
秋なのか。
家の中のどこかでコオロギが鳴いている (;´Д`) 屋外で聴く分には風流で良いな~と思うのだけど 室内で夜中中、リンリン鳴かれるとなあ(汗...

カボチャの収穫
福岡県北九州市の文化記念公園のサギは 何度かブログに載せていますが この度もやっぱりいた(笑)。 毎月(年12回)は少なくともここに寄りますが 今のところ、100%います。...

オカ栽培、再挑戦!
何故なのですかね~ (;´Д`) オカです、オカ。 正式名は「オキザリス・ツベローサ」 アンデスの野菜です。 (2018年6月5日の日記をみてほしい!)...

晴天は続く・・
県内は9日に梅雨明けして それから全く降雨がありません (;´Д`); 週間天気予報によると、...

毎日、ぱくぱく
玄関先に、ミニトマトと、ミニキュウリを ひと株ずつ、大鉢に植えていますが どちらも多収性...

そうだったのだね!
江戸時代末期に観賞用として渡来した「ムラサキカタバミ」今や、どこにでも生えている環境省の要注意外来生物であります ^-^;「探せば八重咲きがみつかる~」と何度かブログに書きましたが...

アンデスの作物
植えた覚えがないのに、どこからどのような経路でやってきたのやら 勝手に爆殖中のオキザリス...

アイスクリームバナナ
腸にちょこちょこ乳酸菌♪ は~、うっTです (;´Д`)。 ワタクシ、いつも2Fでパソコンしてい...

カラーリーフベジタブルが面白い♪
食べるだけでは勿体ない(笑)。 冬の寄せ植えに使いたいのがカラーリーフベジタブル♪ 比較...

島バナナの試食
トカラ島バナナが熟しまして。 このままでは来園者の頭に落下する危険性もあり(汗)。 通...
- 日記(329)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(68)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(169)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(91)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)