不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

篠島に金があると言うのでその場所に行ってみると・・「金」という文字が!

2023-11-09 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年11月9日(木)

「行ってください」「来てください」「待ってますよ!」と言われるので、私は4日(土)に篠島へと急いで行ったんですよ。

そして・・、ホテルに着くなり、椿さんがチェックインの手続きをしている間に、私はロビーでコアロッドを取り出して目指す山(お墓)に向けて探査を試みたんですね。

すると、たちまちコアロッドの先端は閉じたんです。 閉じなかったら山へと行く必要もないのですから・・。でもね、すぐさま閉じたんですから私は、明日を待たずにその場所へと逸る心に釣られながらもうまっしぐらに行った訳ですよ。

送迎バスを降りる時に「すみません!ホテルはカード使えますか!?」と聞いて、「使えますよ。JCBとマスターカードでしたら・・」と教えられたものの私の財布の中には千円札が1枚しかなかったので、バスから降りてすぐさま「すみません、郵便局は近くにありませんかね」と聞くと、丁寧に教えてもらいました。 

実はその方向にこそ目指す大王の墓があることを私は見ていたのでした。・・それで、とりあえずは郵便局でお金を財布に補充して・・と思って、教えられた道が頭から消えないうちにと郵便局を目指して速足で進む私の後を椿さんがついてきました。

教えられたオレンジ色の建物を左へ曲がって真っすぐ行って右に曲がると・・、もう道は漁師町独特の細い道幅に変わっていました。そして・・「郵便局はこのあたりなんですが・・」と私が立ち止まると椿さんが、「郵便局に行かなくてもカードが使えると言ってたから下ろさなくても良いでしょう・・」「お金なら私が持ってきていますから・・」と言うので、その細い路地が目指す山に向かっているので、とりあえず山の方向に「歩け、歩け!」と歩いて行くと、お寺さんの入口へと行きつきました。さて・・ここからどちらへ進めば・・と、目指すポイントの山はお寺さんの真上に見えるのですが・・、二人の足は立ち止まってしまいました。・・と、そこへ一台のバイクが坂道を上がってきて私達の目の前で止まりました。それで椿さんが「上の山に行きたいのですが、道はこの道を行ったら行けますか・・」と聞くと、戸惑った様子で・・、そこへまた別の男性現れて、そのバイクの男性がその人に尋ねてくれると「ポツンと一軒家」のシーンのように私達をご丁寧に、墓地と墓地の間の細い階段を先導してくれて、「ここから一本道ですから・・」という場所まで案内してくれました。そしてそこから私が又、先頭に立って先を急ぎました。そして・・、階段を上って山頂に着くと、黄金に輝いた広葉樹の大木の根元に「金」という文字の瓦が一枚置いてあって、「エ~~ッ!?」と椿さんに「金がありま~~~す!」と言ってますよ~~!と告げた私でした。

私達が住むこの世界に、文字、漢字は沢山たくさんあるのに、「金」という文字の瓦を一枚置いてあるこのドラマのシーンを誰が作るのですか・・。私はこの場所に、「金」が置いてあると言うことでやってきたのですから・・。 西岡さん、山口さん、どう思われますぅ!?  つづく

孝昭天皇の墓とは皆さん知る由もないですねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上森を玉置神社に導け!

2020-11-04 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年11月4日(水)

時々、神様のメッセージを私に届けてくれる牧浦さんが、談山神社や荒神社などへと私を連れて行ってくれた後、「上森を玉置神社(山)へ導け!」とご託宣があったと伝えてくれました。

玉置神社には過去2回ほど行っていましたが、その時は何も意味も分からずに連れていってもらったというものでした。

今回は、間違いなく玉置の秘密を解かなくてはならない気がしていました。

それで私と玉置山(神社)との関係を見てみると、大有りなのです。

綺麗なハートの丘を持つ古代芦北王朝の大王の墓と、出雲大社と玉置山は、綺麗な90度 50度 40度の直角三角形を描いています。

私が呼ばれる由縁かもしれません。

11月1日(土)が名古屋市公会堂での勉強会が予定されていたので、前日の10月31日(土)にお願いしていました。

10月は神無月で、全国の神々は出雲に集まってなにやら相談事の月ですから出雲は神在月。

そのようなことで、どうしても31日がギリギリの日だと思いました。

31日の朝9時、近鉄五位堂駅の改札口に牧浦さんが迎えにきてくれていました。

そしてご主人が運転する車に乗せてもらって、出発。

そこから目指す玉置神社へと直行。玉置神社の駐車場に着いたのは、ジャスト12時でした。

そこからやや急ぎ足で本殿にたどり着き、コンパスグラスをリュクから取り出して角度を測りました。

本殿に向かって人々は手を合わせますが、角度は330度方向で、この方角は見事に神河町のイエス・キリストの墓に手を合わすようになっています。

偶然でしょうか。・・絶対にそうではありません。 計画的設計配置です。

本殿に上がる石段の左手に石塔が祀られていましたが、その横には間違いなく消えかかった五鈷杵を胸に当てた空海さまの石佛でしたね。

嬉しくも空海さまに導かれたとの思いでした。さぁ~そうであるなら尚の事、これから何かが起きそうな胸騒ぎでした。

本堂でコンパスグラスで計測していたら、その場に武部さんの姿が目に入りました。

そして、武部さんは、「稲荷神社の方へと行って、その先を左に山へと登ってください。大事な場所です。玉置に来て絶対に行かないとダメな場所です」と教えられて、私たちはその玉石社へと行きました。

玉石社に行くと、ほら貝を吹いている方が居られました。玉置山でほら貝の音を聞けるとは思ってもみませんでした。

そしてその男性は、ほら貝を吹くのをやめると、その上の磐座を祀った柵のところで、いろいろと又祝詞を奏上したりして、ちょっと人だかりになっていました。

それで私は、人影がなくなった玉石社の前に行って、念のために持って来ていた特製のゼロ磁場Lロッドコアを取り出して、空洞探査を試みました。

「こんな急斜面に石室があるわけないだろうなぁ~」と思い思い、足を一歩一歩交互に進めると、なんと!すぐさま反応しました。

玉石社で立って手を合わすその直下には、大きな石室が存在していました。

石組で持ち上げられたその下の大きな杉の木の部分まで石室が存在しています。

大きさは3,5m×5,5mほどの斜面に沿って縦長に造られています。

驚きでした。 まさかのまさかが・・!! 

下の出雲大社玉置教会で手を合わす先は、この玉石社のようですから、このお墓に眠る現人神は、出雲の系譜が想像されます。

先に表した芦北と出雲と玉置の直角三角形からもそのことが言えます。

いったい誰のお墓か・・。それを説くのにさほど時間はいらないようでした。

玉石社は大己貴命を祀っていますから、大己貴命=大国主命=イエス・キリスト=神武天皇と出雲の御姫様で皇后の媛蹈鞴五十鈴媛命との子供であると私には響いてきました。

本殿で手を合わすと神河町のイエス・キリストの墓に手を合わすように設計配置されていることとも整合性があります。

帰りは、駐車場入口で売られていた、めはり寿司とさんま寿司を買い求めて先ずは牧浦さんの御主人にほうばってもらって、即、2時前の出発でした。

そして、翌日の名古屋での勉強会の為にその日のうちに名古屋へ移動するために、近鉄特急が止まる大和八木駅までノンストップで送ってもらいました。

駅までの途中、橿原神宮の前を通ってもらいましたが、まさに答えは最後の最後に用意されていたようでした。

以前私は、橿原神宮へと呼ばれて行って媛蹈鞴五十鈴媛命を祀る社に手を合わせに行っていたからです。

そして、「16:50発の特急ひのとりに間に合いそうよ」と牧浦さん。

「ひのとりに乗ってみたかったんです」と私。

そのようなことで余裕を持って特急ひのとりに乗車することができました。

牧浦さん、ご主人様、・・そして武部さん、本当にありがとうございました。

                                                        

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門から10日かかっての宝船は仁川(西宮)に到着です。

2020-03-01 16:55:07 | 邪馬壹国

2020年3月1日(日)

福神さま達が乗った宝船は、大門の港で停泊して、旅の疲れを癒し、またまた次の10日かかって到着する仁川(西宮)まで行きます。

大門は、瀬戸内で潮目が変わる場所でもあります。

潮を見て、天気も良好です。

今度は鶴島、亀島は左右逆に見ながら真南に出ていきます。

そうそう、今は江戸末期から大門の港は埋め立てられて、住宅が建て込んでいて、小さな神社が祀ってある小さな山として存在しているだけですよ。

行っても、地元の人たちでさえ、「は~~?? それなんのことですかぁ??」と返事が返ってくるだけでしょうね。

昨年、皆さんとツアーで行きましたが、私は嬉しかったですねぇ。

地元の方たちに迎えていただきましたね。

山には、海岸に自生している木が、唯一の証明でしょうかね。

さぁ~~宝船の帆をいっぱいに揚げて、いざ出航です。

朝日を左手に見ながら真南に向かい、神島の御崎を過ぎたら左に舵を切ります。

この航路は熟練した船頭でなければ航海は無理ですよ。

黒土瀬戸を通って航行します。高島を右手に見ながら通り越すと105度方向に直進です。

目指すは六口島の像岩です。 近づいたら長嶋との間を航行して櫃石島と鷲羽山との間を航行して行きます。

宝船は、いつも朝日の方向へと進みます。

白い帆に朝日、そして青い海と白い雲。 おお~はじける波の音にもワクワクしたことでしょう。

小豆島を右手に見ながら播磨灘を進みます。

そうそう、10日かかりますから、小島半島にも小豆島にも家島諸島にも、途中、備前の穂波にも寄られたことでしょう。

家島は西島の頂ノ岩もランドマークです。重要なことを教える大事な大切な磐座なのです。

そして絶対にランドマークの島とするのが、クラ掛島と上島です。

上島から真北、コンパスグラスで7度30分方向に手を合わせます。 合わせてもらわねば、海に落とされますよ~~!

だって、大国主命=イエス・キリストの墓がその方角にあるのですから。

いえいえ、その大王の墓守をしている女王卑弥呼さまがそこに居られるのですから・・、そこに行くための船旅なのですから・・。

倭国大乱の前は、姫路の市川を遡って行ったものなのですがねぇ。

どうでしょう・・、もうここまで来れば、一日で目的地の西宮まで行けそうですが、明石海峡の手前の高砂か東播磨港か林崎あたりで一泊されたのでしょうかねぇ。

さぁ~間違いなく明石海峡を通過すると、もう目の前です。

ほどなくしてランドマークの甲山が左手に見えてきます。 みえて近づいたらもう終着港です。

舟は武庫川を遡って、仁川まで行ったのでしょうかね。

到着です! 10日を要しました。

多くの方々が迎えてくれたことでしょう。

お疲れ様でした~~~。

 

そうそう、余談ですが、私は、一級の小型船舶操縦免許証を持っています。

そう、持っているだけで、もう操縦はできませんね。

持ってるだけと言えば・・一級建築士も・・持っているだけで、活用していませんねぇ。 

舟も、建築士も、基本は三角定規と分度儀とコンパスグラスは必需品です。

これだけは、活用していま~~す。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦河勝の墓は古代大王たちが眠る直角三角形の重心に造営されている

2019-07-08 15:22:14 | かごめかごめの真実とは

2019年7月9日(火)

神河町長谷 山中には、女王卑弥呼の山城の城壁である神籠石が残っています。

私は来週、千島学説を実践している方々の集まり山口県へと行くことになっていますが、「山口県に何があるのだろう??」とネットで調べてみたら、山口県田布施町にも石城山神籠石(いわきさんこうごいし)という遥か古墳時代以前に造られたと思われる謎の石組みがあることを教えられました。

それでいつものように地理院地図と向かい合うと、いつものように睡魔が襲ってきて・・、目が覚めるとすぐさま図形が出来上がりました。

結論です!

下の図形は、石城山には古代大王の墓があることを教えています。

石城山神籠石のポイントは、モーセの墓と天照大神=アブラハムの父・テラの墓である神野山王塚との三点で、5:12:13の整数比の直角三角形を描きます。

見事です!

そしてこの直角三角形の重心となる場所が兵庫県赤穂市の生島であり、この島を秦河勝はお墓にしています。

日本列島の中で、これら大王(大神)たちに守られて眠りに就く場所を秦氏は選定したのでしょう。

そして・・島の名は、蘇えり生まれかわりを約束するかのように「生島」と呼ばせたと聞こえてきます。

見事です!!

石城山に眠る古代大王とは何と呼ばれた神様なのだろうか・・??

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文祢麻呂も登場!

2019-05-03 06:37:12 | かごめかごめの真実とは

2019年5月3日(金)

 グーグルマップで「鎌ケ岳」と検索をすると、滋賀県甲賀市土山町にも鎌ケ岳がありました。

それで、地理院地図で、京都府南丹市の鎌ケ岳と滋賀県の鎌ケ岳との関係から何を教えるかを見てみると・・。

藤原不比等の墓を中心点として滋賀県の鎌ケ岳までの距離76㎞で円を描くと、そのライン上に浮かび上がるのは、法華山一乗寺赤目四十八滝龍穴神社の存在が浮かび上がります。

そしてそのライン上の極めつけは、伊那佐山の東南東1㎞地点に壬申の乱で活躍した文祢麻呂の墓の存在です。

文祢麻呂(ふみ の ねまろ)は、書 根麻呂(ふみ の ねまろ)とも書かれたりしています。今日、不比等君の1300年法要が営まれますが、文祢麻呂君も参列されるのかもしれませんねぇ。藤原不比等も文祢麻呂も大王の墓につながる霊ライン網を形成しています。先人たちは自分の亡骸をこの世の最終地点としてどこに定めるかを真剣に考えていました。我が国の真の歴史を後世の私たちに伝える為に・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原不比等の墓は天皇家のルーツである大王の墓を教えている

2019-05-01 22:02:48 | かごめかごめの真実とは

2019年5月2日(木)

 明日5月3日(金・祝)、奈良興福寺の中金堂前庭にて藤原不比等公1300年御遠忌法要が執り行われます。

興福寺は、藤原不比等所縁の寺ですが、田舎を離れて奈良県大和郡山市で会社務めした関係で、休日には興福寺あたりをよく散策したものでした。

その興福寺での明日の法要に見えない存在から誘いを受けたようです。 不思議な感覚です。

私は最初の頃のセミナーで、「歴史上の人物に会わせてもらえるとしたら、藤原不比等君に会ってみたい」と、よく皆さんに言っていたものでした。

そのような思いからか、藤原不比等君はどこに眠ったか、どこにお墓を造ったを私に教えてくれたようです。

藤原不比等の墓は、京都府南丹市の標高610mの地点です。

 

住所:京都府南丹市八木町神吉(付近の住所。正確な所属を示すとは限らない。)

35度6分41.55秒 135度35分44.30秒

35.111541,135.595638  ズーム:18

UTMポイント:53SNU54278557

標高:610m(データソース:DEM10B)

天皇家が祀る天照大神の墓は、奈良県山添村にある神野山の王塚であり、大国主命=イエス・キリストの墓は、兵庫県神崎郡神河町南小田山中にあるハートの丘を隣接して設けている前方後円墳である。

そのことを高野山の弘法大師廟から手を合わす先に、京都府南丹市の鎌ヶ岳にある藤原不比等の墓に手を合わすことで、天照大神にも、イエスにも祈りが届く霊ラインの仕掛けがなされていました。

当然、このことを空海様もご存知でしたし、空海様を高野山に導いたスポンサーは、

藤原不比等君であり藤原直系の第五十代桓武天皇でしょう。

神野山(天照大神の墓)から不比等君の墓までと、高野山の弘法大師廟までの距離は、共に61㎞で、三点は綺麗な二等辺三角形を描きます。

天皇の最大の務めは、国民を代表してこの国の礎となった神々大王が眠るお墓を守り御霊を祀ることである。

昨日の一連の儀式もちゃんと先祖の神々は見て居られたことでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代史の立証の扉を開く鍵は数学者が握っている

2018-11-16 05:05:15 | かごめかごめの真実とは

2018年11月16日(金)

狐谷横穴 女谷・荒坂横穴 美濃山横穴 松井横穴など・・ 横穴墓の遺構が五角形の中心に重なるのは偶然か! 


今回の聖地巡礼ツアーで、特に今回初めてモーセの墓を拝みに行くにあたって、どのような位置関係にあるのかを徹底的にギリギリまで教えられているようです。

昨日、家島諸島の西島にある頂ノ岩(コウナイの石)と、甲山(西宮)と、丹後半島にあるモーセの墓は、みごとに正五角形の一部を形成する直角三角形であると書きました。

それで、その三角形を基本にして正五角形を描いてみました。

すると、五角形の星があることが正しいと教えるように和歌山県田辺市に「高星山」という名の山があったり、伊勢の伊雑宮があったりして、綺麗な五角形が描き出されました。

そしてこの五角形の中心の大阪府枚方市と京都府八幡市・京田辺市一帯に何があるのかを調べると・・,

女谷・荒坂. 横穴群をはじめ、狐谷横穴群、美濃山横穴群や京田辺市の松井横穴群など、古墳時代から奈良時代にかけての横穴式のお墓が、何百基と集中していることが分かりました。

おびただしい人の数が数百、ひょっとしたら数千と埋葬されているのかもしれません。

イエスやモーセなど古代大王の墓や、それらを教える磐座との関係性など大いにあると私は感じます。

又、高野山の弘法大師廟と京都の貴船山とを結んだラインがこの中心を通るのも偶然ではないでしょうし、空海さまもこの秘密を大いに知っていたことでしょう。

高星山から頂ノ岩を結んだラインを延長し、弘法大師廟とモーセの墓とを結んで直角に西に伸ばして交わった場所に、モーセが生まれたと言う大神山神社(奥宮)があるのも偶然でしょうか。

その大神山神社と貴船山と弘法大師廟とを結んでも直角三角形を描く、これらの偶然が起こり得る確率とは如何ほどのものなのでしょう。

私には全てが太古から計画的に仕組まれたものだという気がしてなりません。

私の不思議な古代史の謎解きには、そろそろ知的な数学者が現れてもよさそうです。

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんを代表してお墓参りです

2018-08-15 04:10:57 | かごめかごめの真実とは

2018年8月15日(水)

田川神社も秘密をおおいに知っていますねぇ。

ほとんど人が行かないような場所にありますが、立派な神社です。

いろいろと重要なことを教えてくれていますが、私の目には絶対動かしてはならないベンチマーク的な造りの祠が目に入りました。

コンパスグラスで0°に手を合わせるようになっています。

この0°の先は、書写山円教寺の摩尼堂で手を合わす重要地点と全く同じ場所を教えています。

鹿野神社で手を合わす先とも同じです。

だんだんと中心部へとラインは集まって行きます!!

聖なるラインが集まるエリアには、どれだけの大王の墓があるのでしょうか。

15日、皆さんを代表して3つの重要な陵墓にお参りです。 天気が気になりますが・・。

                                  

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代大王の墓発見!

2018-07-25 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年7月25日(水)

 24日(火) 古代大王の墓発見!

 直径70m級の円墳です。

 名もなき大王? ・・ それとも・・!??


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエス・キリストの本当の歴史と終焉の地を知ることで真の世界平和は訪れる

2017-07-14 10:21:27 | かごめかごめの真実とは

2017年7月14日(金)

大国主命は大己貴命=葦原醜男=大物主神=大國魂大神

・・・まだまだ沢山の呼び名があるので、大名持神(おおなもち)とも呼ばれました。

実はこの方が世界に名を轟かせたイエス・キリストであり、神武天皇でした。

BC660年は、北イスラエルの崩壊から日本に来た人達がスタートさせた、エフライム王家を中心とした第二ウガヤ王朝のスタートのことです。

これらの方々の推挙の元、イエス・キリストが播磨の王としてスタートを切り、だんだんと日本、世界へと名を轟かせていきました。

この素晴らしい世界のリーダー、イエス・キリストは、99年11月17日 備前の穂浪で息を引き取りました。 享年102歳でした。

その地点を教えるべく、大国主の話を因幡の白兎に託した白兎神社があります。

そして、謎の巨石とされた兵庫県高砂市にある石ノ宝殿。

この二点と最期の地を結ぶと、2:1:√3の綺麗なピタゴラスの三角形で、その大事な場所を教えています。

又、出雲大社と白兎神社と石ノ宝殿の三点は、綺麗な直角三角形になります。

四国霊場88番札所の大窪寺は、イエスの最期の地に向かって手を合わすように造営されていますが、それらの二点と神戸市東灘区にある素戔嗚尊=モーセを祀る保久良神社の三点で、これもほぼ綺麗な2:1:√3の直角三角形を描きます。

保久良神社で手を合わせると、丹後半島にあるモーセの墓に手を合わせるようになっていました。

保久良神社は、カタカムナで有名な金鳥山の麓にありますよ。

又、出雲大社と奈良の三輪山の二点を結んで、中間点の垂線上にイエス・最期の地点が来るのは偶然でしょうか。

それぞれの神社の由緒で誰を祀っているかを知る時、あまりにもこの国仕掛けの壮大さを感じずにはいられません。

この国の本当の歴史を表に出す時に来たのでしょう。

いえいえ、早急に、イエス・キリストがこの国の王様であり世界の王様だったことを世界に告げなくてはならない、地球危機がギリギリのところに差し迫っているようです。

兵庫県神崎郡神河町にあるイエス・キリストの墓を世界に至急知らせねばなりません。

邪馬壹国(邪馬台国)の女王卑弥呼は、イエスの墓守をしていたのでした。

そして、その時代、世界中からイエス・キリストの墓がある聖地へと、卑弥呼に拝謁したのです。

イエス・キリストがこの国の王であり世界の王だったこと、そしてその大王の墓がこの国にあることを隠しに隠すことで、今まではこの国を守ってきました。

でも、世界は緊急状態に突入しています。

この緊急事態の解決策は、イエス・キリストの墓が神河町にあると言うことを世界の人々が知ること以外にありません。

これは先人達と神様の願いでもあります。

日本書記や古事記によってイワナガヒメも漢字表記を変えることで、卑弥呼の陵墓やイエス・キリスト最期の地や陵墓を教えていました。

彼らの計画と苦労を思うとき、今こそその思いを成就させねばなりません。

朝倉市の未曾有の大災害などを見る時、地球神の叫びと思うのは私だけでしょうか。

分かった者から、それらの大事な場所に出向いて心の中で手を合わせて、世界の平和を祈りたいと思います。 

その大事な備前の穂浪と、その方の母マリアの墓に皆さんと共に、又、その方々と共に居られる先人の方々と21~22日、聖地巡礼の旅をしたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸から神の戸が開かれだしました!

2017-04-12 11:27:13 | かごめかごめの真実とは

2017年4月5日(水)

私は、4月9日(日)東京は、アネモネさんでのセミナーがPM2:00からなので、その前に亀戸へと行きました

前日は東京で、Aさんの知人の方々とのお茶会でしたので、朝から時間がありましたので・・、私の頭には突然、「亀戸に行け!」と響いたようでした。

そして、セミナーが終わると、松本市からやって来られたといわれる女性のFさん。

Fさんは、自分の思いを切々と私に話して、Fさんの名前と住所が書かれた連絡先のメモ用紙を渡されました。

私は、翌日事務所でその住所地を地理院地図にポイントしました。

それから、午前中にもかかわらす急激に睡魔が襲ってきて・・、昏睡状態。

昼食をすませてからほどなくして、またまた睡魔により昏睡状態。

目が覚めてから、どんどんとPCの地理院地図にポイントを打たされ、ポイントからポイントに線を引かされます。

目に見えない主たちは、私に何をさせようとしているのか・・・。

それは、最近、新聞などで話題になっていた、「聖徳太子」の名を教育現場で「使わない」とか「使う」とかの話題の主人公の墓が、どこに「ある」かを教えだしました。

亀戸に行って、間違いなく神様たちが動き出されたご様子です。 月曜日の夕方にはもうハッキリと教えられました。

「鴻の巣山」から桓武天皇の墓までの距離と、「聖徳太子」にさせられ、その逆に記紀では極悪人に仕立て上げられた大王の墓までの距離は全く同距離です。

桓武天皇と、和気清麻呂公や空海様や最澄様たちも皆知っていましたね。

役行者も行基さま達も・・。

後醍醐天皇も知っていましたね。 

いえいえ、本居宣長も知っていましたね。 もうビックリです。

岡山にあるイエス王家の陵墓と、本居宣長の住居跡を結んだライン上にピタリとその方のお墓は位置しています。

モーセの墓、イエスの墓、マリアの墓、イエス王家の墓、・・そこにお眠りになったご先祖様達と見事に関係する場所に、その方々の血を引く素晴らし大王が今、蘇られたようです。

さぁ~、これは偉いことですよ~~!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧約聖書と地上絵が教えるものとは

2013-04-24 22:17:58 | かごめかごめの真実とは

2013年4月24日(水)

段ヶ峰(ダンガミネ)は、古代日本に帰って来たユダヤの失われた十部族のダン族のお墓で、ダン族のシンボルはヘビです。 そのシンボルである巨大なヘビ(龍)がダンヶ峰には山を使って地上絵として造形されています。

 龍(玄武) 

Photo_9

このヘビであり龍は、伊勢神宮から生野に伸びるモーセの生命の樹(カバラ)のセンターラインに絡みつくヘビのようです。

Photo

このことは、旧約聖書で表現されていることを、巨大な近畿地方のキャンパスに聖書そのものを表現しています。

Img4242020410001_2Img4242021160001_4

Img4242020590001Img4141232050001

ここまでくれば、モーセとイエス・キリストと、そのユダヤの二人の大王の墓守をしていた女王卑弥呼を、「この国に争いを起こさないために」と、企てで落としいれられ、自ずからお墓を造って入定した無念の卑弥呼おばさんの心を思うとき、日本の本当の歴史を隠し通すことは、それはそれは私には身の毛もよだつ恐怖さえ覚えるこの頃です。

モーセが先ず日本に帰って来て理想の国造りに命を捧げ、そのモーセの無念の御霊に、「神武天皇」・・アラム語で 「ジンム・テンノウ」とは、「第二のモーセ」として、この国の礎を造ったイエス・キリストと、その大事な御魂を守り続けた女王卑弥呼と、その王や女王の為に命を捧げたユダヤの十部族の人達がこの国の礎を築いた歴史をキッチリと世界に告げないと、それはそれは取り返しのつかないことになります。

物事にはなんでも、「限度」というものがあります。

この世に肉体をいただいて、しかも多くの御霊の為に自分が成したことを隠され、存在そのものを消された御魂ほど無念なことはありません。

まして多くの民が血を流さない為にと、自分の命と引き換えにさせられた卑弥呼おばさんの無念の念は、どんなに立派な神社を造って祀っても、治まるものではありません。

一刻も早く、自分から閉めざるを得なかった岩戸を開けてあげなくてはなりません。 そして、御霊を鎮めてあげなくてはなりません。

十部族の方々の御魂も当然として、早く鎮めてあげなくてはなりません。

・・・

 今、今日私がこの世に存在できるのは、本当の歴史をうまく隠してくれた藤原不比等君ら、時の知恵者が世界に覚られないように、そしてその後も和気清麻呂君や空海様達知恵者に隠し通していただいたおかげで、この我が国も存在していると、本当に隠し通してくれた人々に感謝する毎日です。

でも・・、もう本当のことを告げる時が既に到来しています。

隠し通していただいた方々が、「もう本当のことを告げなさい!」と、全員一致で言って居られます。  「急ぎなさい!時間がありません」と。

 かごめかごめの唄は、実はこのことを教えていました。

         「夜明けの晩に・・」の、その時が今です!

Img4242021160001


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急がなくてはなりません

2012-12-14 21:23:46 | かごめかごめの真実とは

気がつけば、空海様に導かれて兵庫県の中央に位置する生野で昨年の1月13日から大雪警報の中、一人で穴掘りをし、又、仲間の人達も手伝ってくれたり・・、今ふり返ると、どうしてピンポイントでその場所に導かれたのか・・、それはそれは不思議を通り越した世にも不思議なお話です。掘りはじめて4日目だったと思いますが、岩の上部にライオンの顔を私が見つけると、元JリーガーのNさんは、「これ、亀ではないですか!」とさんを見つけ、翌日その亀さんの下にお酒とお供え物に紅白の饅頭を置いていたら、小さなネズミさんが現われ、カメラマンの松本さんの足の甲に乗ってくるくると三回まわって、積もった雪の上を「ついて来なさい!」というようなしぐさで山を下るネズミさんに連れられて腰ぐらいまで積もった雪の中を一直線に追いかけて行ったと言います。そしてそのネズミが消えた場所が、実は・・、私が最初にこの山に人を連れて来た時、「あっ、見つかった!」と、小人さんが私を見てビックリして三段跳びで光の速さで消えた岩の場所だったのです。 今年の春には、オーラが見えるという天野先生や不思議な力を持つ人達で、私が穴を掘っている上のほうにある滝壺からさらに上の大きな岩の所まで、実は全くその同じ場所から小人さんが私達を上まで案内して、又下山する時も現われた場所まで小人さんが先導してくれたと言います。その時は、私や他の人達には見えませんでしたが、天野先生にだけは姿をづっと見せてくれたようでした。

私  :「小人さんはどんな姿をしています」

 天野先生 :「赤いちゃんちゃんこを着ていますね」

 私達  :「そうですかぁ・・」

 天野先生 :「ほら、滝壺の上で手を振って、もっと上だよ!って言ってるよ」

 ・・・と、言われて、皆で細い道を一列に並んで登って行ったものでした。

・・・

 又、「神様の言葉を伝えるだけです」、という翼さんや、宇宙語をリーディングするNさんを穴を掘っている場所にお連れしたときには、「よくぞシャンバラの入り口を見つけられましたね」と、リーディングが下りてきました。

この場所に、11月4日に全国から集まった人達を案内して、そして私が落ちていた枝を手に持って、「見えますか!? この枝の先にライオンの顔があるのが分かりますか!?」と、皆さんに説明したその時、東宮司さんの肉眼には光が観えたので、「早く、カメラで撮りなさい!」と近くの人達に声をかけ、そこで皆さんが不思議な光の写真を撮られたということです。

このような不思議な写真や、私が今まで行かされた山や社寺などで撮らされた不思議な光や雲や、何十枚も地図上に書かされた図形や生命の樹など、これまでの不思議な記録とその証拠の品々を展示し、今まで撮った生野や卑弥呼のお墓での映像などを、

2013年1月11日(金)~15日(火)まで、兵庫県民会館 2F大展示室で 展示公開します。

・・・

どうして、そのようなことをするんですか!? 目的は何ですか!?」と聞こえてきそうですが、

目的は・・

 いつの世から歌い継がれてきたのか、童謡 「かごめかごめ 」の唄の中に、日本の隠された本当の歴史、いえいえこのことは、世界の隠された歴史の真実をキッチリと教えているからです。 邪馬台国 女王卑弥呼の墓の場所や、卑弥呼が八幡山からユダヤの二人の大王の墓守をし、我が国で世界の人類的神宝を守ってきた事実と、その卑弥呼が出雲の国譲りに際して、自ら永遠の眠りにつく場所を決め入定した経緯と、「私が何をし、何を成したかを世界中の人達に伝えてください!」と卑弥呼の御霊が私に語りかけているからです。

その立証は、兵庫県神崎郡神河町にある婀月山という海抜779mに眠る卑弥呼の墓を、山頂にヘリコプターで重機を2台持ち上げ、真上から十数メートル掘削し、その石室を開けることにより私が言ってることが立証されます。 その掘削をする施工計画書は神河町の人達で作成し、神河町の人達の手によって立証を行うことで事はスムーズに行きます。その為の費用が、先ずは1000万円ほど必要と私は思っています。その為の費用の募金集めを呼び掛ける場に、兵庫県庁前にある兵庫県民会館を選びました。 現在私の手元に100万円ほどの募金が集まりました。 私としましては、神河町でこの募金の受け皿を早急に作っていただき、卑弥呼の墓の立証をする為の組織体を作っていただきたいと願っています。 そうすれば、多くの人達の協力も得やすくなり、掘削する費用もそう難しいことではないと思っています。 そうして卑弥呼の墓を立証することにより、その先にこそ、生野が大事な場所であると私が予言していることが現実のものとなって行くでしょう。

その一連の立証こそが、我が日本を守ることであり世界の平和がもたらされるからです。

 空海様は最初から「時間がない、急げ!」と言ってらっしゃいます。

Imgz141839070001

Imgz141838500001


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先人たちは、伝承や地名山の名前に、星座のごとく真実を解く鍵を残してくれていました

2012-06-07 19:11:01 | かごめかごめの真実とは

    か~~ごめ かごめ

生野地名

生野と呼ばれる以前は死野とよばれ・・

生野地名は、播磨風土記では応神天皇が定めたという地名伝承がある。

・・・が、この地名伝承は「いくの」とは読まなかったようです。

これは、本来、「イヤ」と読む地名だったようです。

イヤとは「始まり」を表す星座信仰が残した地名で、日本の地名のほとんどが漢字以前、星座信仰に基づいてついた地名で、現在、神社に伝わっている神代文字であり、それはアイヌ語であったりヘブライ語であったりするようです。

平家の里で有名な四国は剣山の麓にある祖谷(イヤ)に、

祖谷(イヤ)のそばから、御竜車が三つ下る。

九里きて、九里行って、九里もどる。

朝日かがやき、夕日が照らす。ない椿の根に照らす。

祖谷の谷から何が来た。

恵比寿、大黒、積みや降ろした。

伊勢の御宝、積みや降ろした。三つの宝は、庭にある。

祖谷の空から、御竜車が三つ下る神代の残像P53から)

という奇妙な伝承が伝わっているとのことですが、これは女王卑弥呼が居た場所と永遠の眠りに着いた場所を私に教えているようで仕方がありません。

生野(イヤ)のそばから、御竜車が三つ下る。

 

九里きて、栗行って、九里もどる。

 

朝日かがやき、夕日が照らす。ない椿の禰に照らす。

 

生野の谷から何が来た。

 

恵比寿、大黒、積みや降ろした。

 

伊勢の御宝、積みや降ろした。三つの宝は、庭にある。

 

生野の空から、御竜車が三つ下る。

・・・

いつも御宝を載せた御竜車は、北(天)に位置する生野から宝船に乗ってきた七福神と言われた異国の人達と共にやってきて、生野へ戻って行ったことと、御霊が眠る場所には朝日も夕日もと一日中太陽が降り注ぎ、夜には360°満天の星空になる、まほろばの地であることを教えています。

そしてイヤとは、重要なものを長期間保管する場所と言う意味もあるとのことです。

女王卑弥呼の墓の立証から、生野のユダヤの二人の大王の墓の立証をすることが私のお勤めのようです。

神代の残像

 地元、兵庫県神崎群市川町に生まれ育ち、古代史を研究している市川慎さんの研究には独創性があり、氏は真実を深く深く掘り下げています。近々、新たに出版の予定とのことですが、私も今から新書を心待ちにしています。神々の名がたくさん登場する神話の世界ですが、キッチリと氏は現代のわれわれに・・、「そうだったのかぁ!」と教えてくれるようです。

私は、氏に出会ったことを誇りに思っています。 出会いに感謝!です

Img6071710130001_2

Img6071810000001_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ か~ごめ  ♪か?ご?め~~

2012-04-10 12:20:46 | かごめかごめの真実とは

                地上絵大発見

              新たな邪馬台国説とは

♪ か~ごの な~~かの 鳥は~~

♪ い~~つ い~~つ   ♪ で~~や~~る~~ (籠の中の鳥が出会いました!

 しかし・・まぁ~、見事なまでにピタゴラスの定理で山を使って設計されています。

 八幡山ピラミッドを中心に、北北東ラインをセンターラインとして六角形の籠の中に2羽の鳥が北東に向かって造形されていました。

そしてそこには、ユダヤの大王の墓や、邪馬台国の女王の墓と、同行した100人の墓の位置までも正確に教えています。

「そんなことを実証もなく言っても良いのか」と聞こえてきそうですが、私には100%の確信があります。それは、啓示により魂レベルでの契約により動かされ、動かされては次々と知るはずのない図面を描かされ、描かされては又、その山に登らされたりしての連続的な行動と時間の流れの中で、その場所を見せられ、その上でまた地図上に線を引かされる分けですから、私にはまったく揺るぎはありません。その場所に不思議な光、時には風で私にメッセージを送ってくれることはその確信を増大させてくれています。

「まちがないから私を信じて、勇気を持って行動しなさい!」と、いつも語りかけてくるようです。

♪ 後ろの正面だ~~~れ ?  は、  「エ~~~ッ!! まさかぁ!」 と、思っても思いつかない人達でした。 そしてその後ろの正面は、あなた自身でもあるようです。

はやくそのことに気がつくことを私達に教えています。

そうすれば・・、「この地球上から争いのない、お互いを認め合い助け合う、真の平和が訪れますよ」と、この世のいろいろを体験した先人達の御魂が教えてくれています。

夜明けの晩・・、夜明け前の一番暗い時を時計の針がカッカッと音を立てて告げています。

気付き、目覚めて・・、そして一刻も早くその場所から神宝を取り出し、その場所で祀りなさいと私を動かしている神は言っています。

何人も、この日本に手を出すことはできません。

これからは、 兵庫県の生野、神河町が世界の聖地になります。

その確かな証がその場所から出現します。  

この日本の礎を作ってくれた先人達に大いなる感謝をするとともに、そして今、この日本に生れたことに大きな誇りと喜びを私は感じています。 

生野や神河町の皆さんにも「よくぞここまで守っていただきました」と感謝いたします。

この一連の行動と発見は、十字の交点に完全ゼロ磁場を作るピンクの物体を作らされてから急激に始まりました。 

                                    地上絵発見 動画 その1

                         その2

                                   八幡山ピラミッド 動画 その1

                          その2

                          その3

Photo_2

Photo_3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする