蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

石垣島から・・タテハチョウ科1

2020-01-30 17:17:46 | 

体調が戻らず在庫画像の続きで・・・

石垣島、竹富島のタテハチョウ科から。

イシガケチョウ

産卵

カバタテハ

タテハモドキ

アオタテハモドキ

コノハチョウ。テリトリー行動をとるのでポイントへ行けば見られる。

一度だけ見つけたウスイロコノマチョウ。

 


石垣島から・・タテハチョウ科のマダラチョウ亜科

2020-01-23 16:07:20 | 

天候も悪いので当分は石垣島の写真整理から。

タテハチョウはたくさんあるのでその中のマダラチョウ亜科から。

道端でもたくさん飛んでいたリュウキュウアサギマダラ

一番目につくのはスジグロカバマダラ。道端でこんな感じでたくさんいる。

カバマダラは食草の関係でとても少ない。レストランの庭で撮影させてもらった。

沖縄の蝶と言えばオオゴマダラ。蝶の展示施設の目玉で大きく優雅に飛ぶ。

石垣島でも目立つのでバスの窓から見つけられる。

見たかったツマムラサキマダラも何度か撮影できた。最初の2枚が雄。後の2枚は雌。

なかなか表のブルーの輝きが撮れなくて苦労した。


写真整理から・・石垣島のシロチョウ

2020-01-21 20:52:49 | 

撮影に行けないので今日も石垣島の蝶の続き。シロチョウの仲間から。

見かけてもなかなか撮影できなかったが、食樹で待ったり、吸水ポイントで待つようにして、3度目の旅行からは撮影できるようになったツマベニチョウ。

ウスキシロチョウ

ウスキシロチョウの卵と幼虫

ウラナミシロチョウ

数回見かけたカワカミシロチョウ。この1カットだけ撮影できた。

ナミエシロチョウ

ナミエシロチョウ?ウスキシロチョウ?

クロテンシロチョウ。飛んでいる時しか黒い点が見えない。

キチョウの仲間はあちこちでたくさん飛んでいてぱっと見て識別がつかないのでとりあえずシャッターを切って後で調べた。

多分タイワンキチョウ

ミナミキチョウ

キタキチョウ

モンキチョウもいる

 


お休み中で・・写真整理から

2020-01-19 17:32:20 | 

先週から風邪でお休み中。

昨年は石垣島で撮影した蝶達の画像を整理してフォトブックに一旦まとめた。昔アップしたものとダブルかと思うが今の時点で見てもう一度セレクトした蝶達。アゲハの仲間から順次アップしていく予定。

石垣島や竹富島で一番目につくのは本土と同じジャコウアゲハ。

次に目につくのはシロオビアゲハ

羽を開いて止まると白線が一文字に並ぶのが不思議!

この雌で有毒のベニモンアゲハに擬態したものがいる。雄が追っているので気がついた。

こちらは本家のベニモンアゲハで交尾中の雄と雌

本土と同じクロアゲハも吸水に降りてきた

こちらも本土と同じアオスジアゲハ

憧れだったミカドアゲハにアオスジアゲハも混じって吸水

こちらは亜種のヤエヤマカラスアゲハ。分布が分離しているからわかるが見た目での識別は私には?結構目につく。

あとはアゲハがいると思うが撮影していなかった。

 


アカゲラ

2020-01-12 11:33:03 | 自然

昨日久しぶりに少し調子も良かったので公園の雑木林を1周してみた。歩き出してすぐにカケスが目の前に出てきたが、撮影前に飛ばれた。その後はさっぱりだったが、雑木林を出るところでシジュウカラやメジロの群れに出会った。他の鳥が混じっていないか眺めていたら、その先にアカゲラを発見。久しぶりの出会い。OMD-EM1mk2に75−300ミリで撮影。

雑木林の入口で陽が当たっていた苔。スギゴケの仲間かと。TG2で撮影。