相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史発掘「35周年記念号」頒布中

2024-02-12 21:19:42 | 日記
 拙作&私家版『相撲史発掘』創刊35周年
記念号(No.105)を御希望の方に洩れなく進呈
しています。
(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)

1~4頁&8~11頁
〇八百長華やかなりし頃
 ●『文藝春秋』昭和34年10月号、元武藏山筆
 但し、全文転載せず5箇所を割愛している。

5~7ページ
〇江戸大相撲熱戦譜
 ●天保十五年春場所
 幕内略歴・関係勝負&星取表つき

巻末折込み
〇兵庫県出身入幕力士一覧
 ●江戸12・明治6・大正3・昭和戦前9・昭和
戦後12・平成12〔うち現役4〕━計54名
〇古今平幕最優秀力士星取表
 ●出羽錦・栃錦・十勝岩・大蛇泻・高津山・琴錦
・國登・羽島山・鏡里が登場。

 頒布を御希望の方は、二折り定形郵便なら94円
切手…、折らずに定形外郵便なら120円切手を同封
のうえ…
〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp まで…お気軽に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十両 柏竜の怪記録

2024-02-12 13:45:31 | 日記
※昨日の閲覧…382・訪問者…260
トータル訪問者数 1,094,031

 御指摘ありがとうございます。早速
修正いたしました。
 あらためて、S氏著作等で調べたところ
怪記録を残していることがわかった。
 昭和二四~二六年に柏龍→柏竜→柏龍
→柏竜→柏龍と変っており、改名と云う
よりも番附筆者の“御都合主義”の所為な
のだろう。
 もうひとつ、昭和二九年秋から翌三十年
秋まで5場所連続、幕下で4勝・4敗の
五分の星を記録して幕下筆頭まで進んで
いた。
 更に、彼の本名が藤森 終吉と云うのが
鳥渡ばかり…「終活」を聯想するけれど、
昭和三三年秋を最後に土俵と訣別━その後
は、平成四年…人生に終止符となっている。
享年62歳だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする