野となれ山となれ...アホとなれ じょんのじょんなラン日記

1年近くお休みしましたが、100万PVを越えて自由気ままに書こうと思い、気の向くままに更新していきます

赤穂トライアスロンへ向けて

2011-08-29 14:20:49 | トライアスロン

昨日は9月4日の赤穂トライアスロンへ向け最終調整を行っていました!

内容はバイク40kmTT+ラン2000mという実戦的なメニューで最終調整をと思って朝5時にスタート

4時50分に起きて飲み物だけのんで、バイクボトルにカロリー高めのドリンクを入れて「これでいけるだろう」

そう踏んでスタートしたのですが・・・

前半から攻める計画は思うように行きません、身体が動かないというか力が入りません

寝起きすぐのスタートだからか?エネルギー不足?それとも力が無いから?疲労?

いろいろ頭に浮かびますが、ノンアップだし空腹では仕方ないですよね。答えは終わってから分かりました

コースは香川町から塩江往復で標高差250mていどの走り易いコースです

前半20kmは登りですがアベレージが33km/h後半・・・良くないですね・・・

でも後半行くぞ!って気合入れてやっと力が入り始めた身体でエンジン全開で攻めて行きます

緩やかな下りが続きますが、残り18km付近であってはならないものが・・・・道路にはあっちゃいけないんです・・・


穴が開いていました・・・車には影響のないサイズでもロードバイクには大きすぎる穴です

時速は50km/h近くでていて回避は不可能。慌てて両輪ジャンプで回避しますが後輪が飛びきれず「ゴンっ!!」って衝撃が・・・

しかし、バーストやリムの破損は走りながら確認したところではないようだ

「きっとスローパンクするからいけるところまで行こう!!」そう決めて後輪の挙動を慎重に感じ取りながら走行

45km/hを維持しつつ下ります

ゴールまで5kmで空気圧が走行不能ってとこまで低下。焦らずチューブを交換

しかし、ボンベで空気を入れようとしたときにアクシデント発生・・・バルブがガス式のボンベに噛み込んで抜けません

いくら引っ張っても抜けません、大幅にタイムロス、「そうだバルブを折ろう」そう決めてバルブをへし折り、空気無しで5kmを走行開始

時速20km/hで低速走行して帰りましたタイムロスはこの5kmだけで6分以上、チューブ交換で3分、計9分以上ロス

合計タイム71分でした

トラブル無しならおそらく62分くらいですかね?

それでも遅すぎますよね??

気を取り直してランへ

2000m一本なんですがしっかりバイク漕いだあとだし、空気のないタイヤで走行するのは10倍疲れました

1000mのいりは3分22秒 後半は脚が慣れてきて6分31秒でカバー

ランのときの感覚でバイクで力が入らなかった理由がわかりました・・・単なるガス欠です。

筋肉が食われたときの特有の脱力感がランのときにあり、やはり朝一でエンジン全開は身体によくないしタイムも出ないと、分かっていても改めて勉強になりましたよ

ランで軽くクールダウンして、バイクのホイールを変えて40kmほどポタリングして、その後スイムで1500mほど泳いで練習を終えました

最高に脚が張りましたがいい刺激になったと思います。

しかし、今日のタイヤトラブルはレースで起きなくて良かったです

ちょうど一年前の私が赤穂に出たときに全力で同じコースを走って73分でした、今はパンク修理したあとのんびり漕いでも71分、まともにいければ60分、もはや一年前とは別人みたいなタイムになっていますよね

行ける!と信じてテーパリングへ入っていきますね

そんな練習をしたあとは涼を求めて蒜山高原へ行って来ました~トレーニング以外では思いつきで行動(笑)



いい景色が待っていましたよ


夜の瀬戸大橋はきれいです

昨日の練習

バイク 88km

ラン  8km

スイム 2000m

トライアスロンブログランキング参加中です!クリックではじめてランキングに反映されますので是非ワンクリックお願いします
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
ワンクリックお願いします!それが私に勇気をくれます
にほんブログ村 その他スポーツブログ 障害者スポーツへ 障害者アスリートを応援お願いします