goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

ブゼンノギクをみに

田原山(鋸山)に登ってきました。

大分県杵築市にある山香三山のひとつ

国東半島の山は標高こそ高くはないですが

どの山も非常に険しいです (;´Д`);

田原山も滑落事故が相次いでいますね。

つまずいたり、ふらついたりして落っこちたら怪我ではすまないでしょうね。

ツル性植物に足を取られないように ^-^;

 

これ以上は近づけない。。

 

どのルートからも最初の急登が心臓破り(汗)。

右も左もストーンと切れています。

岩山だけにね(ロックか 笑)。

田原山は年に何度もきているような気がしますが

それでも、冷や汗がでますよ ^-^;

 

大観峰より望む屏風岩

ここも左右垂直の崖。。

 

ゾクゾクっとする。

草木が茂っている分、恐怖感は薄まるけど・・

 

岩登りの連続

 

カワラヨモギ

 

それでこの度の目当てはブゼンノギク ^-^。

和名の通り、九州北部に自生。

険しい崖地、絶壁に生えるノギクです。

ヤマジノギクの崖地型(変種)とされています。

 

近づくのも躊躇してしまうような崖地に生えるので

観察も命がけ(笑)。

 

今年も会えてよかった ^-^。

 

コマユミの紅葉も始まっていました♪

 

雨が降りませんからね~ (;´Д`);

イワヒバもカラカラになりながら耐えている。

 

マメヅタラン

 

ああ、筋肉痛だ;

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山行・野外活動」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事