かけっこ倶楽部

ランニングを楽しむ仲間のぶろぐ

月例湘南マラソン (TH)

2008-10-31 23:59:59 | サブ3倶楽部

 11月度の月例湘南マラソンは、11月2日(日)の開催です。今週末の湘南海岸は、またまた絶好のマラソン日和のようですよ♪ 月例湘南マラソンの詳細は、こちら

11月2日(日)の天気(藤沢市)
Yahoo! 天気予報より

時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 晴れ
晴れ
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
気温(℃) 15 15 14 18 20 21 18 17
湿度(%) 52 54 62 54 46 48 56 50
降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向
風速(m/s)

2

2

2
北西
1
南南西
4
南南西
4
南西
2
西
2

 この大会は、事前申し込みが不要で、参加料も10Kが800円、ハーフが1300円 (他に、初参加の方は+500円) と安いので、「生活防衛」の観点からも助かりますね。また、場所柄、2週間後の湘南国際マラソン参加予定の方には、「下見」を兼ねて特にお勧めです。

 参加される方は、当日朝8時までに登録を済ませて、「湘南海岸公園囁耳(ニエアル)記念広場」付近に集合としましょう。初めての方は、初参加登録がありますので、15分ほど早めにお出でください。

  


10月度ポイントシステム登録のお願い (TH)

2008-10-30 23:59:59 | お知らせ

 間もなく10月も終わりですので、10月度のポイント登録準備をお願いします。10月は山中湖マラソンが開催されたので、皆さんのポイントも一気に伸びる筈ですね。すでに部分的に登録されている方は、残りを【変更登録】して、先に登録した分に対する追加である旨、コメント欄に明記してください。

 10月分登録ポイントランキングを11月6日(木)ころ公開しますので、10月分の登録は、11月5日(水)までにお願いします。ポイント登録入力画面は、こちらから。

 なお、皆さんから「ポイントシステムに対する変更&機能強化要望」を多数頂いています。これらの要望は、幹事会にて慎重に検討のうえ、来年1月から稼動する新システムに於いて出来るだけ多く実現したいと考えています。

 ところで、ブログ投稿で10月の点数を稼ぎたい方、10月最終日の投稿をお願いします♪ 誰も書かないと、またTHさんが書いちゃいますよー(笑)。

  


高橋尚子さんの引退会見に思う (TH)

2008-10-29 23:59:59 | その他

 高橋尚子さんが、現役引退を表明しました。Qちゃんは、さわやかに一時代を駆け抜けた、とても素晴しいランナーだと思います。これからも、一人のランナーとして、楽しく走り続けて欲しいものです。

 TVで、引退会見を何度も見ましたが、ひとつだけ気になったことがあります。それは、「ここで現役は引退しても、50になっても、60になっても、ジョガー高橋として走り続けていきたいなと思います」と言う言葉でした。

 まだ若いQチャンから見れば自然な表現かもしれませんが、「50になっても、60になっても」は、少し早過ぎやしませんか?熟年ランナーの多い昨今、もう少し踏ん張って「80になっても、90になっても」と言って欲しかったですね(笑)。

  


写真で振り返る秋の全三井陸上 (TH)

2008-10-28 23:59:59 | サブ3倶楽部

 10月19日(日)に、慶応日吉グランドで開催された【全三井対抗陸上】の写真、12連発をご覧下さい。

 注目は、女子の部、50歳代の部、60歳代の部が同時スタートする午後の3000M。MSさん、Tmuraさん、TSさん、THさんが出場、壮年の部の層の厚さを誇り、大量得点を狙います。


[3000Mスタート、序盤から一気に飛ばす快足Tmuraさん]


[中盤を快走するTSさん♪ 真中は女子優勝者、右端は60歳代優勝者]


[少し後の方では、60歳代ランナー熾烈な競り合い!]


[復活の兆し TSさん、跳ぶようにフィニッシュ♪ 3位入賞]


[前半を良く引っ張ったTmuraさん、悠々とフィニッシュ、5位入賞]


[最終コーナー。THさんに励まされ、ひたすらゴールを目指すMSさん]

 ただ一人、「若者の部」で気を吐くItohジュニア。午前の1500Mでの入賞こそ逃しましたが、良くその経験を活かして午後の3000Mでは見事6位入賞です。


[激走の遺伝子、Itohジュニア。速い♪]

 今回も強かった壮年短距離の2枚看板、ItohシニアとMshioさん♪ 短距離陣の栄光を引き継ぐ後継者難が悩みです。


[左から3人目、Itohシニア、55-59歳の部、60歳以上の部 60Mで2冠圧勝]


[右から3人目、Mshioさん、50-54歳の部 60M連覇]

 フィールド競技で頑張る女子部の皆さん、でも、春の大会と比べると少し寂しい成績でしたね。その代わりと言っては何ですが、部長のMSさんが円盤投げで予想外(笑)の活躍。


[華やかに走り、跳ぶ - ASさん]


[軽やかに走り、跳ぶ - TKさん。6位入賞]


[MSさん、快心の一投でみごと6位入賞。円盤はどこ?]

  


ハセツネ(山岳耐久レース) (ハッシー)

2008-10-27 12:28:25 | 近況報告
2週間前に日本山岳耐久レース(長谷川恒男カップ、通称ハセツネ)に初めて参加しました。投稿が遅れてすみません。
前々から一度は参加したいなと思っていたレースです。ハセツネは下記のような特徴を持っています。
きつそうだけど面白そうなレースだとわかっていただけると思います。多分。

ハセツネの特徴

1.71.5キロの長距離

2.奥多摩の主要な山を縦走 累積標高差は4,832m
標高200Mの五日市中学をスタートして三頭山(1527M)、御前山(1405M)、大岳山(1266M)、御岳山、日の出山等を縦走

3.夜間走行が必須 
スタートが午後1時なので、早い人でも8時間くらいかかるので夜間走行しないといけない。殆どの人はヘッドライト持参。

4.水、食料の携帯が必要
途中1か所水またはスポーツドリンク1.5リットルの補給があるのと湧水を飲むことができるのみ。
それ以外の水、食料は自分で持っていかないといけない。

5.制限時間24時間
休まずに歩き続けたらもしかしたら完走できるかも

6.トレイルランレースでは一番の人気レース
今回は募集から1日半で2000人の定員に達した

午後1時スタート。この距離のトレイルランは初めてでペースがわからないのでとりあえずスタートしたポジションで流れにまかせて走ることにする。
疲れる前に給水と給食の鉄則どおりにスタート直後から給水、30分おきに給食。ぶっつけ本番のハイドレーションパックを使った給水も難なくクリア。
日が暮れてヘッドライトが必要になるまでに何処まで行けるかなと考えながら、ひたすら前の人について走る。
すでに第一関門の浅間峠に着くころにはあたりは真っ暗。ここからヘッドライトとストックを取りだして使い始める。
ヘッドライト走行もぶっつけ本番だったが、これも難なくクリア。
浅間峠過ぎて登りがきつくなると、歩き続けることができなくなり、30歩歩いてはストックを突いて1分くらい休憩のパターンに。
このコースで一番高い三頭山1527Mに着いたときは、これ以上高い山に上ることはないなとほっとしたのもつかの間、コース断面図を見るなりこれから続くおうとつの連続に唖然。
三頭山の急坂を慎重にブレーキをかけながら下ると第二関門&給水ポイント。ここについたときはレース後半に入ったこともありほっとしたあまり30分以上も休憩。
御前山のきついのぼりは10歩歩いてはしばらく休憩のパターン。大岳山の岩場の登りでは頭上の岩が分からずに頭を強打してしばらくその場で動けず。
大岳の下りはガレ場なので捻挫しないように慎重に降りるが、ブレーキをきつくかけているので太ももがパンパンになる。
御岳山の手前の湧水ポイントで眠気覚ましに顔、頭に水を掛けてリフレッして再スタート。
御岳山の第三関門(最終関門)についたときに初めて完走を確信する。ここから先は下り基調。日の出山山頂ではしばし東京の夜景を楽しむ。
住宅街に出るまでの急な坂の舗装道はブレーキのかけっぱなしでさらに太ももがはち切れんばかりにパンパンに。この急坂を過ぎると住宅街に入りゴールが見えて来た。
16時間14分でゴール。朝の5時14分。やっと長い一日が終わったとほっとした。
レース後1週間はまた走ろうという気になれませんでしたが、先週から来年は3時間短縮を目標に頑張ってみようかなという気になっています。

いやぁ、きつかったけど楽しかったぁ~


手賀沼マラソン完走(MS)

2008-10-26 21:04:24 | 近況報告

THさんの天気予報?に反してスタート1時間前に少し雨粒も落ちていましたがスタート時には止んで絶好の気温24度曇りでした。10時号砲後スタートラインを越えるまで7分程待たされましたがネットタイム計測なので慌てる人はほとんどいません。応援/写真撮影にItoh(元)さんがいるはずですが発見できず、のんびりキロ6分(全力疾走です)で走り5キロ10キロとペース変わらず走れ、久し振りに歩かず予定どおり2時間6分で完走できました。ゴール後、荷物預かり所付近で大分待って頂いた参加した皆さんの結果は以下の通りです。

ハッシーさん 1:25:30

Itoh(紀)さん 1:27:00

N友さん    1:30:30

THさん     1:47:07 (GTMailS)

当然北柏駅手前の蕎麦屋でビール付き反省会も実施して本日の練習?は終了。


フィギュアスケート、グランプリ(GP)シリーズ開幕 (TH)

2008-10-25 23:59:59 | お知らせ

 また、楽しいフィギュアスケートの季節となりました。今週の開幕戦「アメリカ大会」を皮切りに、以下の日程でGPシリーズの開催です。毎週、忙しいですね♪

    1. 第1戦 アメリカ大会    10月25日(土)~10月27日(月)
    2. 第2戦 カナダ大会     11月 1日(土)~11月 3日(月)
    3. 第3戦 中国大会         11月 6日(木)~11月 9日(日)
    4. 第4戦 フランス大会     11月15日(土)~11月16日(日)
    5. 第5戦 ロシア大会       11月21日(金)~11月23日(日)
    6. 第6戦 日本大会(NHK杯)11月28日(金)~11月30日(土)
    7. GPファイナル@ソウル   12月10日(水)~12月14日(日)

 今年の女子フィギュア日本代表選手は、以下の5名。1人2大会参加で、合計獲得ポイント上位6名がGPファイナル出場権を得ます。

      • 浅田 真央
      • 安藤 美姫
      • 中野友加里
      • 村主 章枝
      • 武田 奈也

 TV放送は、第6戦の日本大会(NHK杯)を除き、テレビ朝日系列です。今週緒戦のアメリカ大会には、日本の安藤美姫、中野友加里、韓国のキム・ヨナ、米国のキミー・マイズナー、長洲未来らが登場します。

    • 10月26日(日)19時00分~20時54分 女子ショート
    • 10月27日(月)19時00分~20時54分 女子フリー

  


【新規ご提案】『ランニング・マイレージ・ポイント』(略してRMP)創設について(北の大地からKa...

2008-10-24 23:46:18 | 近況報告
親愛なる『かけっこ倶楽部』の皆様へ
(T.Horiuchiさん殿気付け)


『かけっこ倶楽部』ポイントシステムについて再度ご提案させて下さい。
(前回は、マラソン大会に出場した際に走った距離に応じてポイントを付与するというご提案でした)

今回のご提案も趣旨は前回と同様です。

つまり・・・

『走った距離に応じてポイントを付与する』

コレです。(笑)
やっぱり・・・走った人にはそれなりにご褒美(ポイント)があってしかるべきだと思うのですが如何でしょうか?(笑)

前回のご提案は「大会に参加した場合」と限定していましたが、今回は「毎日の練習で走った距離もポイントの対象とする」と言うのが私の主張です。
(簡単に言えば「毎日がオクトーバーラン」だと思って下さい♪)(笑)

この提案は「地域間格差是正」の意味合いも含んでいます。
ご理解戴けますでしょうか?(笑)

5kmにつき1ポイントでも、10kmにつき1ポイントでも構いません。
とにかく「頑張って走った人にはそれなりのご褒美(ポイント)をプレゼントする」と言う姿勢があっても良いと思うのです。
だって・・・私達は『かけっこ倶楽部』でしょう?(笑)

どうか、ご検討下さい。

それじゃぁ、また。
ご機嫌よう。

From:Kappa中野

今週末の手賀沼は、絶好のマラソン日和 (TH)

2008-10-23 23:59:59 | サブ3倶楽部

 今日は、肌寒い雨の午後でしたが、天気予報で見る限り、10月26日(日)の手賀沼は、絶好のマラソン日和のようです。でも、最高気温23度は、少し暑いかな?

週間の天気 - 北西部(千葉) 2008年10月23日 17時00分発表

日付 10月25日
(土)
10月26日
(日)
10月27日
(月)
10月28日
(火)
10月29日
(水)
10月30日
(木)
天気 曇時々晴
曇時々晴
曇時々晴
曇時々晴
晴時々曇
晴時々曇
晴時々曇
晴時々曇
晴時々曇
晴時々曇
曇時々晴
曇時々晴
気温(℃) 22
19
23
17
21
17
21
17
21
16
21
16
降水
確率(%)
30 30

20

20 20 30

[yahoo! 天気予報より]

 そして今日、第3回湘南国際マラソン の「ナンバーカード引換証」が届きました。今シーズン初のフルマラソンまで、あと3週間余りです。

  


今週末は、手賀沼エコマラソン (TH)

2008-10-22 23:59:59 | サブ3倶楽部

 今週末の手賀沼エコマラソンを皮切りに、いよいよ秋のレースシーズンの開幕です。そのため、手賀沼は、毎年そのシーズンの成績を占う重要な大会となります。

 今回参加予定のメンバーは(私の知っている限り)以下の5名です。例によって、独断と偏見で完走タイムを予想して見ました。異議のある方は、然るべくコメントしてください。

  1. ハッシーさん 1:24:00  ハセツネを完走、余裕を持って1:25切りへ挑戦。
  2. RNさん     1:29:00  今回は、久方ぶりの「サブ1.5」達成なるか?
  3. Tmuraさん   1:45:00  昨年大会のリベンジに燃えて走りましょう!
  4. THさん      1:45:00  またまた、Tmuraさんとのガチンコ勝負。
  5. MSさん      1:59:00  今春の駿府以来の「ハーフでサブ2」を狙う♪ 

 明10月23日は、24節気のひとつ「霜降(そうこう)」です。その名の通り「霜の降る時季」で、北日本から初霜の知らせが届く頃、これから一気に冬に向かいます。恒例の季節の映像は、こちら