食べ歩き他 講師ポム
ヒロの成長日記
南国旅行日記~沖縄編~お土産果物
「本部町営市場」の周りのお店で購入した果物
アテモヤ
小さいドリアンみたいな形
クリーミーな新食感のフルーツわずかな酸味が良いですね
一つだけじゃなくて、もっと買ったら良かった
フィリピンバナナを沖縄で作ったバナナ
島バナナは台風の影響で今年は殆ど収穫出来ないらしいです
初島バナナ食べたかったなぁ
ポムは島バナナの美味しさには全く敵わないって言ってたけど、なかなか美味しかった
クリックよろしくお願いします(^o^)/
南国旅行日記~沖縄編~お土産その2
沖縄で有名なお土産と言えば、、紅いもタルト
元祖とよく似たパッケージのものがありますが、やっぱり元祖は、
御菓子御殿の元祖 紅いもタルト
柔らかタルト生地に濃厚な紅いも
の組み合わせ
紅いもたっぷり
お好みでこんな食べ方も
タルトが無いバージョンの紅いもタルトと言う感じ
おやつタイムに頂きました
サービスエリアで購入した かりんとう
美味しかったけど、ポムの絶賛かりんとうには敵わなかった
ちなみにこちらがポム絶賛のかりんとうになります
食感はすごくガリッとして噛む力が必要ですが、凄く旨みがあり、かりんとう界の王子
ネットで購入すると送料とかかかるので、是非店舗で購入してみてください。
かりんとう好きを唸らせる味ですので
キャロットと言う健康食品を取り扱っているお店で販売しています
クリックよろしくお願いします(^o^)/
南国旅行日記~沖縄編~「Antoshimo」へ
究極のラフテーを頂いて大満足でホテルへ
本日のホテルは「ザ・ナハテラス」になります
沖縄の名護市内にあるホテルで昨晩まで宿泊していた「ザ・ブセナテラス」と
同じグループのホテルになります。
市内にあるホテルなので当然オーシャンビューではありません。
お部屋もブセナテラスと比べると小さい感じ
外観はこんな感じになります。
窓から見た景色
写真を撮り忘れたので、他のサイトよりお借りしました
ホテルで朝食券を頂けるのですが、その券はアフタヌーンティーに使うこともできるらしく
アフタヌーンティー自分はお店の名前だと思っていました、だから沖縄にもあるんだぁって感じw
朝食券をアフタヌーンティーに使えると知ったポムがテンション上がっていた理由が解らなくて
説明してもらうと納得しました教えて貰った瞬間魔法の朝食券に思えました
初の憧れのアフタヌーンティーに自分もテンション上がりました
この朝食券は使わずにアフタヌーンティー券として使おう
アフタヌーン・ティーは食事に準ずる喫茶習慣でもある。ロー・ティー(Low tea)とも呼ばれ、客間や居間など低いテーブルのある空間で提供された[1]。現代では、ホテルやレストランで提供される形式も含め、アフタヌーン・ティーと呼ぶ。紅茶のほかに、キュウリのサンドイッチなどの軽食や、スコーン、ケーキ類といった菓子が供される。皿に盛った軽食・菓子が2~3段重ねのティースタンド(トレイの一種)に載せられる。ティースタンドはアフタヌーン・ティーにおける象徴的なアイテムであるが、本来は狭いテーブルや低いテーブル上を有効に活用するために使われる。このため、ビュッフェ方式などの広いテーブルで行なうアフタヌーン・ティーにティースタンドを使う事は、作法として避けられる。
アフタヌーン・ティーに類する習慣には、さらに遅い時間のハイ・ティー(High tea)がある。ハイ・ティーは本来食事としての意味合いが強く、一般的に夕方5時から6時の、上記由来欄に示されるような遅い時間の夕食の前に、食事とともに茶など飲み物が提供されたもの。
アフタヌーン・ティーが小さなラウンジ・テーブルや客間の低いテーブルで提供されるのに対し、ハイ・ティーは食事用の高いテーブルで供されることからその名が来ている。本来夕方の喫茶であると同時に、事実上の夕食でもあるため、紅茶や、サンドイッチなど簡素な軽食や菓子類のみならず、むしろ肉料理・魚料理の方が供される献立では、食事が主体である。このため、ミート・ティー(Meat tea)の別名もある。
イギリスの元植民地であり、広東系華人の多いシンガポールでは、ホテルで供されるハイ・ティーは、イギリス式に紅茶、スコーン、サンドイッチが供されるほか、シュウマイ・餃子など中華料理の点心も供され、イギリス式にアレンジされた飲茶(ヤムチャ)とも、中華風にアレンジされたハイ・ティーかアフタヌーン・ティーともいえる。
三時のおやつまだそんな時間でもありませんが、「Antoshimo」に行きました
こちらのお店も事前の予定表に書いてあるお店なんです
外観はこんな感じのお店になります。
店内にはこんな看板があります
注文してから作って貰えます
お土産で何個か購入して一つ出来立てを頂きます
Bパン 紅イモあん・もち入りを購入
熱っ熱っ
サクッとモチっとした柔らかい生地の中に紅芋あんが入っていて
甘さ控えめで美味しい全然油っぽくなくて、これ三個はイケる
でも食べ過ぎ要注意ですね油っぽくないとはいえ、油で揚げていますので、
近くの自販機で買ったさんぴん茶と一緒に
これは普通でした。元祖さんちゃ茶が一番美味しいですね
当然また来たいお店リストに入りました
今からホテルに戻りアフタヌーンティー予定です
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 あげパン工房 Antoshimo (アントシモ)
ジャンル パン・サンドイッチ(その他)
TEL 098-861-2087
住所 沖縄県那覇市前島2-17-2 地図
営業時間 10:30~19:00(売切れ次第終了) 日曜営業
定休日 祝日
南国旅行日記~沖縄編~「cafe CAHAYA BULAN」へ
スイーツ摂取のために向かった場所は「cafe CAHAYA BULAN」と言うお店
ポムが調べてくれたお店で良さそうだったので、お茶タイムに利用します
ナビに入れて向かいましたが、少し迷ってしまい、駐車場がどこにあるのかイマイチ解らなくて
道路補修作業している場所を通り過ぎてやっと見つけました
外観はこんな感じになります。
席からはオーシャンビューが楽しめます
八宝茶
ナツメやクコの実などが入った健康に良い花茶。
氷砂糖が入っていて甘い後味のお茶
ジンジャエール(ドライ)甘さが殆どなく、大人なジンジャエールでガツンと生姜が効いています
南国チーズケーキ¥550(ヒロ)
フランス産クリームチーズにバナナやパイナップルを練り込み
隠し味にシークァーサーを絞りいれて南国テイスト。
ニューヨークチーズケーキタイプなので、どっしりと濃厚でありながら後味は爽やか
トッピングにはトロピカルフルーツのコンフィチュールと生クリームを二つの味が味わえます。
泡盛レーズンのガトーショコラ¥600(ポム)
泡盛にじっくり漬け込んだレーズン&ボトムにしきつめ、
上質なカカオが香るビターチョコレートとココアパウダーをたっぷり贅沢に使った大人のガトーショコラ
う~んいくらでも長居してしまいそうな居心地に良さだけど、次の予定があるので次の目的地へ
また来たいって思うお店ですね
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 チャハヤブラン (cafe CAHAYA BULAN)
ジャンル 沖縄料理、カフェ、ケーキ
TEL 0980-51-7272
住所 沖縄県国頭郡本部町備瀬429-1 地図
営業時間 12:00~日没(LO) 日曜営業
定休日 水・木曜日(夏季は水曜日のみ)
南国旅行日記~沖縄編~「道の駅 許田」へ
朝食を食べた後は一旦部屋へと戻ります
エレベーターを出てすぐの窓から
綺麗な海が広がっていますね
こちらはお部屋からの景色
ここが国内ってこと忘れちゃいます
誰もプールは利用していないみたいですね
今日はまた沢山活動予定で、車を走らせて
目的地に向かう途中で「道の駅 許田」に寄って行きます
ここでは水族館の割引チケットを購入予定です。
そこで見つけたのが「琉球銘菓 三矢」と言うお店
外観はこんな感じになります。
さんぴん花茶とクワンソウ焙煎茶をお土産売り場で購入しました
クワンソウ焙煎茶はクセのあるお味でさんぴん花茶はあっさり
くるみのサーターアンダギー¥90
外側カリッと中はふんわりで、クルミの食感と風味がして美味しい
ポムが前回沖縄に来た時もこのお店でサーターアンダギーを購入したらしい
予定には入れてなかったけど、来て良かった
小腹が満たされたので本来の予定の場所に向かいます
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 琉球銘菓 三矢
ジャンル スイーツ(その他)、ドーナツ、天ぷら・揚げ物(その他)
TEL 0980-54-3021
住所 沖縄県名護市許田17-1 道の駅許田内
営業時間 8:30~19:00 (売切れ次第終了)
定休日 無休
南国旅行日記~沖縄編~「夜のスイーツ」
ホテルに戻るとチェックインした時とは別の顔を見せるザ・ブセナテラスがあります。
広々とした施設は日本語が聞こえてこなかったら、ここが沖縄であることを忘れてしまいます
アルコールも入っているのもあるかも知れませんが、
海外のリゾート地に来ているのかなぁって一瞬思ってしまいました
スロ~ライフを満喫しよう
コンビニで買ったアイスクリームが本日の夜スイーツ
沖縄では有名なBLUE SEALのアイスクリームです
明日も朝が早いので、今日は早めの就寝
クリックよろしくお願いします(^o^)/
☆世界にたった一つのショコラティエの手作りチョコレート☆
今年もハッピーウィークがやって来てくれましたぁ
それはどこのお店でも出してくれない
年に一度営業の自分にとってのショコラティエのポムの手作りチョコレート
こだわりの生チョコは作るのには苦労したらしくて
対面するまで楽しみでした
可愛らしい箱に入っています
凄く良い匂いがして、我慢出来ずに一個口に放り込みます
口の中でゆっくりと丁寧に溶けていきカカオのビターな風味が口の中を占拠
滑らかな口当たりにも魅了されます
洋酒が入っていて大人の味わいを演出
勿体ないので一日一個と言うルールを自分で作りました
無くなる日が来るのが悲しい。。。
「最初希望のスイーツ何がいい」ってポムに聞かれた時に
以前貰ったオレンジのケーキが良いなぁって一言ポツリ
でも最終的に希望したのは、生チョコ
でも袋に入っていたのは、生チョコだけでは無かったのです
なんと
なんと
内緒でオレンジのケーキまで作ってくれていたのです
オレンジのケーキ
口に入れた瞬間ふわ~と広がるオレンジの香り
生地はふんわりと優しくて上品な甘さとオレンジの風味がたまらない
あと失敗した時のために保険として用意してくれていたチョコレートまでくれました
まだ食べてないから後日の楽しみ
この箱も可愛いらしくていい感じこのパッケージかわいい
中も可愛いチョコレート
生チョコとオレンジのケーキとゴディバのチョコが無くなる日が来ることを考えるのが切ないですが
毎日の楽しみに徐々に食べていくつもりです
ちなみにオレンジのケーキを食べるのは2日に1個のペース
だから2日に1回は生チョコとオレンジのケーキを交互に食べるという贅沢すぎる日が来ますね
ポムには感謝です
クリックよろしくお願いします(^o^)/
夜カフェ「オランダ屋 Fujieda」へ
晩御飯後の夜カフェするのにどこか良いお店はないかなと車を走らせて
偶然見つけたお店「オランダ屋 Fujieda」にお邪魔します
外観はこんな感じになります。
ミルクレープ¥430 バレンタイン仕様に
クレープ生地の間にフルーツを挟みこんだのではなくて
ふわふわ生地に生クリームを挟んだ層になったシンプルなミルクレープ
全体的に甘めになっていますが、添えられているフルーツの酸味がその甘さをカバー
アップルパンケーキ¥500
ハチミツがたっぷりのかけられたパンケーキで
ふんわり感のあるどこか懐かしいパンケーキ
ゆっくりとしたスロー読書タイムが出来そうなお店ですね
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 フジエダハウス
ジャンル 喫茶店、洋食、パン
TEL 0743-52-6686
住所 奈良県大和郡山市大江町114-1 地図
営業時間 8:00~25:00 朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業
定休日 無休
食後のデザートは「Patisserie Ravi,e relier」で購入☆
本日のデザートタイム
「Patisserie Ravi,e relier」久々の訪問になりますね
外観はこんな感じお客さん一杯で撮れなかったので前回の写真を使いまわし
並んでいる列の最後尾に並んで、30~40分後にに店内に
並んでいる途中、自分たちが頼もうをしているケーキが無くならないことを願います
カヌレ¥280
外側カリッと中しっとりとしていて最高に美味しい
ポムが今まで食べたカヌレの中で一番と、太鼓判
タルト・タタン¥410
紅玉の風味を4時間かけて、素材のもち味をとのこと
酸味のあるリンゴの濃厚な味わいが口一杯に広がる幸福感
タルト生地も香ばしくてサクッサクッ
ブコリック・ホワイエ¥480
ジュープル(ヤギのチーズ)にエルブトプロヴァンスと白ワインを漬けこんだ白イチヂクを合わせた
ヤギのチーズってどうなんだろう変態ガトーって書いてあるけど、、、
半信半疑のまま購入したケーキ結果当たりです
やぎのチーズの独特の香りと風味が巧くいかされていて
一口二口と食べていくうちにその味わいに魅了されていきました
ググロフ 小¥340
しっとりとした食感でしっかりと洋酒が効いています
また行きたいけど、人気店なので時間に余裕を持って行かなくては
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 Patisserie Ravi,e relier (パティスリー ラヴィ ルリエ)
ジャンル ケーキ、パン
TEL 06-6313-3688
住所 大阪府大阪市北区神山町2-6 地図
営業時間 10:00~20:00
日曜営業
定休日 火曜日、第一・第三水曜日
食後の夜スイーツは「パティスリー ルシェルシェ」のケーキ☆
本日のデザートは「Patisserie Rechercher」のケーキを
アリババ¥451バサラ¥525フレジエ¥460
バサラ
フレジエ
アーモンド生地とバニラクリームのバランスの良い味わい
お酒も効いていて大人のケーキ
アリババ
アリババ 断面図
ラム酒たっぷり染み込んだ生地で食べるとラム酒がじゅわ~と出てきます
好みがわかれるかも知れませんが洋酒のケーキ好きな自分たちにはあり
バサラ 断面図
チョコムースとコーヒーキャラメルのほろ苦くて甘い口どけ
フランボワーズのジャムの酸味が全体を巧くまとめてくれます
全種類食べてみたいと思うケーキ屋さんですね
また訪問しますイートインコーナーあったら良いのになぁ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 パティスリー ルシェルシェ (Patisserie Rechercher)
ジャンル ケーキ、洋菓子(その他)、チョコレート
TEL 06-6535-0870
住所 大阪府大阪市西区南堀江4-5 B101 地図
営業時間 10:00~19:00
日曜営業 定休日 火曜 (他、不定休あり
« 前ページ | 次ページ » |