の不正会計。

少し前のオリンパスの損失隠しの件にも触れている。

この国の誇りだったものづくりの担い手の不祥事、

記者の、悲痛な叫び声が紙面から強く伝わってきた。

「何故だ?」「いったいどうしたの!」

私だってそう思った。

結局、大手が信用を無くし、仕事が減れば、

下請け、孫請けの業者にしわ寄せがくる。

数字を追う、稼ぐ力ばかリ強化された結果だという。

「公器の自覚を内包した会社が人を育てるという仕組み、

それらが失われ、目先のカネと、自分さえよければという風潮が広がった」

そして「誠実さを担保できる人間関係、経営者は一刻も早く

社内や、取引先と人間らしい関係を取り戻さねばならない」

と締めくくる。それは「今ならまだ可能」だとも言っている。

吹けば飛ぶような、ちっぽけな私の会社にも言える事だ。

人が見ていようといまいと、

手を抜かず、愚直に努力する日々の積み重ねしかない。

『何者でもない』私にはそれしかない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道

2015年10月28日 | 日記

毎日、何気なく利用している鉄道。

「鉄道」なんて言い方、古めかしいですね。

でも、鉄道。ほぼ毎日何かの路線にお世話になっている。

私の交通費はバカにならない。

経費節約したいのですが、動かなければ仕事にならないし・・・、

一昨日、大船駅のコンコースで人だかりが、

何かと思ったらプラレールが展示されていて、駅員さんの誘導で走っていた。

楽しそうでしばらく見ていました。

こんなサービスもするのですね。

江ノ電も常設であった筈です、確か江ノ島駅。

鉄道の日が10月14日です。

10月はそれにちなんで各地でいろんなイベントがあるようです。

鉄道会社も大変だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメケース

2015年10月27日 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする