JOHNY’s BLOG

かほりたつあざやかなはなとどめおくおもいをよせる淡雪のふみ

モルスキン

MOLESKINE モレスキン ルールドノートブック・横罫・ラージ ([文具])

はっきりしない愛国心と

2006-02-26 22:13:32 | Book
 戦争以外に愛国心を感じるとき。スポーツのビックイベントがあったりするとなんとなく意識し始める愛国心。ナショナリズムとも言い換えることができるのかもしれない。ちょっと前には「プチナショ」なんて言葉も流行っていました。

 小熊英二の大作「民主と愛国」もナショナリズムの言説分析。

自分が所属している国を応援すること、よくしようと思うこと。これ愛国心のすべてということはできないよね。応援することも、よくしようとすることもその具体的な内容においては幅があるから。どんな行いも愛国的でありナショナリズム的であるといえる。

 次期候補(まったくふさわしくないけれど)といわれる安倍氏なんかは、国を愛する心をもて、とかなり頻繁に言及します。

ここには大きな問題があるように思うのだが。彼には彼の愛国心があり、方法も彼なりの選択をしているということはよくわかった。

しかし、だ。

彼が取りたい方法は私のそれとは違う、他の人のそれとも違うだろう。
すると、問題なのは、自己の方法を他者に強制しようとするところ、ここにあることがわかる。

この強制のあるなしをつかってナショナリズムと愛国心をわかりやすく区別してくれた人がいる。

ジョージ・オウエルだ。
オーウェル評論集

岩波書店

読んでみよっと


 「ナショナリズムと愛国心ははっきり違うのだ。二つの言葉はふつうきわめてあいまいに使われているから、どんな定義を下してみても異論が出るだろうが、ここには二つの異なったというより対立する概念が潜んでいるのであって、両者ははっきり区別しておかねばならない。わたしが「愛国心」と呼ぶのは、特定の場所と特定の生活様式にたいする献身的愛情であって、その場所や生活様式こそ世界一だと信じてはいるが、それを他人にまで押し付けようとは考えないものである。愛国心は、軍事的にも文化的にも、本来防御的なのだ。ところがナショナリズムのほうは権力志向とかたく結びついている。ナショナリストたるものはつねに、より強大の権力、より強大な威信を獲得することを目指す。それも自分のためではなく、個人としての自分を捨て、その中に自分を埋没させる対象として選んだ国家とか、これに類する組織のためなのである。」

 愛国心主義者はこのましくもあるがナショナリストは、ね~ということでしょう。そういう人が次期候補のこの国、日本。
スポーツの応援でいろいろ考えることもあります。


                          JOHNY

昨日の夜は何時に

2006-02-26 01:38:37 | Book
 いつも寝るのは朝方です。
昨日も例にもれず、出先でお酒を飲んでいたのが26時。それからですが・・・

一日の勉強がちょっと不完全燃焼だったので、26時から2時間ほど本を読んでから寝ました。
 非日常ということで、いつもと違う本。アシモフの『われはロボット』と、勉強系『近代国家における自由』ラスキ。

まったく関係のない本のように思えますが、じつは同時代に書かれているっといってよいでしょう。第一次大戦、二次大戦、背景は全体主義、社会主義による国家管理社会があり、「自由」というものを求める切実さがあったときといえるでしょうか。

 疲れていても本に手を出すのは、私の一日に確実に何かが欠けていたからということがよくわかった日でした。

毎日は忙しく、大変なことばかりなのですが、退屈です。だから本,
,そう、で寝たのは朝の五時です。
八時には朝ごはんでした。
われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集

早川書房




                          JOHNY

言葉の軽さ!

2006-02-26 01:28:27 | マスメディア
「言葉の軽さが政治不信に」武部氏が前原代表を批判 (読売新聞) - goo ニュース

自民党の武部幹事長は25日、民主党の前原代表が「送金指示メール」問題で「確証を得ている」などとしながら新事実を示していないことについて、「そのことへの責任、言葉の軽さがますます国民の政治不信を募らせている」と批判した。

なんと重いお言葉、武部さん。

空前の言葉の軽さを行使する小泉首相、自党を、わが身を振り返ることなく、言うことは言います私は(武部)

 政治不信は・・・・もう何も言いますまい。
がんばってください、ほんとに、頼みますよ、お願いだから。

                        JOHNY

いつかTVを忘れ

2006-02-26 00:48:57 | Weblog
TVは捨てたでしょちょっと前に。

 すっきりしたな~とおもっていたのですが。

ふと大事なことに気づきました。

しばらくの間、寝るときに電気が消せなかったりTVが消せなかったりというときがあった。
 気配としてのTVの存在は小さくなかった。ある意味人の変わりになりえていたといえるでしょう。

 そう、それをたいしてためらわず捨てたこと、これは実は大きな出来事だったかもとおもうのです。

 それはTVや電気を消せない夜という時間が遠くなったということを意味するから。

いいことも、わるいことも、いつか自然と消化できるようです。

大丈夫、人間は強くできています。

私の悩みは、人類初の出来事ではないのです。誰かがどこかでいつか乗り越えてきたものです。
 私にもあなたにも乗り越えられるようにできています。

                    JOHNY

語るべきもの

2006-02-26 00:37:11 | マスメディア

 「BLOGとか空しくないですか、ととわれましたが。」

さあて。

 思うに、語るべきことがある人は、人が当該BLOGなりHPなりなんらかの表現に反応を示してくれるかくれないかということとは関係なく、自己を表出させることをKEEP ON するでしょう。

 授業の中での一こまでしたが、ここでわかるのは、教室に、講義をつかって語ろうとする私と、講義を教育の場、であると考えている人がいるということでしょう。
 象徴的な意味で大人になってから教育を必要とする人は、語るべき自己がない人ではないか。
よるべき基準が自己ではなく外部にあるということ。

 どちらが優れているかということではなくて、自分がどちらなのかということは認識し、他者と接点を探せるといいなと思います。

 PS
 でもねよく考えると失礼な問いかけだよな・・・あいかわらずゆっくり言葉を感じる私

                JOHNY

東京をバスで

2006-02-26 00:19:04 | マスメディア
 少しだけ離れてみました。

「東京はすむところじゃないね~」というおばちゃんの声がどこからか聞こえてくる。
 地方から来るとそんなふううにおもうものかな~と。

三時間ぐらいあと富士山が近くなった頃。

「うーんここは住むところじゃないな~」と、わたし。

どっぷり都会のビルたちに囲まれた生活が心地よい私。

 だれもが自分の住んでいるとことが一番。

住めば都。

 それなりの気分転換をしてきましたが、帰りのバスから見る新宿の街に一番癒されるかもかな、やっぱり。

                JOHNY

永田議員

2006-02-24 00:58:43 | マスメディア
民主「永田進退」先送り…「休養」扱いで入院 (読売新聞) - goo ニュース
 永田氏は22日夜、ライブドア前社長の堀江貴文被告が武部自民党幹事長の二男への送金を電子メールで指示したと指摘した問題で、「党に迷惑をかけた」として党幹部に辞意を伝えたとのこと。

なるほどね。いささか勇み足だったか。

とはいえ、この程度のメールが信憑性を持つかのように思われる土壌は何とかしなければいけませんね。

この件は見方を変えれば、永田氏にカマをかけられた自民党と武部議員、というようにも言える。今回はタマタマ白?

 白なのかほんとに?
 というように思われる政治をしてきた自民党。

がんばれ自民党。
 永田氏には多少ウイットをきかせた開き直り質問なんていうのを見せて欲しいけど私は。


                  JOHNY

 

いまね

2006-02-23 00:41:05 | Weblog
なんとなく音寂しくて、何度も見たけど何度も感動してしまう『フィラデルフィア』を見るか・・・

と思ったもののうちにあるのはビデオテープ・・・

そう、TVは捨ててしまったので・・・

だ~みられないじゃ~ん。

気を取り直して 『アリーマイラブ』これもわるくない。コミカルなのに感動

 しばらくアリーワールドからはなれていたので、これもいいか。
アリー my Love ファースト・シーズン DVD-BOX Vol.1

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


                     JOHNY

言葉という暴力

2006-02-21 15:58:48 | マスメディア
ホロコースト否定の英歴史学者、オーストリアで禁固3年 (朝日新聞) - goo ニュース

 厳しい判決だなと思わされます。少なくても日本では同じことは起こらない。否定の論拠や方法などを見ていないので断言はできないですが、証言撤回の旨を述べても認められず、禁固ということですから、当該言論が悪質であると認識されているということでしょう。
 そもそもホロコーストの否定が法律によって禁止されているのですから、悪質であるか否かという幅は勘案されないともいえる。

 言論を法律で規定していくことは危ない側面を持つ一方、ある事実が時間とともに変質していくこと、それは大体において故意的にされることにかんがみれば、事前に規制は必要だといえるでしょう。
 この問題は言論の自由の問題ではなく、”言葉による社会に対する直接的加害行為”と、とらえるのかと思います。

 
 60年ほどしか経っていないにもかかわらず、人間の社会は事件を忘れていくことを教えてくれるニュースです。

                   JOHNY

メール?

2006-02-20 05:27:35 | マスメディア
研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」 (HOTWIRED) - goo ニュース

 ネットを介して行われるコミュニケーションにおいてしばしばフレアー(論争)がおこる原因はこういうところにあるのでしょう。
 
 メールのやり取りの容易さと
 
 文字表現による不確実性

 しかし、こういったギャップ、表現する側と、受け取る側にある溝というのはあらゆる場面で生じていることであり、いまことさら言うようなことではないでしょう。敢えて言う意味があるとすれば、それはメール文化、ネットによる意見交換が一般的なもの、もしくは社会生活上重要な位置を占めるようになってきたから注意していきましょう、ぐらいなかんじか。

 意味づけする行為、エンコーデイングと解読デコーデイングの間を埋めるには新たな回路を付け加える必要がある。文字に工夫を凝らす,直接会う、新たなメールで補う等、方法はあまたあります。
 表現し続けること、解読し続けることを継続することが求められるのでしょう。

 国語力はあるに越したことがないなとも思います。記事の中で自己中心性(Egocentrism From Wikipedia, the free encyclopedia
In psychology, egocentrism is the characteristic of regarding oneself and one's own opinions or interests as most important. The term derives from the Greek egô, meaning "I." An egocentric person has no theory of mind, cannot "put himself in other people's shoes," and believes everyone sees what he sees (or that what he sees in some way exceeds what others see.)

に触れていますが、ここは大切です。ある表現を理解するためには自分の経験からではなく表現者の経験、意図するところを読み込むということですから、解読者側の国語力が問われるということのように思えます。

参考
人格・社会心理学 学会

                     JOHNY

芥川賞134回

2006-02-18 22:24:58 | Book
糸山秋子 『沖で待つ』文学界9月号

記者会見の中で糸山氏は私の小説を読んで、あしたもがんばって仕事に行くかな、と思ってくれる人がいればうれしい、と語っていた。
                         2006/1/18日経新聞より

見落としていたことばですが、あらためてみると好感のもてるものですね。

 私自身はほぼ個人的な趣味で勉強しているわけですが、なんらかの文章を書くときに大きな目的とするのは、彼女と同じものを念頭においています。
 文章にかぎらないけれども私となんらかの接点を持った人が、ああなんか生きていけるかも・・・とおもってくれたらうれしい。自嘲的に言えば趣味で勉強ということになるが、じつは誰かがどこかで幸せを感じてくれるということをめざして勉強しているのです。

                JOHNY

ニート考察

2006-02-18 21:42:52 | Book
ニート

 村上龍は小説に登場させた中学生に「この国にはさまざまなものがあふれているのに希望がない」といわせた。この言葉は中学生だけのものではなく日本人の多くが共感してしまうことばではないだろうか。衣食住に十分すぎるくらい足り、あふれるものに埋もれるように暮らす人になぜ「希望」がないのであろうか。

 実のところ社会の表面には「希望がない」という言葉はあまりでてこない。なぜならば、今日の日本で希望を語る言説には検閲が施されているからである。しばしばいわれることであるが日本人は集団における各成員に同質性を強く求めがちである。このことが個人の感情の表現を規制する、いわばここには世間による検閲があり、本当は「希望」がない人に「希望がない」なんて言わせないようにしているのである。

 この国で「希望がない」と大声を出して暴れだしたいのは誰であるか。そう、ニートと呼ばれる人たちである。ブレアのもとで改革が進むイギリスで16歳から18歳の無就労、無修学者を定義づけたことがその出自である。日本におけるニートの意味はイギリスのそれよりもかなり幅を広くとったものとして使われている。ニートという言葉は急速に社会に浸透した。これは日本にしっかりと定着した感のあるいわゆる“オタク”といわれる人達に対する畏怖感を反転させたことのあらわれといえそうである。

      つづく


         JOHNY

オカルトは

2006-02-17 03:17:39 | Book
信じません、そんなもの。
 
 ギギー・・・バタン

 スーッと影のようなものが・・・横切った?

 人の気配が・・・

信じませんが怖い。ふざけんな負けないぞ、と声にだして吹っ切りますがなんとなくココロに刻まれる瞬間。
2/11日だったかな、「あんまりオレノコトをバカにするなよ」と父親が夢に出てきました。どんな意味なんだかさっぱりですが。以後不調なかんじです。昨日は地下鉄のホームで呼ばれたような気がして半分パニックに・・・
 夜もうなされています。

別に私が殺した訳ではないのに、マクベスの気分です。

もう10年たっているらしい・・・

明日が命日らしい。らしいというのは、この辺あんまり覚えていないのです。記憶から消したいという心理なのかもしれません。覚えていると毎年、その瞬間に連れ戻されるような気がしていやなのかな。

 にもかかわらず夢に出てきてうなされたり、呼ばれたとかおもうのが、すごい。よくできている人間というところか。

まだ呼ばれていくわけにはいかないので、あと二、三日夢と闘って見ます。

              JOHNY
マクベス

岩波書店

このアイテムの詳細を見る

武部、ホリエ両氏

2006-02-16 16:06:39 | マスメディア
武部氏側への送金、堀江被告がメールで指示 民主指摘 (朝日新聞) - goo ニュース
たまにニュースを。

わが息子ホリエ氏、兄弟に資金援助ですから何等問題はないのか。養子縁組していたら・・・。
 気になるのは、政治家も企業もみんな一族を挙げて利益に預かろうとするその精神のありかた。身内がかわいいのはわからなくはないけれど、正直気持ち悪い。心情としてはありだけれど、社会参加の過程と考え合わせたとき抑制的であることが求められるように思います。政治風土,企業風土どちらも近代思想とは折り合いがあまりよくないのか。
 実はそうではなくて過剰な功利的感覚がそうさせる・・・。新しい形態が求められているのが現在ということでしょうか。
 そういう意味で、社会から出ようとするニートに一票なわたし。
   
                       JOHNY

民主党の永田寿康議員が明らかにしたメールの主な内容は以下の通り。

 シークレット・至急扱いで処理して欲しいんだけど、おそくても31日できれば29日までに△△さん(次男名)宛てに3000万円を振り込むように手配してください(前回、振り込んだ口座と同じでOK)

 項目は、選挙コンサルティング費で処理してね。

 ○○○○、宮内の指示を仰いで。○○には、こちらからも伝えておくので心配しないで。

堀江



ジジェクとココロ

2006-02-16 00:25:31 | Book
汝の症候を楽しめ―ハリウッドvsラカン

筑摩書房

このアイテムの詳細を見る

読んでいるのは下記なのですが、上記も興味深いので読んでみたい。
ラカンの著作は難解らしく、ラカンの知識はラカン本体を知らずジジェクの著作からという人も多いようです。ラカン研究者の新宮一成氏は難しくてもとりあえずラカンを手にとれといっていますが、前知識はある程度あったほうがよいでしょうということで本作品。
 感想ですが・・・非常におもしろい。ジジェクの記述は分かりやすいです。鏡像段階論で知られるラカンはフロイトの継承者であり正当な精神分析学者です。新宮氏の著作の中で転移のことが記述されています。
ラカンが精神分析でいう「人間の欲望は他者の欲望である」というのを新宮は”自我理想の交換”という。
 自我理想の交換の例としてあげられているのは、フランスに興味があった患者とイギリスに興味があった自分、時を経てみると自分はフランスへ、患者はイギリスへ向かっていった、というものである。直接的にお互いの針路について話し合ったわけではないのに自然のなりゆきでそうなっている。これは偶然ではなく二人の魂が作用しあった結果であると。
 これを次のように解説する。
他者の欲望と自我理想の間には、密接な関係がある。我々が抽象化された理想を追い求めるということは、そもそも我々が他者の欲望を身に負っているということである。欲望している心は、すでに幾分かは他者のものである。

 これはラカンがいったことそのものであったという。

人はみな誰かの欲望をかなえようとしている。であれば私というものはどこにあるのか。急に不安になるのだが、さて。
誰かがどこかで私の欲望をかなえているのか、今日も明日も。

                          JOHNY
斜めから見る―大衆文化を通してラカン理論へ

青土社

このアイテムの詳細を見る