goo blog サービス終了のお知らせ 

「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2025.All rights reserved.●Since2008.
  

■チェンマイ水サミット

2013-05-09 | ●ASEANの概要
■■■■■■■■■■■水災害への挑戦■■■■■■■■■■■
■「第2回アジア・太平洋フォーラム
●「21世紀は水の世紀」ともいはれるくらい、いまや水は世界的にも不可欠な
存在だ。
そこで飲用、農業、産業の面で必要な水の存在について考えるサミ
ットが、チェンマイで開かれることになった。 
第1回は、2,007年日本の大分で開かれたが、今回は一昨年 バンコク北部一
帯の大水害
から立ち直った水克服先進国タイで行われる。
あの苦い大水害の洗礼を体験しただけに、水への挑戦は、国をあげてのプロ
ジェクト
といえる。

●主催 アジア、太平洋水フォーラム(APWF)
●日程 5月19日 20日
●会場 チェンマイ国際会議場
●内容 アジア太平洋地域25億人の水問題について、各国首脳が議論し実現
図る
 
■「キーワードは,環境、安全 清潔
議題 ①経済、食量と水の安全保障
     ②都市における水の安全保障
     ③環境における水の安全保障
     ④家庭における水の安全保障
     ⑤水とリスクと回復
     ⑥総合水資源管理プロセス
     ⑦水災害
     ⑧タイの経験
      
 
                                                                      
●参加  アジア、太平洋各国政府首脳、財務、政策立案関係、地方自治体
             代表、
民間市民団体リーダーの人たち 
 
既に14日からチェンマイでは、プレサミットが開催され展示会やワークショッ
プも併催される、水の先進国の日本からは、水道行政の担当者や、水関連企
業などから多くの専門家が
出席している。 こと水に関しては、日本は技術的
にも世界の超先進国でもある
現地情報では、森元首相が日本代表団の一人として参加するとのことだ。
こんな価値ある会議は、アジアの国々を持ち回りで、毎年定期的に開催して
欲しい。
 
 
 
 
 
 
 
   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■5月です。 | トップ | ■JTIRO25 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。