鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

つくしんぼ

2022年03月30日 | 日記
朝の散歩、里山の方に出かけました。ちょっと遠くです。

道端で、つくしんぼ、見いっけた!鎌倉の桜、満開です。おでかけください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画賞

2022年03月29日 | 日記
話題の「ドライブ・マイ・カー」がアカデミー賞の国際長編映画賞に輝いたという。

まだ見ていないが、是非見たいと思っている。

先日ブロに書いた「泣く子はいねぇが」も海外で賞を取っている。そのあたりはあまり興味がない、日本人の中の一人の私にどう響くかが大事だから。

映画を見だすと、これもキリがなく、見に行けない忙しさにいらいらする。

作品賞は、女性のシアン・ヘダ-監督の「コーダ あいのうた」が受賞。

これも見たいですね。

映画は映画館でみるのが一番です。思い出の深さが違います。数年後、ビデオなどで再会した時に「ああ、これを見たあの時はあんなことがあって・・・」と、映画館はもちろん、着ていた洋服や、天気までもがよみがえってくる。

映画の影響は、いつの時代でも変わることなく心のビタミンサプリメントなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりきれなくて

2022年03月28日 | 日記
布の仕入れ人東京に出ました。午後のスタ-トで駆け足の買い物に。

帰宅途中、電車が止まり動かなくなりました。

東海道線内の人身事故でした。やっと横浜まで来たら、今度は湘南新宿ラインも人身事故です。横須賀線も遅れが出て、どこの駅も人があふれかえっていました。みんな疲れ切っていました。

のろのろ運転で何とか北鎌倉にたどり着いた時、私は思わず席を立ち降りてしまいました。私の家は次の鎌倉なのに・・・。

車窓から見た円覚寺の桜が、それはそれは美しくて、なんだかやりきれなく、重たい心を振り払いたくて思わず降り立ってしまったのです。

暮れなずむ、北鎌倉駅前の桜です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣く子はいねぇが

2022年03月27日 | 日記

自宅から3分のところに「鎌倉市川喜多映画記念館」があります。

こんな贅沢があっていいものなのか・・・、と、時々思います。

秋田出身の若手監督の「泣く子はいねが」を見た。素晴らしい作品でした

只々、監督の若い感性に感嘆、感動、そしてそして祈りました。主人公の幸せをです。「映画」という中の虚像の主人公に、です。

秋田県男鹿市に生まれ育った主人公たすく、娘が生まれるが、うまく仕事にも付けず、妻はいらだちを隠せない。

この映画には伝統行事「ナマハゲ」が、がっちりと全編の骨格を支える。主人公は、そのナマハゲに携わり、決定的なf不祥事を引き起こしてしまう。

それが引きがねとなり、父親の自覚を持てない夫に愛想をつかした妻は、別れを切り出す。一人になったたすくは東京に出るが、すべてうまくいかない。

やがて故郷の男鹿に戻るが、厳しい現実にたじろぐ。何より心傷めたのが、元妻と娘の居所が解らないことだった。必至に探し、やっと会えた元妻の口から出た言葉は「私再婚するの」だった。本当に一人になったたすくに「父性」が生まれる瞬間だ。

この後の娘との再会は、その場面は、私のつたない言葉では、とても言い表せないほどの激しい感動を受け、心を揺さぶられるものでした。プログラムに解説を書かれていた方が「このラストは、映画史に残るものだ」と綴っていた。

「人はいつから大人に?] 「大人になるとは?」

このテ--マ、この一点をぶれることなく細やかに力強く描いて見せてくれる。企画で名を連ねている是枝裕和監督がほれ込んだ若い才能の、監督の名前は「佐藤快磨」33歳です。

今朝のラジオは、尾崎豊特集ということで、どっぷり青春を奏でています。

痛み多き青春、恥多き青春に乾杯!


]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布との語らい

2022年03月27日 | 日記
毎日毎日商品の作製に追われています。

沢山の布に囲まれています。私は布と「語りあっている」といった方がしっくりきます。なんか声を発してくれるのです。私のセンスがどうとかの前に、語りかけてくれるのです、助けてくれるのです。

実際はそんな馬鹿なことがあるわけないのですが、導いてくれることは事実です。私の布好きが布たちに伝わっていて、心開いているからでしょう。

現在、八幡宮内の大河ドラマ館のミュージアムショップに商品を出させて頂いて居りますが、夏バ-ジョンの試作商品が上がってきました。素敵です。

4月の初めに納品させて頂く予定です。決まりましたら写真でご案内させて頂きます。よろしくお願いいたします。

鎌倉、桜も咲き始めました。お誘いあわせの上お出かけください。

お待ち申し上げております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする