相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

拙作「35周年記念号」頒布中

2024-02-09 21:25:59 | 日記
 拙作『相撲史発掘』創刊35周年記念号
(第105号)【 画 像 】を御希望の方に洩れ
なく進呈しています。
(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)

☆35周年記念 特別読切り★
 ●八百長 華やかなりし頃〇
出羽海部屋 新弟子の頃
八百長奨励の声
天竜との真剣勝負
大関をめぐる争い
天竜との確執
 ◎以上、1~4ページ
 ◎以下、8~11ページ
春秋園事件の真相
大ノ里との対決
八百長の実 体ママ

〇江戸大相撲熱戦譜 第85回
 ●天保十五年春場所
30年ぶりの幕内増員
23場所ぶりの番狂わせ
61年ぶりの“怪記録”
小柳の“1日出場”
 ◎以上、5~7ページ

☆兵庫県出身入幕力士一覧
 ●渡り山から照強まで54名
〇古今平幕最優秀力士星取表
 ●昭和22秋~同24秋の6場所

 頒布を御希望の方、二折り定形郵便なら
94円切手、折らずに定形外郵便なら120円
切手を同封のうえ…
〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せはjhisa104@ybb.ne.jp まで…お気軽に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日●で幕下V逸す

2024-02-09 13:31:47 | 日記
※昨日の閲覧…373・訪問者…267
トータル訪問者数 1,093,237

 昭和十七年春場所、西幕下十八枚目
和 歌 木 山〔翌場所再十両〕の星取表。
●大ノ海(幕下18)=後幕内、花籠理事

〇髙見山(幕下21)=非関取

〇八幡野(幕下25)=後十両

〇大ノ峰(幕下17)

〇三根山(幕下7)=後大関

〇吉葉山(幕下13)=後横綱、宮城野理事
〇十勝岩( 〃21)=後幕内

〇宇佐ノ山(幕下22)

 当場所の幕下優勝は、東幕下筆頭の
上から読んでも・下から読んでも山陽山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする