食べ歩き他 講師ポム
ヒロの成長日記
二度と宿泊することのない宿 四季香る宿 いちだや
本日は久しぶりの旅行になります
場所は城崎温泉で宿泊予約した宿が四季香る宿 いちだやと言う宿
ネットでの評価は5点満点中4.6ぐらいあり高評価のお宿なので期待して向かいました。
出迎えは至って普通な感じでお宿に駐車場はなく
離れたガソリンスタンドに駐車します。
車の鍵は預かりになり、防犯上心配、、
お部屋はこんな感じ
テレビが設置してあり
こじんまりとしたお部屋
部屋に着いてから、仲居さんが夕食は6時になりますのでとのこと
「えっ時間選べないんですか
」まぁ、到着時間が早かったからまだ良いけど
民宿じゃないんやから、選ばしてくれてもいいのではって思いました。
タイトルある二度と泊まりたくない宿になる原因はこれではありません。
後ほどの記事にて詳しく書きます。
クリックよろしくお願いします(^o^)/
天の丸別邸 風の谷の庵のお風呂
お部屋の浴衣に着替えて離れより本館のまずは展望風呂へ
本館はだいぶ年月が経過した感じがする立派な造りでした
貸切のお風呂が3か所あり、予約して無料で利用出来るみたいです
手前が男湯で奥が女湯
たまたま、誰も居てなかったので、脱衣場を撮影
内風呂はこんな感じになります。
露天風呂は一人だと大の字になっても大丈夫な広さ
宿泊はまだ肌寒い時期なのでお風呂に入っていないと体温奪われます
本館の受付
展望露天風呂の次は大浴場へ
向かって左が女湯右が男湯になります。
まだ誰も来ていないようで一番風呂
脱衣場はこんな感じになります。
曇ってしまいました
どちらも温泉を使用とのことでお肌ツルスベに
帰りは受付にて離れのお部屋まで送って貰います。
一回一回移動に呼ばないとイケないのが少し面倒な感じ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
天の丸別邸 風の谷の庵のお部屋☆
お部屋までくねくねとした坂道を下ると宿泊の離れに到着です
入口はこんな感じになります。
入口の前で仲居さんが待っていてお部屋に荷物を入れて貰います
暖炉があるお部屋
使えるのかどうか
は不明です
晩御飯はこのテーブルでするようです
透明な洗面台
内風呂はこんな感じの西洋的なお風呂
こちらの露天風呂はかけ流しの温泉になります
お宿を最終的に絞った時に決めてになった要因
本当はもう一つのお宿と迷っていましたが(そちらも露天風呂付のお部屋)
宿の方で電話で確認したらお部屋のお風呂は水道水らしく
雰囲気だけの露天風呂はせっかく温泉三昧を楽しもうと思っているのに
露天風呂付のお部屋っは普通のお部屋よりも高めの金額設定
その部屋に泊まっていながらも大浴場だけの利用って勿体ない感じなので
こちらのお宿が最終決定しました
解りやすくラベルしてあります
珍しいカモ
内風呂を利用するときにお花を散らしてセレブな雰囲気を味わえるようです
癒しの音楽を聴くこともできるみたいです。
お座敷はこんな感じになります。
天気が良かったら天体観測できるのかな
荷物を整理して明るいうちにお風呂に行きます
お風呂は本館にあるので、予定時間を仲居さんに伝えてあったので
またお部屋前まで迎えに来てもらいます
迎えに来て貰ったお宿の従業員の方は先ほどの受付の方
クリックよろしくお願いします(^o^)/
![]() |
ZOJIRUSHI ホットプレートやきやき 3.5枚プレート EA-GS35-XJ ステンレスブラウン |
クリエーター情報なし | |
象印 |
本日のお宿「天の丸別邸 風の谷の庵」へ
デザートも摂取出来て満足満腹でお宿に早めに向かいます
本日のお宿は「天の丸別邸 風の谷の庵」になります
一日目は名古屋市内の定番ビジネスホテル(ビーズホテル)
二日目は少しゆっくりと出来る癒しの温泉宿をチョイス
本館より坂を下った場所にあるようです
入口はこんな感じですね
ウェルカムドリンク ポム
ウェルカムドリンク ヒロ
受け付けはこちらで
写真に写っているチェアーなのですが、
「このチェアー岐阜のこだわりの家具屋さんのチェアーっぽい」とポム
案内して貰ったお宿の従業員の方に聞くと
「違うと思いますその家具屋さんは廃業されましたし、、」などとおしゃったのですが
ポムは確かにこの形のチェアーをテレビに見たことがあり
その家具屋さんも廃業はしていないハズと記憶があり
ネットで調べると同じチェアーの画像がアップされていて、家具屋さんも廃業していませんでした
確認とためにチェアーの刻印を見ると確かに岐阜の家具屋さんの物。
チェックインの手続きをして
帰ってきた先ほど「違います、廃業されましたし」と言われたお宿の従業員の方に
「岐阜の家具屋さんのチェアーでまだ営業されていますみたいですよ」と伝えたら
「そうでしたか!!ふっふっふっ」とお宿の従業員
えっ謝罪ナシですか
自分が勘違いしていて言い切った間違った情報なのに、、
お宿の顔の従業員の方がこれでは、、先が思いやられる
癒しの宿をチョイスしたつもりなんですけど、、、
奈良のせんとくんをデザインされた方のモニュメント
どことなく似ている感じ
景色が良くて空気も美味しい
自分たちが宿泊する施設はまだ坂道を下ったところみたいで、
軽自動車にて先ほどのお宿の従業員の方の運転で向かいます
クリックよろしくお願いします(^o^)/
晩御飯前のお楽しみ「自分で作る温泉卵」
晩御飯に行く前にしておきたいことがありましたぁ
晩御飯食べてからでは時間的に厳しいので、大浴場に向かう途中にあるのですが、
インターネットのこちらのお宿の感想で自分で作る温泉卵が楽しいとの書き込みがあり
予約する宿がこちらに決まった時はしようっかと言う軽いノリ
左奥が温泉卵製造ブース
出来あがり時間は20分要するみたいです。「温泉玉子 ゆで処」
卵を二つ籠に入れて
しっかり開始時間を確認しておいて
20分待ちます
待ち時間はソファーでくつろいで時間をつぶします
20分後は籠から出して、それぞれ器に
中の黄身を割らないように注意しながら割って器へ
つるんとした白身の部分から濃厚な黄身が顔を出してきて
人肌程度のぬくもりの温泉玉子で実に美味しい
自分で作ったからその分愛着も湧くし
行く前まで、何個か食べる計画でしたが、御一人様一個みたいです。
ご飯が欲しくなる一品間違いナシで、朝食時にも食べたかったなぁ。。。
温泉玉子を作りが意外に楽しかった
クリックよろしくお願いします(^o^)/
「越前あわら温泉 つるや」の大浴場
早めにチェックインしたのでまだお客さんの居ない貸切状態の大浴場へそれぞれ向かいます
手前が男湯で奥が女湯で、翌日には逆になるみたいです。
間違えないように注意しないとイケませんね
綺麗な脱衣場は独り占め
芦の湯はこんな感じになります
硫黄の匂いが漂いま~す
湯につかると肌が喜んでいるかのよう
つるすべお肌の誕生の瞬間です
効能はふむふむ
飲んでも良いみたいなので飲料しましたぁ
体の中と外から温泉を堪能します
こちらは翌日に撮影した福の湯の脱衣場
朝早く頑張りましたぁ
大浴場はこんな感じで、福の湯にはない寝湯とかあるし、ズルイ
温泉番付なるものが貼ってあり。。西日本のつるやを探して。。
ありました前頭筆頭につるやがぁ
出来れば大きな字に載っていたらと思いましたが、載ってること事態すごいなぁ
温泉に癒された後は晩御飯になります
クリックよろしくお願いします(^o^)/
本日のお宿「越前あわら温泉 つるや」へ
デザートの後はお宿へ車を走らせて行きます
今回向かった温泉街はあわら温泉郷になります。
すこし贅沢なお宿なので、早めにチェックインを目指しての今回の計画
今回のお宿は「あわら温泉 つるや」になります
外観はこんな感じのお宿になります。
「ようこそお越しくださいました」とお出迎えして頂き、部屋へと案内して頂きます。
お部屋に着くと抹茶のお茶菓子でおもてなし
お部屋の写真をパシャッと
お部屋が空いていたのでと、予約したお部屋よりも大きなお部屋を提供して貰えました
床の間に飾られたお花と間接照明
中庭
温泉の後は一杯なんて良さげ
少し休憩してから、大浴場に向かいます
100%源泉掛け流しとのことなので、温泉三昧を満喫予定です。
こちらはお部屋の入口。甘露と言うお部屋
廊下を歩いていざ大浴場へ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
「天空海遊の宿 末広の足湯」へ
お風呂の前に是非立ち寄って下さいねとオススメされた場所が
お宿の屋上にある足湯です
足湯に浸かってほっこりと
疲れが癒えますね
あいにくの曇り空でしたが景色が良くて
心が和みました
ただ風はピューピューと強くてお風呂入った後だと体冷えしそう
お風呂に入る前の今でも足元以外は寒いのに。。。
両側露天風呂で真ん中のスペースにこの足湯になっていましたが
この日は曇っていたこともあり、かなり肌寒かったので遠慮しておきました。
足湯でちょっとほっこりしてからお風呂で芯から温まって夕食の食事処へと向かいます
クリックよろしくお願いします(^o^)/
本日のお宿は「天空海遊の宿 末広」へ
本日のお宿は「天空海遊の宿 末広」と言うお宿になります
急いで撮ったのでぼやけてしまいました
こんな感じの外観で来るまでの道のりが急な坂道の連続でした
お部屋はこんな感じになります。
別アングルからの写真
まだ明るいうちにお宿に戻れるのは久々ですね
小腹空かれたでしょう
とのことで稲荷寿司を用意して頂いていましたぁ
夕食前にお風呂でほっこりとする予定です
クリックよろしくお願いします(^o^)/
名古屋で宿泊する時には良く利用する「ビーズホテル」へ
本日の癒しのお宿は「ビーズホテル」です
ビジネスホテルなので、癒しというよりも、便利さとお手軽重視ですが...ビジネスホテルの中ではとてもオススメです
外観はこんな感じで他のサイトよりお借りしました。
下にミニストップがあり、便利ですただ場所が名古屋の繁華街の栄より離れているので
夜に徘徊したいと思ってる人には不便かも
まぁ、タクシーですぐですが
こちらにはビジネスホテルには珍しく(主流カナ)
らくだの湯と言う大浴場にジャグジー・サウナがあります
あと前に宿泊した時はなかった新たな施設PCルーム
フィットネスルーム(バランスボールやエアロバイク)などを完備
前以上にこのビーズホテル気に入りました
オススメして泊まれなくなるほど人気になると嫌なので少しだけです
お部屋で晩酌して早めの就寝とします。
朝食はバイキングで焼き立てのパンなどが食べ放題です
今日も一日エンジョイするぞぉ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
« 前ページ | 次ページ » |