相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

『相撲史…』35周年記念号 頒布中 !

2024-02-06 21:38:04 | 日記
 拙作&私家版『相撲史発掘』創刊35周年
記念号(No.105)【 画 像 】を御希望の方に
洩れなく進呈しております。
(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)

☆35周年記念 特別読切り★
八百長 華やかなりし頃
 =『文藝春秋』昭和34年10月号、元武藏山の寄稿
但し、全文に非ず5箇所を割愛。
 尚、出羽ノ海・二所ケ関・大の里、一部天龍は
正しく修正の他、誤字・脱字は原文のママ。

〇江戸大相撲熱戦譜 第85回
 ●天保十五年春場所
 ◎幕内略歴・関係勝負&星取表
出場23名に初日~九日目の“皆勤”なし━書き忘れ。

〇兵庫県出身入幕力士一覧
 ●渡り山から照強まで54名
〇古今平幕最優秀力士星取表
 ●昭和22秋~同24秋の6場所

 頒布を御希望の方、二つ折り定形郵便なら
94円切手、折らずに定形外郵便なら120円切手
同封のうえ…
〒852-8113 長崎市上野町14-11
    田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp まで…お気軽に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後横綱に〇→新十両→赤紙❔

2024-02-06 13:33:13 | 日記
※昨日の閲覧…398・訪問者…285
トータル訪問者数 1,092,456

 昭和十六年夏場所、東幕下七枚目
錦 竜 栄 廣〔翌春の新十両〕の星。
●鐘ヶ渕(幕下7)

●新 川(幕下8)=後十両

〇氷見ヶ濵(幕下17)

〇五戸錦(幕下18)
●岩ノ里( 〃12)

〇春 雷(幕下14)

〇吉葉山(幕下5)=後横綱

〇北ノ浪(幕下1)

 翌十七年春場所、西十両十五枚目
に栄進しのに、全然土俵へ上らず、
角界と訣別してしまった。
 或いは、「赤紙」=「召集令状」で
戦地に赴き“帰らぬ人”となったのも想
定内…❔
 大正五年、高知県出身、二所ノ関部屋。
本名は楠瀬榮廣と云う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする