相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

大甘な小常陸の関脇昇進

2024-02-25 21:39:51 | 日記
 拙稿「“時代”を超えた力士たち」━
━<明治→大正篇>は、その①で…
梅ヶ谷(2代め)・常陸山・緑嶋・太刀山
・甲(かぶと)・駒ヶ嶽の6名、その②
で…玉椿・浪ノ音・伊勢ノ濵・西ノ海
(2代め)・朝潮(2)・碇泻の6名を採り
あげた。
 現在鋭意執筆中の③では、高見山(酉)
・大ノ川・紫雲竜・鶴渡・千年川(金)・
鏡川につづいて小常陸を俎上に載せて
いる。
 その小常陸の大正二年春、東前頭九枚目
の相手地位つき星取表を御覧いただきたい。
〇黒瀬川(前一)
〇玉手山(同九)
△浦ノ濵(同十七)
〇金ノ花(同五)
〇大蛇泻(同四)
✖緑 嶋(同十六)
△伊勢ノ濵(関脇)
●玉 椿(小結)


 4勝1敗・1分2預りの勝越し3点、
しかも横綱や大関と全然対戦せず、翌
場所はなんと10枚も昇って新関脇に
抜擢されたのは、幸運すぎると云うほ
かあるまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拙作「35周年記念号」無代進呈

2024-02-25 13:40:46 | 日記
※昨日の閲覧…468・訪問者…305
トータル訪問者数 1,098,114

 拙作『相撲史発掘』創刊35周年記念号
(No.105)を御希望の方に洩れなく進呈
しています。
(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏) 

●八百長華やかなりし頃●
 〇『文藝春秋』昭和34/10 元武藏山の寄稿
1~4頁
 出羽海部屋 新弟子の頃
 八百長奨励の声
 天竜との真剣勝負
 大関をめぐる争い
 天竜との確執
8~11頁
 春秋園事件の真相
 大ノ里との対決
 八百長の実体

〇江戸大相撲熱戦譜
 ●天保十五年春場所
5~7ページ
 30年ぶりの幕内増員
 23場所ぶりの番狂わせ
 小柳の“1日出場”

〇兵庫県出身入幕力士一覧
〇古今平幕最優秀力士星取表

 頒布を御希望の方、二折り定形郵便なら
94円切手…、折らずに定形外郵便なら120
円切手…を同封のうえ…
〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp まで…お気軽に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする