goo blog サービス終了のお知らせ 

Action is my middle name ~かいなってぃーのMorrisseyブログ

かいなってぃーのMorrissey・The Smithsに関するよしなしごと。

自分の人生を自分でつかむ握力について

2012-05-15 00:18:56 | Morrissey Live

急にブログ更新を始めたかいなってぃー。

書ける時に書くis my middle name!

てか、書きたい時はいくらでも書けるし、「書きどき」なんでしょうね。

指と心が分離していない。血管にのって書きたいことがあふれてくる。みたいな。

 

おととい、わたしは関西で会ったモリッシーファンのひとりにすっごい長い

「Morrissey Japan tour 2012」という手記を送ってもらい、読ませてもらいました。

14000字!!

『婦人公論』の姑と戦う嫁読者の独白より長い。てか、比較の対象としておかしい、それ!

 

この方の文章こそ、もう文章ではなかった。「思い」のフレッシュ生搾り。

一日分の野菜、じゃなくて一生分の情熱が含有されていた。

 

14000字をシドニー・シェルダン日本語訳ばりに超訳させて

いただきます。

 

この方は

4/21川崎CLUB CITTA、4/27広島Blue Live、

4/30 ZEPP Namba、5/2 ZEPP名古屋の4公演に行きました。

そしてライブを堪能し、広島で2回、名古屋で1回モリッシーに会って

計3回写真を撮ってもらい3回サインをもらい、ライブではモリッシーにもちゃんと

スペシャルrecognizeしてもらい、なんか、もう、サイコーだったのです。

 

そもそも、彼は「ミラクルボーイ」としてファンの間でも話題になっていたし、

ツイッターでも相互フォローさせてもらっていたので、

大阪で初めて会って、名古屋ではほぼ一緒の場所でライブを観て、

その広島でのラッキーな体験を聞かせてもらって…

 

心が狭小住宅並みに狭いかいなってぃー、「ジェラ死ー!」と思っても不思議では

ないのですが、不思議と彼に嫉妬しなかった。

 

なぜかと言うと、彼の、自分の人生を自分でつかむ握力の強さに

感激したからだと思います。彼の手記にはこんなふうにありました。

 

「40年以上生きてきたから、どんなに強く願って努力しても報われない、

叶わないことがこの世の中にはごまんとあることはエレカシの宮本じゃない

僕でも百も承知ですがww、強く願い、アクションを起こすことで叶うことが

ある無謀な夢もあるんだなぁと思いました」

 

そうそう、アクションを起こさないと風は吹かない。

アクションを起こすには強い強い意志が必要、願いが必要、欲望が必要。

 

心に茨を持った少年や少女は、心に茨を持っているおじさんやおばさんになった

けど、ままならない世の中で茨を折っては捨て、折っては捨て…

いろんなことをあきらめたらただの「心にアバラしかないおじさんとかおばさん」

になってしまった。

時々「心にエバラを持った少年」に戻り、モリッシーが嫌がるの承知で肉を食らい…

(↑あまり本文と関係ない。言いたいだけ)

 

そんなとこ、モリッシーが来て、

Action is my middle name I can’t waste time anymore

と歌った。

I want the one I can't have

と歌った。

Once in my life

let me  let me  let me

let me get what I want TONIGHT

と歌った。

 

本当に欲しいものはなんなんだ?

届きそうになくても、しがみついてでも、ほんのちょっとでも触れたいものはなんなんだ?

いま願い、いまやらなきゃいけないことはなんなんだ?

どうしても譲れなくて、どうしてもこうじゃなきゃいけないことはなんなんだ?

誰のためでもない。

自分が自分でいるために。

 

という、この人生を主体的にどうするのか、について

ひとりひとりに問題提起しにモリッシーはやってきた。

 

先ほどの彼、

ミラクルボーイ、ラッキーボーイと言われて、それは確かにそうですが

絶対「棚ー・ボッター」ではないことがわかったから本当に感動した。

自分の願いや望みの実現は、自分の思いでしか引き寄せられない。

モリッシーは前から歩いてきたんじゃなくて、彼の思いの磁力が呼んだのだと

思った。

わたしも仙台で、モリッシーが前から歩いてきた時、わたしから出てた

「会いたすぎ波」が見えた(泣)。モリッシーはその波の上を歩いてきた。

こっちをじーっと見て。

OH GOD, MY CHANCE HAS COME AT LAST!

とモリッシーの詩を引用してゆったわたし。

笑ってた(泣)。

 

彼の手記はこんなふうにしめくくられていた。

かいなってぃー〆泣きした部分。

に、してもモリッシーファンはよく泣くなぁ…。

 

「僕が初めてスミスを知ったのは中学2年か3年のころだと思います。

あの頃の僕には、今思えば本当に楽しいことなんて音楽の中にしか

ありませんでした~大人になって、あの頃より世界は広がって、

あの頃には1人もいなかった友達と呼べる人や仲間もずいぶん増え

ました。もう世界終われ!!!とは思っていません。

ただ、今でも「いい人ですよね」「魅力的な人ですよ」「好きですよ」とか

言われると、彼(モリッシー)のように「なんで?」と聞きたくなります。

でも、反面、すごく感謝しています。そんな風景が僕の人生に広がる

なんて昔は到底考えられなかったから。

彼もひょっとしたらそう思ってるのかもしれません」

 

おとなになってしまい、ある程度人生を「こんな感じ」っていつの間にやら

思ってるけど、

スミス・モリッシーと出会った人は、「こんなんじゃなかった感じ」への

共感性があるから、この世との違和感への親和性があるから、

それに立ち戻らせてくれて、

 

「スルーするな。自分の人生だ。

自分で自分がつかみたいものをつかみとれ」

 

って教えてくれる、実はものすごい強いモリッシーが大好きで、

モリッシーこそが決して消えない光なんですよね。。。

 

M君、すごい体験とすごい手記をどうもありがとう!!


超絶主観・私的モリッシー来日公演演奏曲ベスト20

2012-05-14 23:22:10 | Morrissey Live

わたしが行った7公演

(仙台、川崎、東京2日間、大阪、名古屋、恵比寿)で

心に残った演奏曲ベスト20です

(2012年5月14日現在。何曲かは、きっと考えるたびに変わりそう~)。

 

順位をつけるのなんておこがましいとわかっています。

ただ、こうすることですばらしいライブを反駁できて、主観・直感

がフル稼働して楽しい!

なんでこうなったか…理屈では言えない部分もあるので

説明を書けることはOiOi書きたいと思います。

 

みなさんも選んでみたら、何がベスト曲だったか教えてくださいね!

 

 

●第20位

川崎 Action is my middle name

 

●第19位

仙台 Let me kiss you

 

●第18位

東京24 I'm Throwing My Arms Around Paris

 

●第17位

仙台 Scandinavia

 

●第16位

東京24 Irish Blood, English Heart

 

●第15位

仙台 Everyday is like Sunday

 

●第14位

大阪 Black Cloud

 

●第13位

東京24  I know it's over 

 

●第12位

大阪 Maladjusted

 

●第11位

仙台 There is a light that never goes out
http://www.youtube.com/watch?v=Buypm-KJw0g

 

●第10位

名古屋 Last night I dreamt somebody loved me 

http://www.youtube.com/watch?v=Y1kk91t-J3Y

 

●第9位

川崎 How soon is now

http://www.youtube.com/watch?v=3TymSc8iH44 

 

●第8位

大阪 Ouija board ouija board

 

●第7位 

東京24 Still ill

http://www.youtube.com/watch?v=6poyNYdZVmM

 

●第6位

東京24 You have killed me

http://www.youtube.com/watch?v=GzuUW4QpSO8

 

●第5位

名古屋 One day goodbye will be farewell

http://www.youtube.com/watch?v=Y1kk91t-J3Y

 

●第4位

名古屋 Alma matters
http://www.youtube.com/watch?v=RgvEXYLt5aM

 

●第3位 

東京24 To give(the reason i live)

http://www.youtube.com/watch?v=GzuUW4QpSO8

 

●第3位

恵比寿 Speedway

 

●第2位

恵比寿 Shoplifters of the world unite

 

●第1位

名古屋  I will see you in far off places 

http://www.youtube.com/watch?v=Y1kk91t-J3Y

 


来日公演復習用♪日本でモリッシーはこんな曲を演奏した

2012-05-14 22:17:38 | Morrissey Live

モリッシー 日本公演が終わってから早くも10日以上が過ぎ…

 

先週1週間は本当に心身共に疲れて、魂が抜けているような状態でした。

 

(★参考画像:おなじみ「魂が抜けている状態」イメージ)

 

今回モリッシーを観る前と観た後ではまったく世界が変わってしまった

ような感じ。

 

今回のモリッシー日本公演を最初に観た4月19日以前の自分のことが

よく思い出せないことも…

 

ぼーっと、「モリッシーがいた日本」の時間を脳内再生し、

その中で一人称の愛を成就させている、

まるでソダーバーグ版「ソラリス」の世界。

 

あぶない。

 

そんな間もモリッシーは5月6日韓国、8日シンガポール、10日インドネシア、

昨日フィリピン…とほぼ2日おきくらいでアジアツアーを進めています。

モリッシーならこう歌うね。

 

Am I moving too fast for you?

Am I beginning to confuse you?

(Action is my middle nameより)

 

ああ。時間が停まっている場合ではない!混乱している場合ではない!

そして忘却する前にいろいろ記しておかなくては、と思いました。

 

あ、 来日公演が終わり「このブログの役目も終わったのう、爺さん」

とやめちゃおうかと思いましたがまだ書くことにします。

やめないで~って言ってくださった皆さんありがとうございます。

「モリッシー?まだ言ってんの??」と言われても言い続けます。

誰のためでもない。ただ、己がために。

 

それで、

 

今回のモリッシー日本公演で

モリッシーがやった曲29曲、

 

何回ずつやったかにカテゴリー分けして

 

淡々と記してみました。

 

Like a 写経

(★参考画像:いわゆる写経)

 

 

今回の皆さんの「日本公演反芻」にもお役立てください。

 

しかし、この曲名をながめているだけでも! 

あぁ…またモリッシー・ソラリスに墜ちていく……。

 

「タスケテー!タスケテー!」

 

モリッシー日本公演(全9回)で毎回やった曲

 

I Will See You In Far-Off Places

・Meat Is Murder

・You Have Killed Me

・Ouija Board, Ouija Board

・Last Night I Dreamt That Somebody Loved Me

・How Soon Is Now?

・I'm Throwing My Arms Around Paris

・You're The One For Me, Fatty

・Let Me Kiss You

 

●8回やった曲

 

・Alma Matters →→(以下、やってないのは)仙台×

・To Give (The Reason I Live) →仙台×

・Everyday Is Like Sunday→東京24×

 

●7回やった曲

 

・First Of The Gang To Die→東京24・大阪×

・Speedway→東京24・大阪×

・When Last I Spoke To Carol→仙台・川崎×

 

6回やった曲

 

・Black Cloud→川崎・広島・恵比寿×

 

●5回やった曲

 

・People Are The Same Everywhere 

→(以下、やったのは)仙台・川崎・東京23・名古屋・恵比寿

・Please, Please, Please Let Me Get What I Want

→仙台・川崎・東京24・広島・恵比寿

・One Day Goodbye Will Be Farewell

→仙台・川崎・東京23・東京24・名古屋

 

●4回やった曲 

 

・Scandinavia →仙台・東京24・広島・名古屋

・Action Is My Middle Name→仙台・川崎・東京23・恵比寿

・I Know It's Over→東京24・福岡・大阪・名古屋

・Still Ill→川崎・東京24・大阪・名古屋

 

●2回やった曲

 

・There Is A Light That Never Goes Out→仙台・広島

・Maladjusted→東京23・大阪

 

●1回しかやらなかった曲 

 

・Irish Blood, English Heart→東京24

・I Want The One I Can't Have →福岡

・Don't Make Fun Of Daddy's Voice →恵比寿

・Shoplifters Of The World Unite →恵比寿

 

わたしは広島・福岡公演を観ていません。

ただ、広島でしかやっていない曲はないので

(There is a light~は仙台でしょっぱな観ておいてよかった~)

I want the one I can't haveだけ観ていないことになります。

 

2月24日チリの

Viña del Mar Festivalで、

オープニングを飾るこの曲

を観てあまりの勢いに

「I can't haveなもんなんてもうこの世にない勢い!全部持ってけ!」

と思った記憶が強烈だったので、今回やらないかな~と楽しみに

していたので心残りですが…恵比寿のShoplifters Of The World Uniteを

観れたのでまったく大満足です(^_-)-☆

 

日本公演全セットリストはこちらをご覧ください。 


Morrissey Japan tour 2012 Set Lists

2012-05-14 22:07:11 | Morrissey Live

Sendai - Zepp Sendai (Apr. 19, 2012)

Everyday Is Like Sunday / First Of The Gang To Die / You Have Killed Me / How Soon Is Now? / You're The One For Me, Fatty / Black Cloud / Action Is My Middle Name / Speedway / Last Night I Dreamt That Somebody Loved Me / I'm Throwing My Arms Around Paris / Scandinavia / One Day Goodbye Will Be Farewell / Meat Is Murder / Ouija Board, Ouija Board / People Are The Same Everywhere / Please, Please, Please Let Me Get What I Want / Let Me Kiss You / I Will See You In Far Off Places // There Is A Light That Never Goes Out

 

Kawasaki - Club Citta' (Apr. 21, 2012)

Osaka - Zepp Namba (Apr. 30, 2012)




モリッシー in 恵比寿ガーデンホール 2012.5.3 その2

2012-05-06 01:43:56 | Morrissey Live

もう、パブロフのかいなってぃー状態で、

Last night i dreamt that somebody loved me

は泣きました。ぐしゃぐしゃになりました。

もう、泣いたもんは泣いたとしか言えない。そんだけでした。

 

そして

そのあと、You're the one for me fattyの前に

親方からまさかのメッセージが。

 

この後、韓国に行ってしまうが

 

 "where we'll get our heads kicked in,

but we should live and return to Japan"

 

は???

 

戻ってくるって言ったーーー(泣泣泣泣泣)

 

Rieさん妹さん撮影の「証拠画像」より。

 

 

証拠撮られてっかんねーーー

「I never said! I never said!」とか言わないで!!

絶対!!

 

この言葉聞いて、急にアガってきたかいなってぃー。

You're the one for me fattyに続く

When last i spoke to carolではフラメンコ状態!!

踊り狂った!!汗だく!!

 

そして大好きで、同時にそう言えるモリッシーを心から尊敬し

このブログのタイトルにもしているAction is my middle name

心からそういうモリッシーみたいなひとでありたいと祈り、

Ouija board, ouija boardで、モリッ司祭の愛のオーラーを

存分に浴び、

 

To give (the reason i live)、でその美声に酔いしれて泣き泣き。

そしてそしてそして

Please, please, please let me get what i want

 

ずっと願続けてきた「Once in my life」がきてしまった。

夢がかなってしまった。

欲しいものが手に入ってしまった。

不幸で何をしていいのかわからない、という理屈には慣れている。

しかし、こんな幸福をひとたび手にしてしまったらこの先

本当に何をしていいのかわからない。

きっとしばらくは何もできない。

ただ、この幸福を振り返って「あの2012年の4月と5月はよかったのう、皆の衆や」

というノスタル爺にも婆にもなりたくないのだ。

 

モリッシーみたくあまりにも早く進み続けていきたい。

こんなすっごいすっごい思いをしても「はい、ゴール!」ではなく進み続けていきたい。

ただ、今は何もできない。

ただただ、この15日間の幸福を反芻しては泣きそうになってばかりいる。

モリッシーはあきれるだろう。

わたしたちのことは忘れないにしろ、もうすっごい速さで動いている彼から見たら

「おそっ!!」だろう。

ちゃんとしないとモリッシー同盟からはずされてしまう。

 

あまりに激泣きしていると、モリッシーがこっちを見ていた(気がした)。

「涙。涙。涙」と言った(気がした)。

で、彼も泣いていた。

自分の同盟のみんながクソ下手な声で合唱するからて

笑って泣いて、泣いていた。

なさけねえ、と思ってるんだと思う。

こんな奴らで大丈夫か??ヤバ!って。

こんな奴らだけど案外アホでかわいいからまたきちゃおっかな、って。

思ってるといいな。

 

…そして曲はイッキにラストになだれ込む。

Meat is murderで隣の方があまりにもノリノリだったので

とっても驚いた。Meat is murderでもこんなに踊れるのだ。

わたしも、あのマシューの地獄みたいなドラが好きなので

聞き納め、と思ってヘッドバンギング番長となった。

 

ラストはソロモンのベースがあまりにもかっこよくて毎回しびれる

I will see you in far-off placesだった。

アンコールがあるってわかってるのに、

また出てくるのに、

この世の終わりみたいに手を振った。

みんなで「モリシ!モリシ!」と声がなくなるかと思うくらい呼んだ。

また出てくるのに。

 

そして出てきて、

メンバーと並んで恒例のお辞儀。

いつもはちょっと「マジ顔ギャグ」みたいな、神妙な顔でウケねらいみたいなとこ

あるのにこの時は本当にちょっと悲しそうなナーバスな顔していた。

あ、本当に日本のこと好きでファンのこと好きでちょっと困ってるなあ

と思った。

 

名古屋に続きセミアコースティックバージョンの

First of the gang to dieをやってた時、

本当にモリッシーうるうるしていた。

 

前にツイッターフレンドのロニーさんがモリッシーのことわたしの「初恋の人」

って言って、わたしは「考えてもみなかった」と言ったので笑われた。

初だか恋だかわかんないくらい、13歳の時から心に楔を打ってきた人だ。

でも、

You have never been in love~

とモリッシーが歌いだしたとき、

わたしが初めて、そしてず~っと見上げてきた星は、太陽の光は、

この人だったんだと気付いた。

 

地上でいろんな思いをする。人と出会ったり、別れたり、好きになったり嫌いになったり

うへへ~~~って笑ったりうわ~~~んってつらかったり。

でも、そういう地べたで一喜一憂して這いつくばってもいつも見上げるものがあった。

どこにも行かないものが心にあった。

 

Everyday is like sundayが続いて、

そういえば最初に仙台でこの曲が始まったとき

「この人が来た。この人が来た。この人が始める!!」って思ったんだ。

そして最後に、

「この人が行っちゃう。この人が行っちゃう。この人が終わってしまう」

って思ってる。泣いている。思っている。泣いている。泣いている。泣いている。。。

 

モリッシーはまた日の丸を巻いている。

この日出る処で、わたしの太陽が沈もうとしている。

もう途中からわたしが涙まみれで

「どんごぉぉぉぉ~~~~どんごぉぉぉおおお~~~」←Don't go

しか言わないので、おとなりの方たちも困ったと思う。

でもそれしか言えなかった。

 

終わったんだ。

 

それはわからないといけない。

 

いつも潔くて、諦めのよい、さっぱりしたわたしじゃなかったのか?

でも本当はそんな(自分で)「扱いやすい」人間じゃなかったから、

ずっとモリッシーが必要だったんだとも言える。

とてもよくわかっている。

そしてあの場にいたひとたちもそれぞれ、

自分がなんであの人じゃなきゃだめなのか、

なんでこんなに必要なのか、確認できたと思う。

 

行ってしまった。

終わってしまった。

 

でも余計に心にいる、いなくならない、終わらない。

そんな人の、ライブを見れた。

 

一生忘れない、んじゃなくて、だけじゃなくて、

一生この「始まりと終わり」の間の

すべてを考えながら、ずっと生きていく。

Tokyo Ebisu Garden Hall (May 3, 2012)

1.Let me kiss you

2.How soon is now

3.Don't make fun of daddy's voice

4.Alma matters

5.You have killed me

6.People are the same everywhere

7.Shoplifters of the world unite

8.I'm throwing my arms around paris

9.Speedway

10.Last night i dreamt that somebody loved me

11.You're the one for me fatty

12.When last i spoke to carol

13.Action is my middle name

14.Ouija board, ouija board

15.To give (the reason i live)

16.Please, please, please let me get what i want

17.Meat is murder

18.I will see you in far-off places

(encore)


First of the gang to die

Everyday is like sunday