蝶鳥徒然2

自宅周辺で昆虫や鳥達などの自然を撮影

ナガサキアゲハ・ホソミイトトンボ他

2021-04-30 20:28:43 | 自然

先日から何度か見かけても撮影できなかったナガサキアゲハを今日はようやく撮影できた。

最初は雌が周回していて近くで止まった。

しばらくすると雄が飛んできて2匹が高く飛んで木の上の方に止まった。

ここ数年、温暖化のせいかこの公園でもよく見かけるようになった。

池ではシオカラトンボも出てきた。雄。

草原の方では雌

池ではホソミイトトンボがたくさん見られるようになったが、今日は交尾中の個体が多い。

他を覗いてから戻ってくると産卵場所が大賑わいだった。

薄茶色のイトトンボも見かけたが撮影する前に飛ばれて見失った。数は少ないが違う種類のものもいるのでなんとか撮影したいと思っている。


昨日の公園から

2021-04-28 13:58:47 | 自然

所用で撮影はお休み中で昨日の画像から。

多分ネグロセンブリ?

ヒゲコメツキの雌かな

ヤブキリの幼虫が目立つ

ジャコウアゲハ雌が産卵場所を探して飛び回っていた。

今年はギンランが多い?先日とは違う場所でも2株咲いていた。

 


ウスバシロチョウ・ギンラン他

2021-04-26 17:44:41 | 自然

いつもの公園で珍しくウスバシロチョウが現れた。同行していた家内が気がついて教えてくれた。20年ほど通っているが、ここで撮影した記憶は無い。しばらく吸水していた。

ヒメウラナミジャノメ

日陰にギンランが咲いていた。ここで見たのは初めてで、大小5株ほどあった。

コナラの大木の下にヘラクヌギカメムシの幼虫がいくつかいた。

ヤマトシジミ

風が強く昼前に撤収。


近所の散歩から

2021-04-24 20:28:38 | 自然

午前中近所を150mmマクロをぶら下げて散歩。

ツバメシジミがいくつか目についたので近づいて撮影。

遠くにアゲハが止まったが近づけないので・・・

ここでもクロボシツツハムシ

少し歩き回ってみたが収穫なしで・・・


トラフシジミの飛翔・イチモンジカメノコハムシ他

2021-04-23 15:33:15 | 自然

いつも歩いているコースとは違う場所を散策。オトシブミを探して歩いていると足元からトラフシジミが飛び出した。しばらく飛んで止まったところを撮影。すぐに飛び出してまた近くに止まることを繰り返していたので試しに連写してみたら見事に飛び出したところを写すことができた。OMD-EM1mk2に100−400mmズームで。

トラフシジミ

別のエリアでもトラフシジミが飛んでいたので止まったところを撮影。ひょっとして産卵場所を探しているのか?

ヤマトシジミ

ヒメウラナミジャノメ

シマサシガメの脱皮?

今シーズン初のイチモンジカメノコハムシもようやく見つかった。シグマ150mmマクロに1.4倍テレコンで。