蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

キボシカミキリ・サトクダマキモドキ?他

2022-08-29 14:24:42 | 自然

曇りで少し気温が下がっていたので公園を散歩。クロコノマチョウの蛹などを探して歩くが見つからず・・カラスウリの葉を見て歩いてトホシテントウが1匹見つかった。

キボシカミキリを探しに行くと先行者が撮影中で、他を見て回る。

セスジスズメの幼虫がよく目立っていた。警戒色?

センニンソウ

クモヘリカメムシが小さな水稲の鉢にたくさんいた。

先行カメラマンが移動したので、キボシカミキリを撮影。

すぐ傍に大きめのツユムシのような姿があった。帰って調べるとどうやらサトクダマキモドキのようだ。

花壇にはオオチャバネセセリがイチモンジセセリに混じって飛んでいた。

近くの小さな木の幹の低い位置にツクツクボウシの雌が止まっていた。

トチの木の下にたくさんのキノコ?が生えている。どうやらシラウオタケのようだが、通常は倒木の幹などに生えると書いてある。木の周りに伐採木のチップを混ぜてあるようなのでここから発生したのかもしれない・・・