goo blog サービス終了のお知らせ 

一口馬主とトライアスロンを楽しむ

一口馬主歴17年(現在は社台、サンデーのみ)。脱メタボで始めた運動が、今はトライアスロンを。お気楽な40代男のブログ。

昨日は完全休養日

2012-09-26 15:05:06 | 日記
月曜日、自宅近くでランの最中、左ふくらはぎにピキッと痛みが走りました。

昨日、左ふくらはぎに痛みとまではいかないが、やや強い張りが・・・

先週は、ガッツリ過ぎるぐらいに走ったので、休養も重要か?と思い、完全休養日に。

自分にとって、12月の青島太平洋マラソンの目標をサブ3という、とてつもなっく高いところに置いているので、完全休養はなかなか勇気のいる決断です。

しかし、今のこの時期から無理をすると、全てがパーになってしまうかも知れないので、思い切ってダラッとしました。

おかげで、今日は左ふくらはぎは、かなり良くなってます。

問題は、今日どうするか?

いまのところ、膝下のコンプレッションのレッグカバーをして、ゆっくりジョグでもしようかな?と思っていますが、勇気を出して、もう一日休むのも大事かな?とも・・・


明日は飲み会の前にちょっとスイム?の日なので・・・

あっ、違った。

明日は、トライアスロンスイムの練習会の後に、反省会だったっけ?

いずれにしろ、明日はランは無しの日なので、

今日は、左ふくらはぎのご機嫌をうかがいながら、ゆっくりジョグにするかな!

日本のマスコミ

2012-09-20 23:51:23 | 日記
いま、尖閣を巡り、日中の激しい摩擦があります。

醜いとしか言いようのない、反日デモ。

日本企業に対する、略奪、放火。

中国政府は、北京では理性的にデモが行われたとアピールしているようだが、

日本大使館に向けての投石、ペットボトルを投げ込む、金属片を投げ込む。

建物の壁にインク容器を投げ込む。

これが、自称、法治国家を世にアピールする国で起こる事か・・・

自分自身には、直接何かあるわけでは無いが、かなり不愉快な事である。


しかし、一歩引いて、冷静にその事実を考えてみると、

全ての中国人が、あんな事をしているわけでは無いのは確かで、ネットでチラホラ見る記事では、あんなデモに参加しているのは、無知で共産党の言いなりになっている暴徒だけだ!恥ずかしい!等々の記事をみる。

一方、日本では、福岡の総領事館に発煙筒を投げ込んだり、中国人学校の校門を放火したり、やっていることは、あちらさんと同レベルである。

実に情けない・・・


先日、友人がフェイスブックに書かれていた事。

日本のマスコミは、中国の反日デモや、暴徒化した群衆、被害を受けた日本企業、尖閣諸島に送り込まれる漁業監視船。

これらの情報を、いかにも危機的状態とでも言わんがばかりの勢いで、まくしたてる。

それが、いけない。

そんな、不安を煽り立てるような報道の仕方を、全局そろって、ああだ、こうだ、騒ぎ立て、国民の不安を煽る。

もっとも、罪な振る舞いである。

ペンの暴力とまでいかないが、あまりにも、報道が、全局口をそろえて稚拙なものばかりである。

何とも愚かな事か・・・(涙)


先日の先日のワシントンポストの社説

各国の主要紙の意見は、ほぼ似通っていて、尖閣諸島は、アメリカが沖縄返還の際に尖閣諸島も含め返還したことは、常識として認識されている。

日本のマスコミは、尖閣を中国に奪われる的な、国民に対し不安を煽り立て、国民全体がナショナリズム一辺倒に誘導するかのような、記事ばかりを取り上げるのではなく、

経済規模では、世界第2位と3位が、経済以外の分野で激しい摩擦を起こしているわけだから、全世界の目は、間違いなくこちらを凝視しています。


日本のマスコミは、不安を煽るだけの記事では無く、もっと冷静になり、各国の目にはどういうように映っているか?各国の主要紙の社説には、どのような事が書かれているか?

そういったところを、ちゃんと記事にすべし!!

少なくとも、あの中国のテロまがいのデモに理解を示す国は、極々少数である事は、間違いないと思います。

クオカードの価値

2012-09-19 16:16:21 | 日記
昨日、郵便でこんなものが届いていました。



今年の日本ダービー優勝記念クオカードです。



もちろん、ディープブリランテ。

サンデーレーシングの製作。

もちろん非売品。

何か月か前に、会報でプレゼント募集をしていたので、申し込んでみたのを、すっかり忘れていました。

本仕立てになっていて、







超豪華!

コレクター垂涎の代物です。

ちなみに、オークションサイトで見てみましたが、希少品のためか、出回っていません。

果たして、いくらの価値があるのだろう?

ちょっぴり興味があります。

ちなみに、

去年も抽選に当選して、こんなのを頂きました。






今度、フランスの凱旋門賞に挑戦する5冠馬オルフェーヴルのダービー優勝記念のクオカードです。

こっちの方が、断然の価値かと思いますが、

果たして、どれくらいの価値があるのだろう?


我が愛馬軍団からも、いつの日か、こんなクオカードを作る事が出来るようになれば良いなと、常々思います。

脚の爪が・・・

2012-09-15 14:12:23 | 日記
今月に入り、ケガをしない走れる脚を作るために、走り込んでいます。

何度も書いていますが、スピードは気にせず、とにかく距離を走って稼ぐ。

脚が疲労を感じていても、なるべく、長い距離を走る。

お陰で・・・

脚の爪が、死に始めました(涙)

やっと、生え揃った右の親指・・・

それに、両方の薬指まで・・・


猛烈な台風接近中。

少々の雨でも、今のところ走るつもりでいますが・・・

果たして、この連休は走れるかな?

久しぶりの椿山ラン

2012-09-10 14:47:34 | 日記
昨日、宮崎は快晴!

真夏のような日差しでした。

自分は、いつもの休日のように朝寝坊。

午前10時前にようやく起床。

軽く朝食を摂り、洗濯物干しを手伝ったりで、ウダウダ過ごしてしまう。

しかし、この日は数日前からトレーニングメニューを決めていた。

タイトル通り、椿山ラン!

随分、久しぶりの椿山ラン。

トレーニング記録を見てみると、6月10日以来の椿山ラン。

夏場の宮崎、特に日中は、本当に死んでしまうので、自分には宮大周回10km弱のコースでも、あまりランはしない。

というより、夏場は全く走りか走れかは分からないが、とにかく走りません!というのが、正直なところ・・・

それが、夏の終わりから、ようやくトレーニングモードになり、

現在、クオリティーは置いといて、距離を意識して走り込んでいます。

先ずは距離をこなして、出来るだけケガが起こりにくい体を作ることを目標にしています。

それでも、

まだまだ残暑が厳しいためか?

体が全然出来ていないためか?

なかなか1度に走れる距離は伸びてこない。

競馬も秋競馬がスタートした事だし、トレーニングも秋バージョンと気分を変えて、休日ランは出来るだけ椿山ランを入れようか?と思い、手始めに昨日から・・・


椿山ランのコースは、自宅から宮大周回のコースに入り、宮大周回の中間点辺りに椿山の入り口があります。そこから、上り8kmを走り、山頂の椿山公園まで走り、下りてくる。そして、宮大の周回コースに戻り、自宅まで。

トータル27kmのコース。

自分にとっては、かなり走り応えのあるコース。


しかし、昨日は暑かった(汗)

また、朝寝坊したために、走り出しが正午前になってしまったので、余計に暑かった・・・

本当は、もう少し早く走り始める予定だったのに・・・

走り始めて直ぐに、太陽が照りつけ、大汗、口が開き、顎が上がり始めるのがわかる。

いつもの宮大のランコースも、日陰を探しながら走る。

真夏や・・・と、ボヤキながらゆっくり走るが、息があがる・・・

椿山の入り口で、あまりにも暑いので、上るか?今日は止めておくか?躊躇するが・・・

迷った時は、ネガティブな選択をすると必ず後悔するので、思い切って上る事にする。

椿山入り口の自販機で、アクエリアスを飲み、上り始める。

先ずは、中間地点(4km)にある、姥ヶ島神社の湧水。

一旦、上り始めると、周囲の杉林が太陽を遮ってくれて、宮大周回の太陽ジリジリコースより、はるかに気持ち良く走れた。

しかし、やっぱり暑いのには変わらなく、あいにく風もほとんど無し・・・

体の芯から、尋常なないくらいのほてりを感じ、熱中症の危険を感じながら、何とか歩かずに中間地点の湧水までたどり着く。

運良く、湧水を汲みに来ている人はおらず、湧き出ている湧水を頭からかぶる。

世の中に、こんな気持ちの良いものがあるものなのか?と、至福の快感に浸りながら、湧水をがぶ飲み。

じつに冷たくて美味い!!

この場を離れたくない気持ちを抑え、上りの後半。

後半は、前半ほど斜度もキツクは無いが、久しぶりの椿山ランだったため、かなり、脚にダメージが・・・

最後の、椿山公園に至る激坂を、泣きそうになりながら何とか上りきる。

ここまで、約14km弱を1時間20分くらいで到着。

自分にしては、久しぶりで、この暑さを考えると、ボチボチ。

というより、この時間のペースだと、帰宅後にゆっくり愛馬が出走する中山競馬場の最終レースが見れる!

実のところ、このレースを見るために、この暑い時間帯に出発せざるを得なかった・・・(汗)

帰りは一気に下るも、さほど調子に乗らず、押さえ気味に。

ふたたび、宮大のコースに戻ってくるも、やはり、下は暑い(大汗)

さらに、脚の疲労も相まって、ちょっとのアップダウンもキツイ・・・(泣)

最後は、疲れと、暑さで、半泣きになりながら、何とか自宅にたどり着きました。

久しぶりの椿山ラン、キツかった~

けど、休日で走れる時には、出来るだけ椿山ランを入れるようにしよ~ぉっと!


ようやくストップが・・・

2012-09-06 15:53:40 | 日記
ようやくストップが・・・

なんのこっちゃ?ってかんじのタイトルですが・・・


8月下旬から、ようやくトレーニングを再開。

エンジンがかかってきました。

先週までは、ランで10kmが長く感じられました。

大阪のいつものランコースは、信号が幾つかありますが、先週までは、赤信号でストップすることが、何とも言えない喜びというか、憩いというか、楽しみというか・・・

今週に入り、20kmのコースをランするようにしていますが、10kmを超えても、さほど苦でもなくなってきました。

しかし、15kmを超えてくると、ガクッと体が重くなり、相変わらず赤信号の喜びをむさぼっています。

まあ、20kmのランと言っても、ダラダラ、ゆっくり、ケガをしないように距離を稼いでいるだけで、

途中、何回か自販機でドリンクを飲んだり、わざと、ランのスピードを落として、信号にひっかかったりで、2時間くらいかけて走っています。


でも、8月に感じていた腹周りの、エグイばかりの皮下脂肪。

今週あたりから、増加にようやくストップが・・・

かかってきたような気がする・・・

気がするだけかも知れないけど・・・


スイッチオン

2012-09-03 15:35:00 | 日記
久しぶりの更新です。

みなさん、お元気でしたか?

相変わらず、暑いですね。

でも、もう9月に入りました。

暑さも、酷暑から残暑という感じになってきたような・・・

自宅のある宮崎は、最高気温が30℃にならない日もあります。

言いたいことがよく解らん!と思われる方もいるかとは思いますが、テキトーに流して下さい。

前回8月22日に更新してから、またまた、放置プレーをしてしまいました。

でも、トレーニングモードは、

ようやく、

スイッチオンです。

とは言っても、まだ全開マックスという訳にはいきませんが・・・

8月21日(火)からトレーニングをスタートして、

先々週(8/20~8/26)

スイム 4400m
バイク 93.0km(全てインドア)
ラン  63.1km


先週(8/27~9/2)

スイム 5500m
バイク 98.0km(全てインドア)
ラン  51.7km

一応、トレーニングに関しては、ほとんど抜けることなく記録をしているので、間違いは無いかとはおもいますが・・・

スイッチオンするまでは・・・

8/1~8/20

スイム 2500m
バイク  0km
ラン   0km

でした(笑)


9月の目標

気がつけば出来ていた、偉いお坊さんが座りそうな座布団のような腹周りの贅肉を、少しでも平民が使うような薄っぺらい座布団くらいまで減らす。

具体的には・・・

スイムは、週2回の練習会(オアシスとフィオーレ)で、週5000mくらい。

バイクは相変わらずインドアメインで週100kmくらい。

ランはスピードを気にせず、月間300kmくらいガッツリ走り込む。


それと、このブログはなるべく更新する。




これらを目標に頑張ってみようかと思っています。

昨日からトレ再開

2012-08-22 23:41:52 | 日記
昨日から、トレーニングを再開しました。

緩みきったこの体・・・

21日(火)

仕事が終わってから、夜、藤川球児が打たれたのを確認してからラン開始。

8月初めてのランです。

ランという言葉がおこがましく思えるくらいの、ゆっくりジョグで、

大阪のいつも走るコース、15.3kmを走ってみました。

重い・・・(汗)

とにかく、重い・・・(脂汗)

15kmがこんなに長かったか?

今までなら、この距離は少し物足りないくらいだったのに・・・

始めだから、無理しない程度にゆっくりジョグで、何とか完走。


そして、今日、

22日(水)

昼の休み時間を利用して、

こちらも久しぶりにバイク、インドアトレーナー。

久しぶりで、昨日のランの疲れも、まだ尾をひいているので・・・(汗)

軽めのギアで、息が上がらない程度にゆっくり1時間。

偶然にもピッタリ30kmでした。

そして、仕事が終わって、夜。

再び、昨日と同じコースをラン。

今日は、後半はランどころか、時々歩きながら、自販機で水分補給を繰り返しながら・・・

最後は、泣きそうになりながら、何とか家にたどり着きました。

ま、いつでもそうですが、トレーニング再開する時は、こんなものです。

大事なのは、続ける事。

今年は、目標をサブ3という高いところに置いているので、ちょっと頑張ってみます。

武士に二言は無い!


自分は、武士じゃないも~ん。

だけど、出来る限り頑張ってみるつもり。


あと3レース

2012-08-21 15:54:46 | 日記
今年の最大目標

サブ3

を恥じらいも無く掲げる、メタボリックシンドロームに両足を突っ込んでしまっている中年オヤジです。

昨日?

FBでかつさんが、青島太平洋マラソンのエントリーが近々Fullになってしまうかも?という投稿をしてくださっていて、

さきほど、慌ててエントリーしました。

これで何とか、目標サブ3と広言しつつ、それを自分へのプレッシャーに代え、サボりたいオバケ追い出し作戦遂行の手がかりに出来るかな?


今年(年末までの)レース予定。

11月 3日 霧島登山マラソン

11月18日 第4回つわぶきハーフマラソンin日南(エントリー済)

12月 9日 第26回青島太平洋マラソン(エントリー済)

今日から、走り込みを開始する予定。

いまのところ・・・

夏休み前から風邪をひき・・・

2012-08-20 14:23:40 | 日記
ロンドンオリンピック、たくさんの感動と元気をもらいました!

と、なるはずでしたが・・・

時間帯が良くない・・・

睡眠不足と、生活リズムの大きな狂いからか?

ひっさしぶりに、風邪ひいてしまいました。

8月の上旬から・・・

最近、ようやく良くなりました。

症状は、咳・咳・咳・痰、声枯れ・・・

特に、咳がひどく・・・


年末の青島太平洋マラソンの目標をサブ3に定め、8月から暑い中を走り込む予定でいましたが、

ランも、バイクも全く出来る息の状態ではなく・・・

スイムすら、出来る状態ではなく・・・

1cmも走っていません。

いや、5cmくらいは走ったかな?


つまり、今年の夏は、全く体を動かせていません(泣)

病にやられた体を思いやり、この夏は、栄養補給に徹しました。


そして、

ついに、

数年ぶりに、

あるものと隣り合わせに・・・

その、

あるものとは・・・


メタボリックシンドローム

先日、ユニクロで、ズボンを買ったら・・・

ウエストが86cmに・・・(脂汗)

4か月前は・・・



こんなんだったのに・・・

今ではこのズボン、ベルトも何も要りません・・・

というより、ちょっぴりキツイ・・・

今週から、走り込もう!!

目標の、サブ3とかそんなんじゃなく、

体の事を心配して・・・

先ずは、膝を痛めてはいけないから、ウォーキングかゆっくりジョグくらいから始めるか・・・

心臓のことも、少しは気を使わねばならないか???