JOHNY’s BLOG

かほりたつあざやかなはなとどめおくおもいをよせる淡雪のふみ

モルスキン

MOLESKINE モレスキン ルールドノートブック・横罫・ラージ ([文具])

マークゲイン日記

2005-12-30 00:21:29 | Book
免許更新やメーデーで休暇、自治体に再検討を通知 (読売新聞) - goo ニュース

1947年のメーデーには40万人が皇居前に集い食料増配と賃金増額要求の歓声を上げた 
 ーマークゲイン日記よりー

労働者の祭典日ですね。メーデーは。労働者にとってはいいことなのでは?
免許の更新、なんだかんだと一日がかりです。クルマの運転などが現代社会で必須であればそれもまた必要な休みかも・・・クルマを使う業務ならはずしようもない。労働時間が短い!
それはまたけっこうなことかと。

問題なのはそれらが一部のものだけに適用されるものだということ。とりあえず遇されている人はその必要性を広める必要があります。

奪われる労働者の権利は労働者の怠慢により奪われていくということかもしれません。
ニッポン日記

筑摩書房

このアイテムの詳細を見る


                  JOHNY

石原慎太郎半年前

2005-12-27 19:36:05 | マスメディア
 何かにひっかかりとってある新聞。
2005五月二六日
 国民保護計画に際して。

ー基本的人権にこだわっていてはテロの蔓延は止められないとして・・・命がけで憲法を無視する超法規的に行う以外ない・・・みなさんもその覚悟をもって・・・ -

いやほんとにすごいことをサラっといっていましたね石原君。

やるなら本気でやったほうがいいですねたしかに。本気で自分を守ろうとする市民もいますから。

                    JOHNY

丸山真男と

2005-12-25 16:57:02 | Book
丸山真男書簡集〈1〉1940‐1973

みすず書房

このアイテムの詳細を見る


ほとんど読んだことがないのですが・・・。
いい、丸山はいい。戦後の思想家として間違いなく君臨しています。
よまなくてはとおもいつつ、大学院も終わりに近づきつつあります?。

読んだいくつかのものは、世界 などに寄せられたもの。私的なものに触れるほうが本質的なものに近づけるようなきがします。
これも年明けに。

         JOHNY

エンペラーズ、バースデイ

2005-12-23 19:45:15 | マスメディア
天皇陛下72歳、一般参賀に1万7600人 (読売新聞) - goo ニュース
 
天皇というと裕仁氏のイメージが強い。現天皇も高齢ですね。そろそろ引退されてもいいのでは。
60歳定年で後身に譲る。後身といっても大体は息子さんですが・・・。

社会のなかで異質な存在。神秘的ではなく、制度不備とでもいおうか。
72年間も皇室でよくがんばってきたね~というねぎらいの言葉とともに、おめでとうございます、というところですね。

             JOHNY

ジョナサンのカレーうどん

2005-12-23 19:38:01 | Weblog
 最近のお気に入りです。セットにしてご飯大盛りで。
約1000円なのでけっこういい値段ですが、6時間ぐらい平気で滞在しますので、はい。ごはんがとてもおいしい、お米がいいのかな。
深夜、お店の中とはいえ寒い感じがします。そんなときに暖かいカレーうどんとごはん。あたたまって、もうすこし勉強したらバイクで帰宅。

寒気がキツイのですがバイクに乗るとすっきりします。バイクに乗ることは
通学手段であるとともにストレス発散効果もあるようです。

今日は住民自治会参加があるので大学にはいけません。
深夜、ジョナサンにはいくかも・・・。
すっかり勉強部屋となっています。

              JOHNY

ジョナサンのカレーうどん

2005-12-23 19:38:00 | Weblog
 最近のお気に入りです。セットにしてご飯大盛りで。
約1000円なのでけっこういい値段ですが、6時間ぐらい平気で滞在しますので、はい。ごはんがとてもおいしい、お米がいいのかな。
深夜、お店の中とはいえ寒い感じがします。そんなときに暖かいカレーうどんとごはん。あたたまって、もうすこし勉強したらバイクで帰宅。

寒気がキツイのですがバイクに乗るとすっきりします。バイクに乗ることは
通学手段であるとともにストレス発散効果もあるようです。

今日は住民自治会参加があるので大学にはいけません。
深夜、ジョナサンにはいくかも・・・。
すっかり勉強部屋となっています。

              JOHNY

免許更新に

2005-12-21 12:56:13 | Weblog
遠いんだ。試験場。
何故あんなに不便なところに・・・というのは勝手な言い草ですが。

誕生日前後一ヶ月に書き換え可能という法律になったのでオーバーバースデイで行ってまいりました。

視力検査はコンタクトなので難なくクリア。ですが
私は大型免許もちなので、深視力検査もあります。
これがけっこう難しい。
三本の棒を前後させて重なったところで合図。
何度かやり直して目がなれたところでOK。

どこかにこれを試せるところがあればいいのになあ。

みなさんもやってみたいでしょ。

               JOHNY

2005年度敗戦論

2005-12-20 00:53:52 | Book
敗戦後論

筑摩書房

このアイテムの詳細を見る

敗戦後論が話題になったのは1995年。
このあたりから世論調査の結果などで改憲派が多数を占めるのが通常になってきました。いわゆる55年体制の崩壊、自民党以外の政党が与党になることで国際的な発言が傾向を変えた。それに伴ってでてきたのが戦争責任論。
 日本国憲法と戦争責任というのはセットであった。憲法があることで主に九条ですが、これによって責任をある意味で免責されてきた。
 とすると責任を問いきらないうちは改憲はできないでしょう。
加藤にいわせれば、そのためには主体の確立(日本人)が必要であるということになる。
 すると世論は矮小化されたナショナリズムに転化していく可能性がある。この危険性を避けたいと私は思うのですが。
敗戦後論が文庫になったところで今一度考えて見たいところです。

                       JOHNY

説明不足な非国民

2005-12-19 01:23:25 | マスメディア
「召集」拒むと「非国民」 中学の社会科授業で教諭 (共同通信) - goo ニュース
改憲して戦争ができる国になろうというキャンペーンが政府、政党、新聞社などによって行われる昨今の話題として適当ですね。

 国民であるかどうかを決定するのが時の政府にあるならば召集を拒否すればそれは非国民なのでしょう。こと歴史の中第二次大戦下などを念頭において話せば間違いなく非国民。

かつては非国民であることが人権享有主体ではないかのごとくであったので非国民になることは生きるために避けなければならなかった。しかし現代では人権に対する考え方は異なりますから時の政府によるレッテル貼りは進んで受け入れてもいいのではないかなどと私は考えます。

中学校の先生、そこまで説明してあげないといけません。

            JOHNY

丸一日眠る

2005-12-14 23:48:39 | Weblog
 二日に一回の睡眠。不規則な生活、そして昨日。
夕方から朝まで寝ていました。

つかれてたんだね~。
一昨日バイクをバイク屋さんまで押していったのも理由か。
筋肉痛にはなっていないもののだるくはある。

規則正しくが一番なのですが、今日はこれから資料など整理整頓です。朝九時には大学へ行かねばですから、またまた40時間ぐらい起きていることに・・・。

            JOHNY

12月ならではサンタクロース

2005-12-12 01:57:51 | Weblog
子供に親切すぎたサンタ、その場でクビ (時事通信) - goo ニュース
ゆっくり話し込んでくれるサンタさんいてほしいですね~。
30秒で終わらせろというのが土台無理な話というのはサンタの弁ですが、そのとおり。

 子どもも大人もゆっくり話せる人が欲しいのだよ、うんうん、とうなずく私であった。

 とりあえず再雇用が約束されたようでよかったですが、ガードマンに連れだされるサンタはたしかに情けないな~。
あのね、サンタの国ではね…

偕成社

このアイテムの詳細を見る
一年間ずっと準備してるサンタを追い出すなんて!

            JOHNY

衝動買いバイクたち

2005-12-11 20:28:05 | Weblog
 あがっていたバッテリーを充電し、装着。
無事エンジンがかかるようになりました、クルマ。もう一つバイクですが、こっちはダメです。火が飛んでないだよなー。先月まではエンジンかかってたから~特にダメなところはないと思うのだが。
プラグとか交換してみてもいいね。オイル交換も必要だし。
というわけで、明日近所の桜井ホンダ桜井ホンダさんにもっていきます。

あ、今日はデカスクーターのオイル交換を桜井ホンダでしてきました。そのついでに明日のことを御願いしてきました。他750バイクのスクリーンを注文。20年以上前のバイクですがパーツあり。

22000円・・・仕方ない・・・いたい。

この際、手を入れていくかということで、塗装も考えちゅう。

デカスクーターフォルツア初期型は14000キロ。23万円ぐらいで誰か欲しい人がいればメールください。調子もいいし、黄色とクロのタイガーカラー、なかなかかっこいいですよ。

 バイク屋さんにいくと衝動買いの誘惑が・・・
                     JOHNY

右翼国家司法

2005-12-10 02:59:41 | マスメディア
一審無罪判決破棄、被告3人に罰金刑 立川ビラ配布訴訟 (朝日新聞) - goo ニュース

ー政府批判のビラ配りをしたために死刑--。そんな悪夢のような実話に基づいたドイツ映画「白バラの祈り~ゾフィー・ショル最期の日々」(キネティック配給)の試写会に先日、足を運んだ。舞台はヒトラー統治下の43年、反体制グループの逮捕後の5日間を描いている。

 主人公役の紅一点ユリア・イェンチの理知的かつ、いちずな演技が印象に残った。21歳で刑場の露と消える姿に涙腺も緩みがち。平和のありがたみをしみじみと感じることができよう。

 だが、それ以上に戦慄(せんりつ)したのは、彼女らが当時の刑法により“合法的”に裁かれた事実。ユダヤ人迫害など、こうしたナチスの蛮行の多くは国会で成立した法律で正当化されたことを思い出した。権力者しだいで「悪法もまた法」となる好例。今の日本とは無縁のことと思いたいのだが。【高橋昌紀】

毎日新聞 2005年11月29日 東京夕刊 -

かってドイツにあったような社会に近づくのかという危惧をもつのは私だけか。
一審・東京地裁八王子支部は「3人のビラ配布は憲法が保障する政治的表現活動のひとつ。民主主義社会の根幹を成すものとして、商業ビラより優越的な地位が認められている」と指摘した。
この判断が妥当でしょう。
「住居侵入罪の構成要件には該当するが、刑事罰を科すほどの違法性はない」という判断。

自衛隊官舎という存在が他の一般的な集合住宅と、その意味を異にしているというような主張は現実的ではない。
 刑事訴訟のビックネームである 渥美東洋は 自衛隊関係者は海外派兵に対して反対する自由がないゆえ、それに対するビラ配布行為は言論の押し付け であるというような論調をとってメディアにコメントを寄せているが、苦しい言い訳といわざるを得ない。
公人である自衛隊員にも私的部分は当然にあり、その部分に対する訴えかけは認められるべきでしょう、かつ必要であるともいえるでしょう。

言論弾圧への契機になることは必至。たとえば
公務執行妨害罪の罰金、最高50万円に…法制審決定 (読売新聞) - goo ニュース
 公務執行妨害は曖昧な運用がされているとしかいえない。警察がある種のイデオロギー性を持っていることははっきりしています。
それを調整していく必要が司法の役割としてあるでしょう。
三権分立でしょ、このくには。

               JOHNY

ジョナサンで

2005-12-10 01:37:12 | Weblog
鞄に入っていなければいけないもの。

筆記具

ホン
ほん
その他資料
電子辞書
最近はノートPC

ハンドタオルとか目薬とか鏡とか
などなど

なんかたりないな~

お財布・・・が入っていませんでいた。
テーブルの上には チキンみぞれ煮セット ドリンクも並んでいます・・・

食べてから考えましょう。とはいうもののイマイチ食べた気がしませんでした。
お財布とは別にしている学生証を預けて帰ってきたのでした。

ふ~っ。
朝すぐまた大学に行きますのでそのときに御代を払ってきます。

                  JOHNY