かけっこ倶楽部

ランニングを楽しむ仲間のぶろぐ

静岡駿府マラソン (ほりうち)

2007-02-27 21:56:30 | お知らせ

 今度の日曜日(3月4日)は、「第32回静岡駿府マラソン」に参加します。昔は毎年参加していた記憶があるのですが、なぜか1994年を最後に参加しなくなりました。今年は、縁あって13年ぶりの参加です。楽しみですねー。


[13年前の記念写真]


[13年前のハーフマラソン参加メンバー]

 また、この大会は「春季ランニング・サーキット第5戦」でもあります。サーキット参加ランナーの、メンツをかけた秒差の争いも見物ですよ。

  


「かすみがうらマラソン」締め切り迫る (ほりうち)

2007-02-26 18:41:25 | お知らせ

 先にご案内した、「かすみがうらマラソン」の締め切りが、2月28日(水)に迫りました。開催日は春真っ只中の4月15日(日)、制限時間6時間、霞ヶ浦湖畔をのんびり走る平坦なコースです。申し込みは今すぐこちらからどうぞ。


[写真:現地のマラソン看板]


[写真:ゴールゲート]

  


2月の皇居練習会

2007-02-25 22:28:01 | 練習会
東京マラソンから1週間、2月の皇居練習会を行いました。
今日はお天気がいいわりには風がとても冷たい1日でした。
今回初参加の武田さん、山内さん、
久しぶりに参加の古田さんを含めた合計10名が集まりました。

1週目に軽くウォーミングアップをしたあと、
2週目はランニングサーキットが行われ大激戦でした。
結果は以下のとおり。

1位:古田さん 21'48"
2位:堀内さん 22'14"
3位:武田さん 22'20"
4位:渋谷さん 22'49"
5位:笛木さん 22'49"
6位:佐野さん 23'54"
7位:西     25'30"
8位:山内さん 27'17"

 「春季ランニングサーキット第4戦(2月の皇居練習会)」を終了した時点での各ランナーのポイント順位は以下のとおりです。カッコ内の数字は、
前回までのポイント+今回獲得ポイント)です。

1位 13ポイント MSさん(10+3)
2位  12ポイント  TSさん(8+4)
                  THさん(7+5)
4位 10ポイント  SFさん(7+3)
5位 9.5ポイント YNさん(7.5+2)
6位 2.5ポイント YOさん(2.5+0)

東京マラソンの疲れが見えない古田さん 

サーキットで激走ほりうちさん

今回も20km走った笛木さん

今回初参加の武田さん

すっかりベテランランナー山内さん


2月の練習会 集合写真


多目的戦略会議

2007-02-23 23:01:12 | 近況報告

ららぽーと豊洲のフードサーカスで
東京マラソンの反省会、山中湖マラソンの幹事会議、
今年のトライアスロンの計画、
という盛りだくさんの内容についての話し合いが行われました。

メインの話題は東京マラソンについてがほとんどでした。
参加したメンバー共通の完走は
参加前に意外とプレッシャーがあったこと。
風邪をひかないために大会前は通勤時にマスクをしたという
森さんと渋谷さん。
大会前には毎日25kmを走ってかなり絞りこんだ山内さん。

惜しくも今回参加できなかった堀内さんと笛木さんは
東京マラソンの前身「ゆめまいマラソン」には第2回から
欠かさず参加していたとこのこと。
今回数年ぶりの風邪で惜しくも急遽欠場したyoshimiさん。
来年は参加できるといいですね。

今回、初フルを完走した山内さんとyasuyoさん↓
 

今回会議に参加したメンバーの共通の意見は
「やっぱり来年の東京マラソンに参加したい
来年はさらに倍率があがりそうですね。



東京マラソンの思い出 その3

2007-02-22 06:05:22 | 近況報告

いよいよ見慣れた皇居が見えてきました。
すると前方に村山さんが。。。
すごい勢いで追いつき、「村山さーん」と声をかけようと
思いましたが、良く見ると人違い。
声を掛けなくてよかった。
皆どうしているかな~姉と話しながら日比谷公園を過ぎ、
10kmでゴールするランナーを横目で見ながら、
品川の折り返し目指して走ります。
この頃は体も温まってきていいペースで走れました。
まだまだ疲れも出ず、大会の雰囲気に押され、
走っているという感覚もないほど快調に走れました。

雨が激しく振る中、東京タワーが見えてきたので
記念撮影を1枚。


反対側には折り返しから戻ってきたランナーがいいペースで
走っています。
やはり速い人たちは服装も違います。
ランパンランシャツに雨具も着けていない人も多く、
軽装の人が多かったです。
かけっこの皆さんはどんな服装で走ったのでしょうか?

そしてやっと迎えた品川の折り返し地点。

15kmを越え、少し疲労が見えてきた2人でした。。

折り返しを越え、第2回目のトイレ休憩へ。
地下鉄のトイレに入ったのですが、
今度は長蛇の列。
30分ほど並び、体はすっかり冷え切り
足も感覚がなくなってきました。

コースに戻るとランナーもまばらになりかなり遅れをとって
しまったことに慌てました。
なんと反対側には回収車も見えてきて一層プレッシャーが。
浅草を目指し、慌てて走る2人でした。。続く。


東京マラソンの思い出 その2

2007-02-22 05:25:21 | 近況報告

なんとなくスタートしてからだらだらと歩き初めて約20分近く経ち
なんだか周りが騒がしくなってきな~、と思ったら石原都知事が
前方で傘をさしながらものすごい笑顔で手を振っていました。
私も姉もテンションが上がり、皆と一緒になって手を振りました。
さーこれからスタートだ~、と思うと嬉しいような早くゴールしたいような。。
いってきま~す。石原さん。

スタートしてから急に周りのペースがあがり、
いいペースで走りはじめました。
そして新宿のガード下に来ると、、とよめきが。。。
なんとスタートまで寒い雨のなか待っていて体が冷えてしまった
男性ランナーが列をなして用を足している姿が。。。
姉と二人でかなりびっくりしましたが足早に走り去りました。

ガードをくぐると歌舞伎町へ。
目の前にすごい数の人の列が見えて、ホノルルマラソンを思い出しました。
やっぱりこれだけ人が走っている姿を見ると
すごい大会なんだな~、と再び感動。


雨がかなり激しく降っていたので、
携帯が壊れないかとひやひやしながら周りの景色を撮影しましたが、、、
雨のせいなのか撮影した画像が保存できない、
というアクシデントがあり、最後まで壊れないでくれ~、
と祈りながらのレポートが続きます。
そんな中、ほりうちさんや友人から励ましのメールが。
返信したい気持ちを抑え、レポートに集中しました。

防衛省前を通過。初マラソンのyasuyoさんはまだまだ元気です。


そしていつのまにか5km地点に到着。
「水」と書かれた旗を持っているボランティアを見てから
かなり走っても給水が見つからず????
おかしいな~、と思いながらもやっとたどり着いた
給水所ではボランティアのひとが何故かペットボトルをつかみ
「そのまま飲んじゃってください」と言って1.5リットルのボトルを
差し出し、私が飲むとまた次のひとに。

どうやら最初の給水で皆が一斉に飲んだため
紙コップが足りなくなったようです。
でもしばらく行くとちゃんと紙コップに入ったアミノバリュー
が配られていました。

その後、第1回目のトイレ休憩。
後楽園近くのビルの2階に行くと女性のほうは
待っているひとが一人ですぐに入れました。
でも男性のほうは長蛇の列。

すっかり軽くなった体でレースを続行。
皇居目指して爆走中の2人でした。続く。。


東京マラソンの思い出 その1

2007-02-20 15:38:09 | 近況報告

朝、目が覚めるとすごい雨の音で気分はすっかりブルーに。。
本当にマラソンやるのかな~、
と思いながらも6時に起き昨日から泊まりに来ていた姉と
朝食をしっかり食べてスタート地点の新宿都庁へ。

荷物預り最終時間の8:30がもうすぐだというのに
地下鉄の通路にはマラソンに向かう人たちで溢れていました。
都庁に着き、荷物を預けるトラックに向かうと番号順にトラックが分かれているとのこと。
自分たちの番号を見せると「あっちのほうです」と言われ、
(あっちって、どっち?!)
トラックに向かおうとするけれどすごい人の波でなかなかたどり着けずパニック状態に。
事前にトラックの場所も分かっていれば楽なのに。。
結局一番端のトラックで着いた頃にはスタート20分前に。。

 今度はスタート地点に向かいますが、
トラックの場所からはかなり遠く、間に合うのかな~、
と心配しながらもスタート地点のKブロックに到着。
土砂降りの雨の中、スタートを待ちながら隣でピョンピョン飛び跳ねている姉
を横目に私はじっと固まっていました。

跳ねるyauyo↓              固まるyuki↓
 

その間にもシューズはどんどん濡れていく。。
とにかく、寒い、寒い。
前方にはカッパやビニールを着ていなくて傘を指す人もちらほら。無常にも「スタートの際危ないので傘をたたんでくださーい」
との呼びかけにしぶしぶ傘をたたんで豪雨に濡れるランナーを見て
また寒さ倍増。。。
そんなこんなしているうちにやっと人ごみが動き出し、
あれ、スタートした
という感じでなんとなく始まった東京マラソンでした。   続く。。