KADOMIUMTANK ソフビブログ

ヘミングウェイの詩にこんなのがある。
「人生は素晴らしい 戦う価値がある」
後の方は賛成だ byモーガン・フリーマン

高円寺ソフビ漂流

2012年05月10日 | インディーズソフビ






GW明けで都内に仕事で詰めてバタバタしているのですが、ラッキー。
高円寺にちょっと出かける用事があったのでここぞとばかりにソフビショップを探訪しに。
一番星さんとSTARCASEさんにぶらりと行ってみたのがこの画像群DEATH。




STAR CASEさんはちょうどスペースコンボイシリーズの新作・デスターコマンドの
1期ブラックカラーが販売されたばかりなので出来立てホヤホヤの現物を拝見。
前作のガルマイヤー総督同様、某銀河戦争スペースオペラの
パチプラモ風ソフビということで、昭和の某映画公開前に
ちゃっかり駄菓子屋の店頭に並んでいそうな
いかにも便乗パチムードが横溢したユルくも愛嬌たっぷりな
アイテムとなっております。

上はシークレットヘッドを装着した状態のデスターコマンド。このシークレットヘッドは
今後展開するカラバリ販売のさいに抽選プレゼント商品として登場の予定。






STAR CASEさん「キャラクターが今回はコマンドなので複数の異なる頭部があっても
面白いかと思い、現時点で未発売の1点を含む3つのバリエーションヘッドを作成しました。
兵士なので何人も居て普通なキャラクターになっています。購入してくれた人、
各人自分のイメージで各バリエーションヘッドを付けた部隊を考えたりして
ボスのガルマイヤーといっしょに飾ったりポージングしたりして楽しんでほしいですね」

今回は1作目のガルマイヤー以上にSTARCASEオリジナル商品として妄想を広げて
キャラクタークリエイトを標榜したそう。そのうえでより当時ありそうな
パチっぽさを忘れないよう留意したという。原型師さんもより作り慣れて
某銀河戦争映画からも、アリイのパチプラモからもすでにイマジネーションの幅を
広げてすでに立派なオリジナルソフビとしての独自性を獲得しつつある感じですね。

ガルマイヤーの時同様にボックスの付いたキット状態の販売も予定。
















そしてSTAR CASEさんのお隣、一番星さんのUMAモンキーマンカラバリ勢ぞろいの図。
行ったらイベントでよくお会いするソフビマニアの人が遊びに来てるところに遭遇。
ソフビノセカイは狭く深い。。。このモンキーマンにつづく
新作も有名UMAがキャラクターセレクトされて、現在鋭意製作進行中の模様。
UMA研究家の天野氏がいろいろアイデアを提供してよりイメージを詰めて
お目見えさせるとの意気込み。ワンフェス頃には披露したいとの話でした。





バッタリと仕事の合間に散歩中?のLULUBELのルーク氏に遭遇。
不敵な笑いにお茶目で達者な日本語を披露するルーク氏。
うーむ、ちょっと歩いただけでもいろんなヒトに出くわす。
ソフビノセカイはやはり狭く深い・・・
力氏とともに新作準備中でただいま忙殺されている最中なのだとか。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トサギ)
2012-05-12 06:59:48
デスターコマンドはシールが賛否両論ありそうですけど魅力的な造形ですね。
キングジョーみたいな旨の塗装や、交換ヘッドのアイディア⇒ユニークに感じました。

予算やスペースの関係から、ソフビは基本1種のみの購入なんですけど、モンキーマンのカラバリのお写真に感動しました。
今更ながら、こういった楽しみ方も最高ですね!

今回はあまりなかったですけど、お店付近の風景写真も見るの好きです。
いつも、着眼点・構図がすごいと思ってます!
&本日はデザフェス参戦でしょうか。お疲れさまです!
返信する
Unknown (タコペッティ)
2012-05-12 07:16:24
>トサギさん

こんにちわ。
モンキーマンのカラバリはヘルメットの色が
皆違うので並べるとPOPですね。

予算とスペースの都合は確かにあるんですが
ソフビの置き場所に関していえば、
あまりモノが多いと
置いた場所が落ち着いた感じ
じゃなくなってくるんですよね。あとレトロ系は
レトロ系の棚とかで造形タッチで
分けないと猛烈にチグハグな感じになるし。
最近は自分の普段暮らしてる部屋にマッチする
かも、買うときによく考慮してる感じです。
予算に関してはこれだけいろんなものが出てます
からそれは賢明な判断だと思います。

紙のシールだとはがれが怖いので
おいそれと遊べない感じになる
んですが、今回のコマンドもプラモ状態で
販売したらシールは組んだ後で各自で
貼るようになるだろう
からそれっぽい塗装に変えてもいいでしょうね。
今回のは何人もん居る兵士なので
自分でイマジネーションを働かせて、好きなように
アレンジして楽しんでほしい、との話でした。
確かにキングジョー的なフォルムはありますね。
SWのキャラに昭和のロボット玩具的なデザイン
要素が混入されている感じでしょうか。

返信する
Unknown (タマロ)
2012-05-12 14:44:38
どうもです。
ディスプレイの話が出ているのでコメントさせてもらいます。
今までは猿系は恐竜系と一緒に飾る場合が多いと思うのですが最近のブームでかなり猿系のアイテムが充実してきたので今後は猿系だけの棚を作って猿のソフビだけ飾っても良さそうですよね。
返信する

コメントを投稿