かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

7月1日 藤原不比等公の古墳の入り口が開くか!?

2020-07-01 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年7月1日(水)

藤原不比等の墓と弘法大師廟。

そしてテラの墓(天照大神の墓=神野山の王塚)と太安万侶の墓から藤原不比等の墓までと高野山弘法大師廟までの距離は同距離で二等辺三角形を描く。

又、太安万侶の墓から、藤原不比等の墓までと高野山弘法大師廟までの距離は同距離で二等辺三角形を描く。

あまりにも出来すぎているのです。

今日は7月1日です。

720年7月1日養老4年5月21日) - 舎人親王らが『日本書紀』30巻と系図1巻を完成し撰上。

今日、藤原不比等公の古墳の入り口が開くか!? 閉ざしたままか!?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原不比等の墓は、計算されつくされた場所にあります

2019-11-26 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月26日(火)

藤原不比等の墓から仁徳天皇陵までの距離と、神野山天照大神の墓である王塚までの距離は共に、61.3㎞と同距離である。

又、その二等辺三角形の重心には、大阪府交野市「」という地域です。

神戸市に五色塚古墳がありますが、この古墳と、仁徳天皇陵と藤原不比等の墓は、直角三角形を描きます。

これらは全て偶然には起こりえないことです。 全て、計算されつくした所作です。

まだまで沢山の関係性が浮かび上がります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉水神社、笠置山、鍋倉渓谷・神野山

2019-11-25 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年11月25日(月)

17日、朝7時前にはバスに乗って浄見原神社、岩神神社へと行ってお宿のまつやさんに帰ってきて食事したのは8:00頃でした。

朝食は、あまごの雑炊だったと思いますが、大変美味しかったですねぇ。

そしてそれから、後醍醐天皇にまつわる吉水神社。

途中、矢野さんの思い入れのある勝手神社へと行って、矢野さんの話を聞きました。

そこから、笠置山、そこから天照大神の墓である神野山の大塚・鍋倉渓谷へと行って、新大阪駅に着いたのは、夕方6:30分頃でした。

皆さん、よくぞ頑張られました。  素晴らしい聖地巡礼、そして歴史探訪の旅でした。

沖縄、福岡、山口、高知、三重、東京、神奈川、京都、兵庫、大阪、からと皆さんに参加していただきました。

本当に、ありがとうございました!

 

天照大神の墓である神野山の王塚は、大きな亀さんをあしらって造られていますが、亀さんの頭もシッポも手もありましたぁ。

亀さんは、兵庫県生野町の大亀山を見つめていま~~す。

下は、亀さんのシッポです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法観寺八坂の塔もイエス・キリストの墓を教えるランドマークタワーである!・・と、荒神さん

2019-10-31 04:12:35 | かごめかごめの真実とは

2019年10月31日(木)

醍醐寺はイエス・キリストの墓を教える寺院で、その大事なことを教えるのが、二つの荒神社でした。

そして不思議なぐらいにそこから浮かび上がるのが、笠山荒神社から奈良県吉野郡にある立里荒神社(たてりこうじんしゃ)までと同距離にある法観寺八坂の塔が浮かび上がりました。

笠山荒神社と立里荒神社と矢坂の塔は二等辺三角形を描きます。

そして立里荒神社と矢坂の塔とイエス・キリストの墓は直角三角形を描きます。

そしてこれは偶然でしょうか。

笠山荒神社とイエスの公的陵墓の二点の中点から円を描くライン上に醍醐寺五重塔も八坂の塔も存在しています。

そしてこの円のライン上に藤原不比等の墓もあります。

イエスの公的陵墓と笠山荒神社と藤原不比等の墓は、40度50度90度の綺麗な直角三角形を描きます。

立里荒神社は、重要なことを教えるベンチマークでしたが、笠山荒神社も又、重要なベンチマークポイントでした。

立里荒神社と藤原不比等の墓と直角三角形を描くポイントには応神天皇の墓がありました。

そしてイエス・キリストの墓の東に位置する場所に藤原不比等の墓があり、そこから直角に南に行った場所に高野山弘法大師廟でした。

藤原不比等の墓は、日本の最高神、天照大神の墓である神野山の王塚から弘法大師廟までの同距離に造られていましたね。

空海さまが高野山を開かれてから、月に一度は立里荒神社に登ってお祈りを欠かさなかったのは、第五十代桓武天皇の墓が立里荒神社の真北に位置していたからとのことだけしか私の頭にはありませんでしたが、ここにきて一気にそのポイントの重要性が浮かび上がりました。

これらのことから見えてくるのは、藤原鎌足から藤原不比等へと託された、藤原家のご先祖の御霊を守り崇めるという強烈な信念が、藤原直系である桓武天皇にも引き継がれたことを読み解くことができます。

このことを纏めるには時間も必要ですが、どうもゆっくりしてもいられない状態が見えてきたようです。

かごめかごめの唄の、「夜明けの晩」が近づいているようです。

日月神示の地響きがする暗黒の闇が近づいているような・・。

 

荒神さんは、大変ご立腹の様子ですからねぇ・・。

綺麗です! 実に見事な配置図です!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県光市にある石城山に眠る大王は、ヒンドゥーの神 シバ神である

2019-07-25 14:49:37 | かごめかごめの真実とは

2019年7月26日(金)

世界の宗教の始祖が日本の国土に眠って居られます。

あなたには信じられますでしょうか。

ユダヤ教 イスラム教 ヒンドゥー教

その始祖である現人神たちがこの日本の大地に眠っているとしたら・・。

当然として、そのことを知っていたイエス・キリストも日本にやってきて、最後は、その方々に抱きかかえられるようなその地で眠りにつきました。これらのことを、秦河勝 役行者 行基 吉備真備や玄昉 最澄 空海 円仁・・日蓮 そして豊臣秀吉、徳川家康など時の権力者達は皆知っていたと思われる。

 

下の直角三角形のポイントは・・見事です!

モーセの墓 と 天照大神=アブラハムの父・テラの墓である神野山王塚 と シバ神の三点は、5:12:13の整数比の直角三角形を描きます。

シバ神倉稲魂ということです!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦河勝の墓は古代大王たちが眠る直角三角形の重心に造営されている

2019-07-08 15:22:14 | かごめかごめの真実とは

2019年7月9日(火)

神河町長谷 山中には、女王卑弥呼の山城の城壁である神籠石が残っています。

私は来週、千島学説を実践している方々の集まり山口県へと行くことになっていますが、「山口県に何があるのだろう??」とネットで調べてみたら、山口県田布施町にも石城山神籠石(いわきさんこうごいし)という遥か古墳時代以前に造られたと思われる謎の石組みがあることを教えられました。

それでいつものように地理院地図と向かい合うと、いつものように睡魔が襲ってきて・・、目が覚めるとすぐさま図形が出来上がりました。

結論です!

下の図形は、石城山には古代大王の墓があることを教えています。

石城山神籠石のポイントは、モーセの墓と天照大神=アブラハムの父・テラの墓である神野山王塚との三点で、5:12:13の整数比の直角三角形を描きます。

見事です!

そしてこの直角三角形の重心となる場所が兵庫県赤穂市の生島であり、この島を秦河勝はお墓にしています。

日本列島の中で、これら大王(大神)たちに守られて眠りに就く場所を秦氏は選定したのでしょう。

そして・・島の名は、蘇えり生まれかわりを約束するかのように「生島」と呼ばせたと聞こえてきます。

見事です!!

石城山に眠る古代大王とは何と呼ばれた神様なのだろうか・・??

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原不比等の墓は天皇家のルーツである大王の墓を教えている

2019-05-01 22:02:48 | かごめかごめの真実とは

2019年5月2日(木)

 明日5月3日(金・祝)、奈良興福寺の中金堂前庭にて藤原不比等公1300年御遠忌法要が執り行われます。

興福寺は、藤原不比等所縁の寺ですが、田舎を離れて奈良県大和郡山市で会社務めした関係で、休日には興福寺あたりをよく散策したものでした。

その興福寺での明日の法要に見えない存在から誘いを受けたようです。 不思議な感覚です。

私は最初の頃のセミナーで、「歴史上の人物に会わせてもらえるとしたら、藤原不比等君に会ってみたい」と、よく皆さんに言っていたものでした。

そのような思いからか、藤原不比等君はどこに眠ったか、どこにお墓を造ったを私に教えてくれたようです。

藤原不比等の墓は、京都府南丹市の標高610mの地点です。

 

住所:京都府南丹市八木町神吉(付近の住所。正確な所属を示すとは限らない。)

35度6分41.55秒 135度35分44.30秒

35.111541,135.595638  ズーム:18

UTMポイント:53SNU54278557

標高:610m(データソース:DEM10B)

天皇家が祀る天照大神の墓は、奈良県山添村にある神野山の王塚であり、大国主命=イエス・キリストの墓は、兵庫県神崎郡神河町南小田山中にあるハートの丘を隣接して設けている前方後円墳である。

そのことを高野山の弘法大師廟から手を合わす先に、京都府南丹市の鎌ヶ岳にある藤原不比等の墓に手を合わすことで、天照大神にも、イエスにも祈りが届く霊ラインの仕掛けがなされていました。

当然、このことを空海様もご存知でしたし、空海様を高野山に導いたスポンサーは、

藤原不比等君であり藤原直系の第五十代桓武天皇でしょう。

神野山(天照大神の墓)から不比等君の墓までと、高野山の弘法大師廟までの距離は、共に61㎞で、三点は綺麗な二等辺三角形を描きます。

天皇の最大の務めは、国民を代表してこの国の礎となった神々大王が眠るお墓を守り御霊を祀ることである。

昨日の一連の儀式もちゃんと先祖の神々は見て居られたことでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所の寺院の配置の謎、解明!

2019-03-29 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年3月29日(金)

四国八十八ヶ所巡りで、第十番 切幡寺 と 第八十八番 大窪寺から霊峰剣山さんが見えます。

一番札所 霊山寺(りょうぜんじ)から順番に西へと十番切幡寺まで行って、そこから十一番、十二番と順路は南へと下がって、そこから右回りに四国をすすみます。

十番 切幡寺に大きな大きな意味をもたせていることが分かります。

最終は、八十八番の大窪寺ですが、四年に一度逆回りしても、一番から回っても、十番切幡寺と八十八番大窪寺との間は、人をまたがせないような配置になっています。

このポケットにこそ重要な意味をもたせていました。

四国で一番高い山である石鎚山と、二番目に高い剣山。

この二つの霊峰と重要なポケットをとを結んだ先に、我が国の礎を築かれた神様のお墓があることを教えていました。

一番高い霊峰石鎚山が教える神は、奈良県山添村にある神野山であり、ここには王塚がありますが、ここに眠る方が我国の最高神である天照大御神であり西洋名が、アブラハムの父、テラです。

二番目の霊峰剣山が教える神は、京都府丹後にある素戔嗚尊の墓であり、西洋名がモーセです。

そしてこれらの霊ラインに沿うように、大国主命=イエス・キリストの墓があり、その墓守をしていた卑弥呼の墓があったり、聖徳太子=蘇我入鹿の墓があります。

又、最終の八十八番 大窪寺で手を合わす先には、イエスの終焉の地である備前の穂波に手を合わすように配置されていました。

そして、室戸岬の最南端に造られた第二十四番札所 最御崎寺で手を合わせると、ここからもイエスの陵墓に手を合わすように配置されていました。

もう、全てにおいて完ぺきです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不死鳥のあしあと・・限定発売 予約受付中 

2017-08-14 11:16:21 | かごめかごめの真実とは

      不死鳥のあしあと ・・ 予約受付中


いよいよ私の不思議な7年間の体験を、オールカラーでA4の見開きで綴った図形の数々と写真集が、8月31日に出版されます。

 

 不死鳥のあしあと   

      神々はこの日本の大地に

         世界が平和になれる仕掛けを

             残してくれていました。   

 

             上森三郎

 

             定価=本体10000円+税 

            限定 3690冊 発売!

 

             株式会社 T・T・C にて 予約受付中

 

 

 

  目 次


 前書き 1

 それは3本の十字架から始まった

 黄金比の十字架


世界の聖地「埴岡の里」 5

 供えられた水・亀ヶ壺

 神棚の榊・1対のメノラー

 女神ハトホルの地上絵

 鶴と亀・魚・玄武

10 埴岡の里の地上絵全図

11 八幡山ピラミッド

12 イエス・キリストの生命の樹

14 絶峯御林と古城山御林

15 絶峯はイエスを、古城山はモーセを祀る山

16 モーセの地上絵


女王卑弥呼と邪馬壹国 17

18 卑弥呼の墓・婀月山

19 卑弥呼の墓はこと座のベガ

20 卑弥呼は初代斎王だった

21  瀬織津姫、弁財天、卑弥呼

22 邪馬壹国とオリオン座

23 オリオン座の山々

24 七福神の航路

25 使節は対馬に上陸した

26 折鶴


イエス・キリストの三つの陵墓 27

28 空海様と最澄様が守るイエスの公的な陵墓

29 イエス・キリストの本当の墓

30 イエスの墓の景観

31 イエスの陵墓を守る磐座

32 ベテルギウスは赤く輝く

33 イエス王家の墓・天神山

34 橿原神宮の不思議


イエス・キリスト終焉の地 35

36 イワナガヒメの神社とハート形の山

37 十字架の山

38 イエス終焉の地の風景


千山の九福神と日本の七福神 39

40 千山・雁塔の九福神

41 八福神のレリーフ

42 八福神の壁画

43 埴岡の里に七福神が祀られている

44 不思議な光の写真


マリアの墓は岡山県美咲町にあった! 45

46 マリアの墓 発見への道

47 「祖母」とは誰のことなのか

48 マリアの墓の風景


モーセの墓は丹後半島にあった! 49

50 モーセの墓 発見への道

51 竹野神社

52 モーセの墓と依遅ヶ尾山

53 モーセの墓から描ける図形

54 銅鐸は測量機器


淡路島の勾玉山はアブラハムの墓! 55

56 勾玉形の山を発見!

57 アブラハムの墓の神木

58 神野山の王塚はテラの墓

59 桓武天皇も祈った仙境・交野山

60 テラ、アブラハム、モーセの三角形

61 竹生島と曽爾の亀山

62 亀山から鎧岳へ


空海様の隠された生涯 63

64 空海様の生誕地は星の岩屋

65 アークは剣山から埴岡の里へ

66 奥鎗戸のピラミッドを中心に等比数列の図形が出現した

67 空海様の亡骸は移された

68 空海様のルーツに迫る


チーム空海が造った「日月の山」! 69

70 麻賀多神社は御所を結ぶライン上にあった

71 息栖神社は淡路島の勾玉山を向いていた

72 ついに「日月の山」が姿を現した


神社・寺院で祈れば… 73

74 大聖寺(岡山県美作市)

75 比叡山延暦寺

76 香寺町土師・大年神社

77 姫路城

78 城の描く図形


後書き 79

 後書き

私は、過去も現在も、どんな宗教にも関わりを持ったことがない。

これからもその姿勢に変わりはない。

そんな私が、2010年8月11日、ちょうど56歳と7ヶ月目のまさにその日に、福岡の宗像大社で目に見えない存在からの声を聞いた。その時から摩訶不思議な世界へと誘われて来た。

不思議な声に導かれ、最初は伊勢神宮から兵庫県中央部に伸びる十字架を、そしてさらに2本、合計3本の大・中・小の十字架を描かされた(本書3ページに掲載)。

全てはこの3本の十字架から始まったのだ。

それからまる7年が経った。

最初は自分が何をやっているのか、目に見えない存在から何をやらされているのか、全く分からなかったのだが、ここに来て、その意図ははっきりと分かってきた。

目に見えない存在は、「この日本の歴史は世界の中で最も古く、『世界文明の起源は日本』であること」を教え続けていた。

この日本は、アブラハムの父テラから始まり、アブラハム、モーセ、イエス・キリストもこの聖なる日本を拠点にして、地球的視野で助け合い生きる世界を希求し続けていた。

彼らはこの日本の大地に埋葬され、しかもその陵墓の位置(そして本当の歴史)が後世の人に分かるようにと、夏の大三角形やオリオン座などの星座をこの大地に降ろして位置決めしていた。

その後の王や賢人たちも、これらの重要な陵墓に三角法を使って関連づけて、自分の墓の位置決めを行うことで、この大地に足跡を残した。

山、墓、磐座、神社、寺院、城等を関連づけるこの三角法の位置決めは、後世まで引き継がれた。

テラ、アブラハム、モーセ、マリア、イエス・キリストの墓がこの日本にあるということを世に知らせるシナリオが、世界を平和に導く神様の計画のようだ。

何世紀にもわたってこの計画を守り伝えた先人たちの御霊も、「私が何をなしたかを世界中の人達に伝えてください」と伝言して消えた女王卑弥呼も、空海様も、この計画の成就を願っていることだろう。

 

               2017年8月31日

 

                  卑弥呼の誕生日を祝って

 

                                     上森三郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銅鐸は測量機器

銅鐸は、紀元前2世紀から紀元2世紀に至る弥生時代の約400年間、日本列島で使われていたが、その後姿を消した謎の青銅器である。

研究者の多くは祭祀に使われた楽器のようなものとしているが、私は「測量機器」であるという説を提唱している。

上部にあけられた穴から両目で覗くことによって銅鐸の向きを正確に決めることができるからである。

このことによって、他の用途不明の銅器の用途も判明する。

「有鉤銅釧」と呼ばれる青銅器は、銅鐸の上部にあいた穴を使って簡単に銅鐸を設置するための「吊り金具」である。

それを吊り下げるための紐は、「巴形銅器」から吊るされる。

巴型銅器は、予め結ばれていた三脚の紐に巴形の足をからめて、水平方向の微調整をする道具である。

そして、銅鐸の内壁に当てて音を出すための道具と言われている「舌」は、実は、銅鐸が地面の「基準点」の真上になるように、銅鐸の中心から吊り下「下げふり」として使われていたのである。

銅鐸としばしば一緒に出土する銅鏡も、測量現場で分度器や水平器として使われていたと考えられる。さらに、光通信にも使われたであろうと推測される。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不死鳥のあしあと 8月31日 株式会社 T・T・Cより出版

2017-08-03 10:24:23 | かごめかごめの真実とは

2017年8月3日(木)

 いよいよ私の不思議な7年間の体験を、オールカラーでA4の見開きで綴った図形の数々と写真集が、8月31日に出版されます。

 不死鳥のあしあと    とタイトルは決めました。

 神々はこの日本の大地に

 世界が平和になれる仕掛けを

 残してくれていました。   

         上森三郎

 

   定価=本体10000円+税

 

   株式会社 T・T・C にて 予約受付中!

  アマゾンでも購入できます

  目 次

前書き 1

 それは3本の十字架から始まった

 黄金比の十字架

世界の聖地「埴岡の里」 5

6 供えられた水・亀ヶ壺

 神棚の榊・1対のメノラー

 女神ハトホルの地上絵

 鶴と亀・魚・玄武

10 埴岡の里の地上絵全図

11 八幡山ピラミッド

12 イエス・キリストの生命の樹

14 絶峯御林と古城山御林

15 絶峯はイエスを、古城山はモーセを祀る山

16 モーセの地上絵

女王卑弥呼と邪馬壹国 17

18 卑弥呼の墓・婀月山

19 卑弥呼の墓はこと座のベガ

20 卑弥呼は初代斎王だった

21  瀬織津姫、弁財天、卑弥呼

22 邪馬壹国とオリオン座

23 オリオン座の山々

24 七福神の航路

25 使節は対馬に上陸した

26 折鶴

イエス・キリストの三つの陵墓 27

28 空海様と最澄様が守るイエスの公的な陵墓

29 イエス・キリストの本当の墓

30 イエスの墓の景観

31 イエスの陵墓を守る磐座

32 ベテルギウスは赤く輝く

33 イエス王家の墓・天神山

34 橿原神宮の不思議

イエス・キリスト終焉の地 35

36 イワナガヒメの神社とハート形の山

37 十字架の山

38 イエス終焉の地の風景

千山の九福神と日本の七福神 39

40 千山・雁塔の九福神

41 八福神のレリーフ

42 八福神の壁画

43 埴岡の里に七福神が祀られている

44 不思議な光の写真

マリアの墓は岡山県美咲町にあった! 45

46 マリアの墓 発見への道

47 「祖母」とは誰のことなのか

48 マリアの墓の風景

モーセの墓は丹後半島にあった! 49

50 モーセの墓 発見への道

51 竹野神社

52 モーセの墓と依遅ヶ尾山

53 モーセの墓から描ける図形

54 銅鐸は測量機器

淡路島の勾玉山はアブラハムの墓! 55

56 勾玉形の山を発見!

57 アブラハムの墓の神木

58 神野山の王塚はテラの墓

59 桓武天皇も祈った仙境・交野山

60 テラ、アブラハム、モーセの三角形

61 竹生島と曽爾の亀山

62 亀山から鎧岳へ

空海様の隠された生涯 63

64 空海様の生誕地は星の岩屋

65 アークは剣山から埴岡の里へ

66 奥鎗戸のピラミッドを中心に等比数列の図形が出現した

67 空海様の亡骸は移された

68 空海様のルーツに迫る

チーム空海が造った「日月の山」! 69

70 麻賀多神社は御所を結ぶライン上にあった

71 息栖神社は淡路島の勾玉山を向いていた

72 ついに「日月の山」が姿を現した

神社・寺院で祈れば… 73

74 大聖寺(岡山県美作市)

75 比叡山延暦寺

76 香寺町土師・大年神社

77 姫路城

78 城の描く図形

後書き 79

 後書き

 

私は、過去も現在も、どんな宗教にも関わりを持ったことがない。

これからもその姿勢に変わりはない。

そんな私が、2010年8月11日、ちょうど56歳と7ヶ月目のまさにその日に、福岡の宗像大社で目に見えない存在からの声を聞いた。その時から摩訶不思議な世界へと誘われて来た。

不思議な声に導かれ、最初は伊勢神宮から兵庫県中央部に伸びる十字架を、そしてさらに2本、合計3本の大・中・小の十字架を描かされた(本書3ページに掲載)。

全てはこの3本の十字架から始まったのだ。

それからまる7年が経った。

最初は自分が何をやっているのか、目に見えない存在から何をやらされているのか、全く分からなかったのだが、ここに来て、その意図ははっきりと分かってきた。

目に見えない存在は、「この日本の歴史は世界の中で最も古く、『世界文明の起源は日本』であること」を教え続けていた。

この日本は、アブラハムの父テラから始まり、アブラハム、モーセ、イエス・キリストもこの聖なる日本を拠点にして、地球的視野で助け合い生きる世界を希求し続けていた。

彼らはこの日本の大地に埋葬され、しかもその陵墓の位置(そして本当の歴史)が後世の人に分かるようにと、夏の大三角形やオリオン座などの星座をこの大地に降ろして位置決めしていた。

その後の王や賢人たちも、これらの重要な陵墓に三角法を使って関連づけて、自分の墓の位置決めを行うことで、この大地に足跡を残した。

山、墓、磐座、神社、寺院、城等を関連づけるこの三角法の位置決めは、後世まで引き継がれた。

テラ、アブラハム、モーセ、マリア、イエス・キリストの墓がこの日本にあるということを世に知らせるシナリオが、世界を平和に導く神様の計画のようだ。

何世紀にもわたってこの計画を守り伝えた先人たちの御霊も、「私が何をなしたかを世界中の人達に伝えてください」と伝言して消えた女王卑弥呼も、空海様も、この計画の成就を願っていることだろう。

               2017年8月31日

                  卑弥呼の誕生日を祝って

                                     上森三郎

 

 

銅鐸は測量機器

銅鐸は、紀元前2世紀から紀元2世紀に至る弥生時代の約400年間、日本列島で使われていたが、その後姿を消した謎の青銅器である。

研究者の多くは祭祀に使われた楽器のようなものとしているが、私は「測量機器」であるという説を提唱している。

上部にあけられた穴から両目で覗くことによって銅鐸の向きを正確に決めることができるからである。

このことによって、他の用途不明の銅器の用途も判明する。

「有鉤銅釧」と呼ばれる青銅器は、銅鐸の上部にあいた穴を使って簡単に銅鐸を設置するための「吊り金具」である。

それを吊り下げるための紐は、「巴形銅器」から吊るされる。

巴型銅器は、予め結ばれていた三脚の紐に巴形の足をからめて、水平方向の微調整をする道具である。

そして、銅鐸の内壁に当てて音を出すための道具と言われている「舌」は、実は、銅鐸が地面の「基準点」の真上になるように、銅鐸の中心から吊り下げる「下げふり」として使われていたのである。

銅鐸としばしば一緒に出土する銅鏡も、測量現場で分度器や水平器として使われていたと考えられる。さらに、光通信にも使われたであろうと推測される。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神野山の王塚の亀さんらが教えるものとは・・・

2014-09-28 20:48:18 | かごめかごめの真実とは

2014年9月27日(土)

 山添村神野山イワクラツアーへと参加しました。

鍋倉渓の巨石が川のように累々と重なっている石群の中に不自然な石があるので吸い寄せられるようにして近づいてみると・・。

明らかに他の石と違います。

写真中央にある石がその石です。

Dscf5995

石の左上にハッキリと 5 の数字らしきものが見えますが・・・。石には縁取りがあるようで、大きなプレートの一片のようでもありますが・・・。

Dscf5996

Dscf5997

・・・

 20121112日(月)に桔梗が丘からの帰りに、強引に神野山の山頂にある王塚へと行かされたその場所へと又、皆さんと同行せずに数人で王塚へと行かされました。

そしてその塚は大亀を模して造形されていました。キッチリと亀の頭の石もあり、その亀さんは、ずばり生野の大亀山モーセの墓の位置を教える依遅ヶ尾山の方向を見据えていました。 

Dscf6007

Dscf6008

Dscf6009

Dscf5797

Dscf5799

それで、最近描かされた神野山の位置情報から鶴と亀の地上絵がある生野の大亀山と、モーセの墓を教える依遅ヶ尾山との3点を結ぶとどうでしょう!

綺麗な2:1:√3 の図形を描きました。 みごとなまでに綺麗な三角形です。

古代の人達は、偉大な王様の墓の位置を決める時、2:1:√3のピタゴラスの三角形の地点を選んでお墓を造営しています。

女王卑弥呼の墓も、イエス・キリストの墓も、モーセの墓も正にそのように位置決めされて造営されています。

Dscf6032

さぁ、大変ですよ~~~!

 かごめかごめの唄は、「夜明けの晩に、鶴と亀が統べった」と言っています。

夜明け前の一番暗い闇夜が訪れる前に世界の真実を表に出しなさい!鶴と亀を統合しなさい!」と告げていました。

私には最初から空海様が、「時間がない、急げ!!」と言っていましたが、ここへ来て一段と厳しい口調で、「本当にもう時間がない!!」と緊迫状態です。

回転する赤いパトライトと警報ブザーがなり響き出しました。

  ビィー・ビィー・ビィー・ビィ~~~、グゥイン・グゥイン・グゥイン・グゥイ~~~ン   と真っ暗な日本列島にけたたましく鳴り響きだしている音が聞こえるのは私だけでしょうか・・・

古代の賢者達は、意味あるものとして、何千年何万年経っても謎が解けるようのと、山や磐座に古代へのタイプカプセルの鍵を残してくれています。

豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富であり、これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失である」と大飯原発3・4号機の運転差し止め訴訟判決文の中に願いを込めた樋口英明裁判長の本意が皆さんにはお分かりでしょうか。

「・・・、これを取り戻すことができなくなる事態が近づいていますよ!」と、告げているのが・・。 

 放射能で汚染されたらこの国に住めませんよ! と、空海様も言ってるのです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上古代の神様に呼ばれて

2012-11-13 13:46:47 | かごめかごめの真実とは

2012年11月11日(日)

かごめかごめの祭典に際し、その前に近くに眠る上古代の神様にご挨拶に行きました。

Dscf7651Dscf7652Dscf7653Dscf7654Dscf7655
Dscf7657 挨拶を済ませたところは美旗古墳の馬塚でした。

かごめかごめの祭典が終わり、その夜は名張市内のホテルの井インさんに泊り、翌日に神戸へと。

2012年11月12日(月)

名張から神戸へ帰る道中、素晴らしい情景に魅せられ車を止めてパチリ!

                    山添村の標識が。

Dscf7669Dscf7670_2

どこか懐かしい風光明媚な里道を通り、そして名阪道に乗って一路神戸へとアクセルを踏むと、ほどなくして・・急に、「そのまま行かないで! すぐそこのインターを出て! お願い」と言われた気がして、間一髪で神野口インターを出ると・・「何処に行くんですか!?どこかへ行きたいんですね、ハイハイ!」とテレパシーで会話している私でした。

 

でも、どこへ行くんだろう・・と、運転していると

Dscf7671

       神野山(こうのやま)まで行って!」と言ってるようで、行けるところまで行くことにしました。

 

事前に調べて来たわけでもないし、そういう山の存在さえも知らない私でしたから、

Dscf7672Dscf7673_2Dscf7675Dscf7676

連れて行かれるまま運転して行き着いた場所には・・。

やはり、上古代の神様が待っておられました。  王塚

Dscf7677Dscf7678Dscf7680_2Dscf7681Dscf7682Dscf7683Dscf7684Dscf7687

Dscf7685Dscf7686_2

Dscf7695_2

Dscf7698_3Dscf7699_2Dscf7700Dscf7701Dscf7703

Dscf7703_3Dscf7704_2Dscf7706

Dscf7707_3

頂上のお墓でお祈りを済ませて少しだけ下りて行くと・・

Dscf7708

やはり出ましぁ! 真言宗のお寺さんが・・。 

 

  神野寺

Dscf7709Dscf7710_2Dscf7711Dscf7712Dscf7713Dscf7714

Dscf7715Dscf7717Dscf7718Dscf7719Dscf7720

Dscf7721Dscf7722_2Dscf7723

Dscf7726_2Dscf7727

今日も、ピンクのテラファイトと共に浄化の旅だったようです。

そして・・

 神戸の事務所へ着いたのはPM2:00をまわっていました。

そして・・、それからまた、グーグルマップを見つめることに。

・・・

この島のほとんどの人の名字は、神野(かみの)と言うんです」と、徳島の伊島 で、島を案内してくれた神野さんの言葉を思い出し、行かされた神野山と伊島に何か関連性があるのではと思い、グーグルマップ上の一点を見つめると・・・何これ!??

 

Dscf7722

Dscf7716

Dscf7726

Dscf7711_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする