goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

食べようって気にはならない。

仕事を終えた後、森に入るのが日課です ^-^。

1日の疲れが吹き飛ぶってことはないですが

(むしろ疲れますが 笑)

気持ちが和みますよね。

 

しばらくついてくる、マスク・ド・ニャン。

黒いマスク被っているみたいだから

愛情を込めてつけたニックネーム(笑)。

もれなく居ます ^-^;

若干頭の毛が白化して、ユパ様みたくなってきた;

 

竜王山の麓。

私もだ~いすき竜王山(笑)。

そういや、最近HルーペのCM見ないなあ。

 

野生ランのいろいろが咲いていますので

今はそれを楽しみにしています♪

ずいぶん減りましたけどね (;´Д`);

最近までコクランの大群生地でしたが

ごっそり姿を消してしまって

今では、ひと株見つけるのもひと苦労です。

 

キンランはひと株も見なくなったなあ (;´Д`);

キンランなんて掘って帰っても育たないって!

 

ヒメハギ

キランソウ

 

アスファルトの隙間からニョキニョキっと。

アミガサタケの仲間。

何本か出ていました。

主に早春に発生するキノコで、食用菌としても有名です。

職場の同僚の知人にゲテもの食い(誉め言葉)がいるそうで

アミガサタケが好物らしい (;´Д`);

私は一度、キノコで苦い経験をしているので

野生のものは食べようとは思えなくなったなあ。

 

このアミガサタケの仲間は

桂木山(山口県美祢市)で見つけたものですが

あえて同定するのは、やめておこう。

とにかく種類が多い上に、未知の種類だってあるでしょうからね~。

 

同じ仲間でも・・

シャグマアミガサタケ(華山にて)

こやつは猛毒菌。

 

どんなキノコでも必ず一度は食べられるけど

二度目はないかもね(笑)。

キノコ仲間の間では、よく使う冗談です ^-^;

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きのこ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事