常楽院

福島県南会津町 真言宗

涅槃会(鼻くそ団子)

2010-03-30 | Weblog

今日は陰暦の2月15日はお釈迦様の入滅の日。涅槃会(ねはんえ)と言って、各地のお寺では「涅槃図」を掛け、お釈迦様の最後の説法である「遺教経(ゆいきょうぎょう)」を読誦し法要を行います。でもお釈迦様が生れた降誕会の花祭りの方が有名で、こちらを祝うお寺が多いようです。常楽院では護摩焚きに併せて3月28日に行いました。


3月27日(土)午後 福米沢地区の女の方たちが集まって団子をまるめました。


 


まず、粉を熱いお湯でこねます。         茹で上げた団子を冷ましてくっつかないよう粉をまぶします。


 


みんなで丸めます。鼻くそ団子ともよばれていますが、今年のお団子は少し大きいようで鼻には入らないようです。みんなで丸めるのも楽しいものですよ(^0^)


3月28日(日) 檀家さんと共に涅槃会法要を行いました。     


  


住職と共にみんなでお経をあげました。団子は10枚のお膳一杯に積まれました。


    


壇頭さんたちがお釈迦様の教えをより多くの人に伝えるため、鼻くそ団子を撒きます。大人も子どもも大笑いしながら楽しく拾いました。


地域のこのような行事は守りつづけて行きたいですね。でも子どもたちが少なくなって、ちょっと淋しいですね。


 


降誕会(こうたんえ)4月8日:お釈迦様が生れた日、潅仏会(かんぶつえ)、花祭りとも言います。


涅槃会(ねはんえ):2月15日:お釈迦様が亡くなられた日、常楽会とも言います。


成道会(じょうどうえ)12月8日:お釈迦様が悟りを開いた日。


この三つの日は、仏教では大事な日です。 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あやなみさん)
2010-04-02 23:25:37
子ども達からお年寄りまで、地域の結びつきが伝わって来る画像です!! 本当にいつまでも続けたい行事ですね。年度の変わり目、何かと忙しい日々が続きますが、御真言を胸に、いつもと変わらない日常を送りたいものです。会津の雪解けも間近?また、九厘草の画像をお願いしますね♪ 
返信する

コメントを投稿